冷凍したカレーはどのような解凍方法が一番いいのでしょうか。お手軽なのはレンジですが、なかなか解凍できなかったり、なんだか美味しくなくなっているような…?
そんなときは、この方法がおすすめです。時間がないときはコレ、時間があるときはコチラになります。
カレーを解凍するときのポイントや冷凍するカレーの作り方などを紹介します。
関連のおすすめ記事
冷凍の焼きそば麺を解凍して美味しく食べる!やり方やコツを紹介
焼きそば麺はそのままでも冷凍することができます。冷凍した焼きそば麺は簡単に解凍ができて、美味しく調理...
冷凍ご飯を電子レンジで解凍する時間目安と美味しく解凍するコツ
電子レンジを使って冷凍ご飯を解凍すれば、簡単に解凍することができます。ですが、一体どのくらいの時間を...
【冷凍のお餅を使ったレシピ】ちょっと変わったお餅料理をご紹介
買いすぎてしまったお餅や、つきすぎてしまったお餅を冷凍保存している方もいらっしゃいますよね。...
豚肉の冷凍保存期間の目安と美味しく食べられる冷凍のコツを紹介
豚肉を冷凍保存したときは、肉の旨味を美味しく食べることができる期間内に食べるのがおすすめです。そ...
米の保存方法は冷蔵庫がおすすめ。米を入れる密封容器や保存場所
お米の保存はどこでしていますか?毎日食べるお米は実は鮮度がとても大事なのです。ですので冷蔵庫で保...
時間をかけたくないときの冷凍カレーの解凍方法
カレーは1度作ると多めに作ってしまうことも多いので冷凍保存する人も多いでしょう。
冷凍したカレーは湯せんで解凍するのがおすすめです。
時間もかからずにおいしく解凍することができます。
湯せんで冷凍カレーを解凍するときには、保存の段階で工夫が必要です。
そうすることで菌の繁殖を防ぐことができます。
自然に冷めるのを待つのではなく、鍋ごと氷水で冷やす方法が有効です。
そのためには鍋よりも大きめの容器を用意し、そこに氷水を入れて冷やします。
きちんと冷えたことが確認できたら、いよいよ小分けにします。
カレーを小分けにして冷凍保存する時には、袋タイプのものに保存します。
解凍する時に湯せんをするので容器タイプのものでは、解凍の際にお湯が入ってしまう可能性が高くなります。
そういったことを避けるためにも、袋タイプの物を用意して冷凍しましょう。
口を閉じる時は空気をしっかりと抜くことも忘れないようにしましょう。
袋にカレーを入れて湯せんにかけるときには鍋の熱で袋が溶けるのに気を付ける必要があります。
簡単そうで意外と難しいのでそうならないために、耐熱容器や金属製のザルを使うなどする工夫をするといいでしょう。
また、湯せんの前に袋の口がしっかりとしまっていることを再度確認しましょう。
中には、湯せんに向いていない冷凍保存袋もあるので、耐熱温度や使用できる用途などを確認してから使うようにしてください。
冷凍カレーの解凍方法でレンジを使う場合
冷凍カレーを解凍するもう一つの方法は電子レンジを使います。
電子レンジで冷凍カレーを解凍する際にはいくつか注意点があります。
- まず、冷凍する時は冷凍の際に使った容器に入ったまま電子レンジで解凍するのではなく、ガラス製の耐熱ボウルにうつすなどして加熱しましょう。
万が一そのまま加熱すると、容器がとけてしまったり、形が変わって歪んでしまうという可能性もあります。
すこし面倒でも、容器の移し替えは行いましょう。 - また、ボウルに移したらラップをして少しずつ解凍します。
一気に解凍すると、加熱ムラができて真ん中だけカチカチに凍っているということにもなります。
上手に解凍するためには、途中でとりだしてカレーをかき混ぜるのがおすすめですよ。
また、カレーを容器にいれて保存するとカレーの色やにおいが気になるので気にならないものを使うか、カレー専用の容器をもっているといいですね。
時間があるときはカレーはこの解凍方法がおすすめ
急いで解凍する必要がなく時間に余裕があるときには、鍋でじっくりと解凍するのもおすすめです。
冷凍カレーを冷蔵庫で解凍させてから、鍋にいれてあたためます。
ですが、この鍋で温めている時によくありがちな失敗が焦げてしまうということです。
焦げてしまうとせっかくのカレーが台無しです。
そうならないために、コンロの火力は弱火にしてください。
当然火力を強くしてしまうと、焦げやすくなってしまします。
また、弱火にしていてもなにもせずそのまま火にかけていてもよくありません。
お玉で混ぜながら加熱するようにしましょう。
美味しく冷凍カレーを食べるなら具材や作り方がポイント
カレーに使う食材の代表にじゃがいもがありますが、作ったカレーを冷凍する場合には注意が必要です。
しかし、もしじゃがいもをいれたカレーを冷凍するのであれば、じゃがいものみをフォークやお玉で潰してから冷凍すると食感が悪くなる問題は解決します。
しかし、できることなら冷凍する時はじゃがいもを入れずにカレーを作るのがいいでしょう。
じゃがいもを使わずに作るカレーのレシピ
材料は、豚肉、玉ねぎ、にんにく、市販のカレールー、水、サラダ油です。
- まずはじめに、玉ねぎはすべて皮をむき薄くスライスしてボウルに入れておきます。
にんにくも同様にスライスし、玉ねぎと一緒に入れておきます。豚肉は食べやすい大きさに切っておきます。 - 鍋に油をしいてスライスしたにんにくと玉ねぎをじっくりと炒めます。
炒めていると色が飴色になって粘度がでてくるのでそれを目安に炒めてください。 - フライパンで豚肉を炒めたら、玉ねぎの入った鍋にいれて水を入れて煮込みます。
ある程度煮込んだらカレールーを溶かし入れて、さらに弱火でにこんでとろみをつければ完成です。
作る量に合わせて具材の量などを調節をしたり、カレールーに記載されている水とカレールーの量を参考にするといいでしょう。
ひき肉を使ったカレーは解凍もしやすい
とろみのあるカレーもおいしいですが、ひき肉を使ったドライカレーもおいしいです。
また、ドライカレーは解凍するのも簡単なのでおすすめですよ。
ドライカレーの作り方
【材料】
- ひき肉 300g
- 人参 1本半
- 玉ねぎ 中くらい2個
- ピーマン 2個
- カレールー 3かけ
- 水 30ml
- しょうゆ 大さじ1/2
- 酒 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 中濃ソース 大さじ1/2
【作り方】
- 人参と玉ねぎは皮をむいてからみじん切りにします。
- ピーマンはヘタとタネを取ってよく洗い、同じくみじん切りにします。
- 調味料と水計って混ぜておきます。
- カレールーは適当な大きさに刻んでおきます。
- フライパンに火をつけ、ひき肉、みじん切りにした野菜をいれてよく炒めます。
- 合わせた調味料を入れてまんべんなく混ぜ合わせます。
- 火を止めてそこに刻んだカレールーを入れてすべて溶かしたら出来上がりです。
すぐに作ることもできますし、電子レンジで解凍もしやすいので作ってみてくださいね。