卵を使った朝ごはんのおかずレシピ!朝ごはんをしっかり食べよう

朝ごはんのおかずを作るときに便利に使える食材が「卵」です。忙しい朝はなるべく朝ごはん作りにかける時間を短くしたいと考えることもあるのではないでしょうか。毎朝の食事作りに卵を使い、時短で美味しい朝ごはんを食べましょう。

ここでは、朝ごはんにおすすめの、卵を使ったおかずレシピをご紹介します。簡単にできるレシピをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

また、お休みの日の朝ごはんにおすすめのちょっとおしゃれな朝ごはんのおかずもご紹介します。時間がある朝のおかずにぴったりですので、こちらも併せてチェックしてみましょう。

関連のおすすめ記事

和菓子のレシピを知りたい!夏に作りたい簡単和菓子の作り方

夏に合う和菓子はどんなものがあるのでしょうか?さっぱりと食べることのできるものを作りたいならこの和菓...

豚バラの肉巻きで野菜も美味しい!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラで野菜を肉巻きするとボリュームのあるおかずになります。そんな豚バラの肉巻き野菜はお弁当のお...

卵を大量消費するなら冷凍卵がおすすめ不思議な食感がクセになる

卵が安売りの時に買いだめしたり、あるいは卵があるのにまた買ってしまったりなど、気付くと冷蔵庫に卵が大...

卵を大量消費できるプリンの作り方簡単に作れる方法を紹介

卵を大量消費したいならプリンがおすすめです。炊飯器で大きなプリンを作るのもいいですし、大人数用に小分...

餃子の皮とチーズで作る子供の喜ぶ美味しいおやつレシピ

餃子を作った後に残ってしまった餃子の皮。そのうち使うかもと思っていても、結局使わずに処分してしまった...

ラー油を使ったレシピの中で人気のものをご紹介

ラー油はピリ辛でさまざまな料理に合う人気の調味料です。何かにかけるだけでも美味しいですが、料理を...

ジンギスカンに使うのは、ラム肉?マトン?その違いとは

ジンギスカンは、北海道の名物料理として人気のメニューですが、それに使われる肉は主にラム肉とマトン...

燻製が手軽にできる?ダンボールと100均の材料で作る燻製器

燻製は面倒なイメージがありますが、お家で手軽に楽しむことができると、自家製の燻製を作る方が増えていま...

豚ひき肉とキャベツで丼メニュー完成!アレンジして食べよう

豚ひき肉とキャベツは相性バツグンですが、丼にするとなるとどんな味付けにすればいいのか迷ってしまうかも...

ナスの作り置きおかずはお弁当にも。男性も喜ぶナスレシピ

私はナスが大好きです。ナスの揚げ浸しなどの作り置きおかずをよく作りますが、お弁当に最適なナスの作り置...

豆苗ともやしは節約食材!炒めレシピと保存・豆苗の再生栽培方法

豆苗ともやしは節約食材としても人気の野菜です。シャキシャキの食感で、炒め物にもよく使われている野菜で...

10倍粥を簡単に作る方法!鍋やレンジを使ってご飯から作れます

10倍粥をお米から作ると、美味しいお粥が出来上がりますが、とても時間がかかってしまいます。赤ちゃんの...

唐揚げの美味しい揚げ方、片栗粉と小麦粉の衣の違いについて

唐揚げはレシピ通りに作ってもベチャッとしてしまったり、肉が硬くなってしまったりと、揚げ方によって食感...

食費を1ヶ月で1万円にするためにすべきこととは

日々の生活費を見直そうと思った時に、真っ先に見直される部分の多くは食費です。なぜなら食費は、贅沢...

豚のハツの美味しい食べ方簡単な下処理の方法を紹介します

栄養もあって値段もお手頃な豚のハツ、それなのにお肉コーナーにあってもスルーしないでぜひ手にとって...

電子レンジで簡単調理!朝ごはんのおかずにおすすめの卵料理

朝ごはんはしっかり食べたいけど、慌ただしくて時間がないという矛盾を感じている方は少なくないはずです。
奥さんが仕事をしている家庭だと、余計に感じるのではないでしょうか。

そんな悩みを解消してくれる強い味方となる食材が卵です。

卵は調理法次第で味も食感も自由に変化させることが出来ますし、どんな食材とも相性抜群です。
料理がそれほど得意ではない、という方でも使いやすいので、ゆっくりレシピを考える時間のない朝ごはん作りには欠かせない食材の一つです。

まずは火を使わない、電子レンジで簡単に調理が出来る卵料理の紹介です。

簡単ハムエッグの材料(2人分)

  • 卵     2個
  • ハム    2枚
  • 塩こしょう 少々(必要な場合)

●作り方

  1. 大きめの器に、ハムを置きます。
  2. ハムの真ん中に落とすようにして卵を割ります。
  3. そのままでも卵とハムの旨みがありますが、必要な方は軽く塩こしょうを振って下さい。
  4. 電子レンジの中で卵が破裂しないように、爪楊枝で卵の空気抜きをしてからハムで卵を包むように半分にします。
  5. あとは電子レンジで2分程度加熱したら完成です。
    黄身を半熟にする場合は加熱時間を短く、しっかり加熱したい場合は加熱時間を長く調整して下さい。

簡単オムレツの材料(2人分)

  • 卵     4個
  • 牛乳    大さじ3~4(お好みで)
  • 塩こしょう 少々

●作り方

  1. 卵を割り、溶いておきます。
  2. 溶き卵に牛乳と塩こしょうを加えて、混ぜて全体を馴染ませます。
  3. 深めの空の器にラップをゆるめに敷き、溶き卵を静かに流し込みます。
    ラップを敷くと盛り付けが簡単になるのでポイントです。
  4. 最初に1分~1分半ほど卵が軽く固まるくらい加熱します。
  5. 固まっている卵と生の卵が混ぜるようにかき混ぜ、再び加熱します。
  6. 半熟がお好みの方はここで完成してもいいですが、もう少し火を通したい方はかき混ぜて再び加熱して下さい。
  7. お好みの状態になったら、ラップを器から外して両端をねじるようにしてオムレツの形を作って下さい。
  8. あとは皿に盛り付けて、お好みでケチャップなどをかけたら完成です。
    チーズを入れてもトロトロ美味しいですよ。

時間がない時の朝ごはんは卵をかけて美味しく食べよう

卵は生でも美味しく食べられますし、時短にもなります。
生卵を食べるとスタミナも付きそうですし、まさに朝ごはんにはピッタリですね。

醤油で味付けをしたシンプル卵がけご飯でも十分ですが、トッピング次第ではかなりレパートリーが広がります。
何を組み合わせてもあまり外れはありませんが、特におすすめのトッピングを紹介します。
  • 納豆
  • キムチ
  • かつお節
  • バター
  • たらこ(明太子)
  • しらす
  • とろろ
  • オクラ

などなど、きっと他にも卵がけご飯をより美味しくしてくれる食材はあるはずです。

卵と一つの食材を組み合わせても、一度に複数の食材を組み合わせた贅沢卵がけご飯でも美味しそう。

卵を生で食べるときは消費期限に注意して、新鮮な卵を使って下さい

朝ごはんはスープで体を温めよう!卵を使ったスープのレシピ

朝はご飯をしっかり食べる時間も気力もない!という方は、サラッと食べやすいスープがおすすめです。
朝が苦手で食欲が出ないという方でも、スープなら食べやすいですよね。

寝起きの冷えた体を温めてくれるので、一気に元気もチャージしてくれます。

卵スープの材料(2人分)

  • 卵     2個
  • 水     2カップ
  • コンソメ  小さじ2
  • 塩こしょう 少々
  • お好みで人参やネギなど

●作り方

  1. 卵は溶いておきます。
  2. 野菜を使う場合は、短い時間で火が通るように小さめにカットすることがおすすめです。
    朝は時間がないので、前の日に用意しておいてもいいでしょう。
  3. 鍋に水を入れて沸騰させたら、野菜を先に入れて火を通します。
  4. コンソメと塩こしょうで味付けをしたら、溶き卵を全体に回しながら入れて下さい。
  5. 卵のふんわり感が残るように、卵を入れて少ししたら火は止めます。

味見をして、コンソメや塩こしょうの量は調整して下さい。

卵と一緒に野菜も摂れる朝ごはんのおかずレシピ

スープも卵だけではなく、一緒に野菜も摂れる朝ごはんメニューでしたが、他にも野菜を摂れるメニューがあると栄養バランスも心配ないですね。

私が一番簡単に作れると思うレシピは、スパニッシュオムレツです。
好きな野菜を卵に入れて焼くだけなので、時間もかからず作る工程も非常に簡単です。

火が通りやすいように、野菜は小さめにカットしておくことがポイントです。

一緒にハムやウインナーも入れられるので、野菜だけではなく肉も食べられます。
栄養も胃袋も満足な一品です。

冷めても美味しいので、家族が時間差で朝ごはんを食べるときにもおすすめです。

休日の朝ごはんはちょっとおしゃれな卵のおかずで優雅な朝食を

平日の朝はどうしても時間に追われてしまいますが、時間のある休日はゆっくり少し優雅な朝ごはんにしてみてはいかがですか。

普段の朝が慌ただしいほど、ゆっくり出来る朝の時間は至福のときに感じられるはずです。

卵がとろけるオムライスの材料(2人分)

  • ご飯    2人分
  • バター   適量
  • ケチャップ 大さじ2~3
  • 鶏肉や人参、玉ねぎなどの具材
  • 卵     4個
  • 塩こしょう 少々

●作り方

  1. まずは、先にチキンライスから作っていきます。
    バターを熱し、小さめにカットした具材を炒めていきます。
  2. 続けてご飯を入れます。
  3. 全てに火が通り馴染んだら、ケチャップと塩こしょうで味付けをします。
    チキンライスが完成したら、皿に形を整えて盛り付けます。
  4. 次に卵を焼きます。
    焼く前に卵は空気を含むようにして、しっかり溶いておきます。
  5. バターを熱したら一人分ずつ卵を焼きます。
    軽くかき混ぜるようにして焼くと、とろとろ感のある卵に出来ます。
  6. チキンライスに卵を乗せて完成です。
オムライスの定番はケチャップですが、デミグラスソースやホワイトソースも相性抜群です。
時間があるときしか作れないソースなので、休日に楽しむことがおすすめです。
調理法を工夫するだけでも、卵料理はとても簡単で美味しく作ることが出来そうですね。
味付けの邪魔もしないので、本当にどんな料理とも合う点も嬉しいポイントです。