なすの保存方法!切った後は冷凍・干しなす・オイル漬けで保存

なすを切った後、料理に全て使いきれずに残ってしまうことがあります。切った後のナスはどのように保存すれば良いのか、保存方法がわからずに困っている人もいるのではないでしょうか。

ここでは、切った後のなすを保存する方法についてお伝えします。なすを腐らせないように、上手に保存して無駄のないようにしましょう。

切った後のなすは傷むのも早いですから、そのまま保存する場合はなるべく早く食べることをおすすめします。

関連のおすすめ記事

ナスの保存方法を解説!常温・冷凍・干しナスで保存する方法

ナスを正しく保存をしないと、しなびてシワシワになってしまいます。ですが、正しい方法で保存をすることで...

冷凍したカレーの解凍方法とは?保存カレーの美味しい食べ方

冷凍したカレーはどのような解凍方法が一番いいのでしょうか。お手軽なのはレンジですが、なかなか解凍でき...

冷凍のお餅を保存する時の、賞味期限などについて知りたい

冷凍で余ったお餅を保存することがありますが、その場合の賞味期限はどのくらいなのでしょうか。いくら...

冷凍OKのオカズ作り・作り置きレシピと美味しい保存のコツ

毎日忙しく仕事をしている主婦の方は、なるべく時間をかけずに食事やお弁当を作りたいと考えるものです。...

冷凍肉の美味しい焼き方をご紹介、冷凍方法も重要です

肉をまとめ買いした時は冷凍保存しますが、いつもどのような焼き方をしていますか?私はいつも冷蔵庫に...

冷凍したステーキの賞味期限は?美味しさを逃さない冷凍や解凍法

美味しそうなステーキ肉があっても、何らかの理由ですぐには食べられない場合もあります。そんな時は冷凍保...

豚ひき肉と豆腐を使ったごちそうスープ!家族の夕ごはん

豚ひき肉も豆腐も、あまり保存のきかない食材です。この両方の食材を使って、何か料理を作りたいという時に...

ひき肉の冷凍保存はパラパラだと使いやすい!保存の仕方を紹介

ひき肉を冷凍保存するときにはどのような状態にするといいのでしょうか?パックのまま冷凍してしま...

冷凍の焼きそば麺を解凍して美味しく食べる!やり方やコツを紹介

焼きそば麺はそのままでも冷凍することができます。冷凍した焼きそば麺は簡単に解凍ができて、美味しく調理...

冷凍したカレーパンの解凍方法と美味しい温め方と復活のコツ

買い過ぎてしまったカレーパン、食べ切れなかったカレーパンは冷凍保存が出来ます。冷凍したカレー...

冷凍した食品の保存期間【魚編】保存方法とコツ・解答方法を解説

魚をたくさん購入したときなど、一度に食べきれない場合は冷凍して保存すると冷蔵よりも長く保存することが...

【冷凍のお餅を使ったレシピ】ちょっと変わったお餅料理をご紹介

買いすぎてしまったお餅や、つきすぎてしまったお餅を冷凍保存している方もいらっしゃいますよね。...

茄子の保存の仕方色々。カットしてからの保存は冷凍がおすすめ

育てている茄子がたくさん収穫出来た、いただき物の茄子が大量にあるという時に困るのが茄子の保存の仕方で...

冷凍ご飯を電子レンジで解凍する手順!時間の目安と解凍方法

冷凍ご飯を電子レンジで解凍する時、解凍時間のめやすがどのくらいなのかわからないと上手に解凍することが...

冷凍保存が可能、知って得する焼きそばの麺の冷凍方法とコツ

焼きそばの麺が冷凍保存できるって知っていましたか?スーパーで焼きそばの麺が安売りしていると思...

切った後のなすは酸化が早い!冷蔵庫での保存方法

和洋食問わず様々な料理に活用できる「なす」

そんな「なす」を使った料理の中には1/2本しか使わないなど、1本丸ごと使わない料理も少なくなく、切りかけの中途半端ななすが余って保存方法で悩んでしまうことがありますよね。

なすは基本的に切ってしまうと傷みのスピードが早まってしまいます。
そのため切った後は何かしらの対処をしなければいけません。

対処法はもちろんひとつではありません。保存場所別に様々な対処法があります。
そこでまずは冷蔵庫で保存する場合の方法をご紹介します。

切った後のなすの保存方法「冷蔵編」

  1. はじめに、ボウル、水、塩の3つを用意します。
  2. あとはこれらで「塩水」を作ります。塩水は濃度を薄めに作るのがポイントです。
  3. 塩水が完成したらその中になすを入れておきましょう。
基本的には上記の3手順で使いかけなすの冷蔵保存が完了となります。
傷ませないようになるべく早めに調理してしまうようにしましょう。

なすを切った後の保存方法・切った後の賞味期限と賞味期限切れのナスを見分ける方法

切った後のなすは傷みの進行が早いということをお伝えしましたが、実際のところ「どのくらいで傷むのか?」気になりますよね。
また、賞味期限が切れた後のなすは食べることが難しいのか?も、気になる疑問のひとつだと思います。

ここではそんな2つの疑問について答えていきます。

まず1つめ「切った後のなすはどの位で傷むのか」という疑問!

なすを切った後の賞味期限は基本的に「約48~72時間」です。
ただ、この賞味期限はあくまでも「冷蔵庫で保存した場合」となりますので、保存方法によってはもう少し長くなる場合もあります。

そして2つめ「賞味期限切れなすは食べられるのか」という疑問!

これは「状態による」というのが答えです。
なすを目で見て明らかに傷んでいる場合、手で触ってみてヌメヌメしている場合、鼻でにおってみて臭い場合などは、食べることができません。
逆にそうした状態が無く、単純に中の種が黒くなっている程度であれば劣化しているだけですので、問題なく食べることができます。
ただ、スーパーで購入したばかりの新鮮ななすと比較すると、味は確実に落ちてしまいますので覚えておきましょう。

なすを切った後の保存方法・冷凍で保存しよう

切った後のなすの保存方法には冷凍をする方法もあります。
冷蔵保存の賞味期限が約2~3日なのに対し、冷凍保存の場合の賞味期限は約30日と長いため、すぐに使う予定のない方は冷凍保存がお勧めです。

それでは実際の方法を見てみましょう。

切った後のなすの保存方法「冷凍編」

  1. なすを水に約10分間浸けて置きます。(アク抜き)
  2. 水から取り出し水分を拭き取ります。
  3. 密閉袋を用意してその中になすを入れます。
  4. 空気を抜いて密閉状態にしたら冷凍庫で保存しましょう。
また冷凍保存後のなすを使う場合には凍ったままの状態で使うのが基本です。
解凍する工程を挟んでしまうと、溶けるのと合わせてなすに含まれている水分も抜けてしまい、べちゃっとした仕上がりになってしまいますので注意して下さいね。

切った後のなすは干しナスにする保存方法もおすすめ

切った後のなすを干しなすにする方法

まずは必要なものを揃えましょう。

  • ザル(干し野菜専用ネットでも可)
  • ボウル
  • キッチンタオル
  • 密閉袋

必要なものが揃ったら干しなす作りスタートです。

  1. はじめになすを薄くカットします。
    切り方は自分のお好みで決めて頂いて問題ありません。
  2. ボウルに水とカット済みのなすを入れて浸しておきます。(約10分)
  3. なすをボウルから取り出しキッチンタオルで水分を十分に吸い取ります。
  4. ザルの上になすを並べていきます。
    重なると乾燥が悪くなってしまいますので重ならないように並べましょう。
  5. ザルを外に出して陽の当るところで天日干しを行います。(約2~3日)
    乾燥具合(完全乾燥や半乾燥など)によって天日干しの日数は調整しましょう。
  6. 出来上がったら密閉袋に入れて冷凍庫で保存します。

干しなす作りをする際の注意点と調理時の扱い方

  • 注意点
    注意点は主に2つ。天気をよく確認することと虫やカラス等に気をつけることです。
    干し野菜はなすに関わらず天候が良くない日に行うと、カビが発生して失敗する可能性が高まってしまいます。
    そのため、干しなすを作る際には事前に天気予報をチェックし、晴れが続く日を選んで行うようにしましょう。
    一方で外で天日干しを行う必要がある干しなすは管理にも注意しなければいけません。
    虫や鳥避けのネットを使うなどして対策を行なうと良いでしょう。
  • 調理時の扱い方
    干しなすを調理する際には水に1時間ほどつけて柔らかくした上で使うのが基本です。
    ただ、味噌汁や煮物など調理方法によってはこうした工程が不要な場合もありますので、覚えておきましょう。

なすをオイル漬けにする保存方法もおすすめ

一方で、なすは油で揚げるだけの素揚げで食べても美味しいように、油との組み合わせが非常に良い食材です。
そこでそんな油を上手く活用した「オイル漬け」で切った後のなすを保存してみてはいかがでしょうか。
油との組み合わせが良いなすだからこそできる保存方法です。

必要なものは、オリーブ油、塩、にんにく、赤唐辛子の4つだけです。
それでは作り方をご紹介します。

  1. まずはじめになすを適当な大きさにカットします。
  2. フライパンでカットしたなすに火を通します。
    塩を振って軽く焼けたら裏面も同様に行いましょう。
  3. 火が通ったらなすを一旦お皿によけます。
  4. フライパンに油1カップ、にんにく約15g、唐辛子少量を入れます。
  5. 4がグツグツとしてきたら加熱を止めて粗熱を取ります。
  6. ある程度冷ましたら保存容器の中になすと5を入れます。
  7. 保存容器の蓋をしっかりと閉めて冷蔵保存しましょう。
オイル漬けの場合の賞味期限は約14日が目安となります。
パスタやマーボーナスにアレンジして食べるようにして下さいね。