味噌汁に入れた大根が苦い原因と対処法!美味しい味噌汁の作り方

大根の味噌汁を作ったとき、大根が苦くなってしまう事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。どうして苦い味噌汁になってしまうのか、その原因と対処法を知って美味しい味噌汁を作りましょう。

ここでは、味噌汁に入れた大根が苦い原因と、苦味を消す方法についてお伝えします。美味しい味噌汁のアレンジレシピについてもご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

苦味のない味噌汁を作り、家族を笑顔にしましょう。

関連のおすすめ記事

卵をふわふわにする簡単な調理方法のコツとまとめ

卵は扱いやすい食材なので、1日1回は口にする、よく料理に使う、という方がほとんどだと思いますが、普段...

豚肉巻きに入れるおすすめの野菜と食欲をそそる味付けのレシピ

晩ごはんのおかずや、お弁当にも入れたい野菜の豚肉巻き。甘めのタレが食欲をそそり、野菜もたっぷり摂...

豚バラ巻きに合う野菜とレシピ、肉巻きの裏技もご紹介

夜ご飯のメニューに悩んでいるなら、野菜の豚バラ巻きにしてはいかがでしょうか。野菜が苦手な子供...

大根を面取りする意味とは?それ以外の下ごしらえについても

大根の煮物や、おでんを作る時などに面取りが必要だと、よく料理本などに書かれていますが、これをするのに...

豆苗の肉巻きに合う、タレの種類について知りたい

豆苗は、炒め物やスープにも使うことが出来ますが、その中でも特に肉巻きは、人気のメニューです。しか...

冷凍ご飯を使って美味しいチャーハンを作る方法とコツについて

冷凍ご飯でチャーハンを作ると、なかなか上手に作ることができない、ベチャッとしてしまうなど、出来上がり...

味噌汁の出汁は昆布のみでOK!簡単に美味しく作れるコツを紹介

味噌汁は出汁から作ると格段と美味しさがアップします。そんな味噌汁の出汁は昆布のみでも十分に美味し...

美味しい目玉焼きの作り方とポイント、少しの工夫で美味しく変身

美味しい目玉焼きの作り方を知りたくありませんか?この作り方を知れば、いつもの目玉焼きとは違う、見...

【梅干し作り】天日干しのやり方や日数の目安、完了の見極め方

手作りの梅干しを作る時には、漬けた梅を天日干しする工程も必要です。初心者が悩むのが、天日干しをする日...

大根と鶏肉の圧力鍋の柔らかレシピ。定番や味や具材を変えて

圧力鍋があれば、煮込み料理も簡単です。煮込む時間も少ないうえに、圧力でしっかりと中まで火が通り食材を...

片栗粉のとろみがなくなる原因と対策!うまくとろみをつけるコツ

料理に片栗粉を使用してとろみをつけても、時間が経過するといつの間にかとろみがなくなることがありま...

たたききゅうりのさまざまな美味しいレシピをご紹介

たたききゅうりは、夏だけではなく、年中食べても美味しい一品レシピのひとつです。夕飯にプラスしたり...

肉じゃがの調味料を入れるタイミングとは?肉じゃがの作り方

肉じゃがに調味料を入れるのはどのタイミングなのでしょうか?醤油を入れるタイミングを間違えてしまうと、...

鶏モモステーキが美味しくなる焼き方についてご紹介

鶏モモのステーキは、ジューシーで美味しいので、人気のメニューのひとつです。しかし、焼き方ひとつで...

大根の切り方を知って、美味しいサラダを食べよう

大根にはさまざまな切り方があります。切り方に違いがあるのは、食べる用途によって異なるからです。...

味噌汁に入れた大根が苦い!苦くなる原因

味噌汁に入れた大根が苦くなる原因は一体何なのでしょうか。ここではまず大根が苦くなる原因についてお伝えします。
原因をしっかりと理解して今後の美味しい大根の味噌汁作りに役立てましょう!

味噌汁に入れた大根に苦味を感じるのはなぜ?

大根が苦いと感じるのには全部で3つほど理由が考えられます。

  • まず1つ目は「使う場所を気にしていないため」です。
    皆さんも一度は耳にしたことがあると思いますが、大根は場所によって甘さが異なるという特徴があります。
    ざっくり言うと上に行くほど甘みは強くなり下に向かうほど辛みが強くなります。
    つまり、「下に近い部分、もしくは、下の部分」を味噌汁に入れたのであれば、大根は苦いと感じてしまうことになるでしょう。
  • 2つ目は「皮剥きが不十分であるため」です。
    大根は皮の下に繊維がありその繊維には苦味の原因となる成分が含まれています。
    また、この繊維は結構しっかりめに皮を剥かないと残ってしまうため、皮剥き器で一度剥いた程度だと苦味が残ることも少なくありません。
    味噌汁に入れた大根が苦いと感じる原因は、皮が十分に剥けていなかったのかもしれませんね。
  • 最後に3つ目は「夏場の大根を使っているため」です。
    食材にはそれぞれで旬というものがありますが大根の旬は主に冬場となっています。
    冬の真逆に位置する夏場は、当然ながら旬とはかけ離れた状態であり、伴って苦味や辛味も強くなっています。
    大根の味噌汁を作っている時期が夏であるのならば、もしかすると「旬の関係」から苦さが発生している可能性もあるでしょう。

大根の味噌汁が苦いことを予防!下茹でしてから味噌汁を作ろう

このように大根の味噌汁が苦い原因には様々なことが挙げられるのですが、苦味は基本的に大根の「使い方」次第でいくらでも予防することができます。

一番簡単に大根の苦味を抑える方法としては「下茹で」です。

切った後の大根は味噌汁にそのまま投入するのではなく、一度沸かしたお湯の中で熱を通してから味噌汁に入れると、苦味を抑えることができるのです。

  1. 下茹での手順としては、まず初めに鍋に大根が浸る位の水と米を大匙1杯入れて、沸騰するまで加熱します。
  2. 沸騰したらその中へ大根を入れて中火で約12~3分ほど加熱を続けます。
  3. 大根を味見してみて感触や苦味に問題がなければ下茹で完了です。
  4. 大根をザルに移して軽く水で洗った後に味噌汁に入れましょう。
下茹ではとても簡単に行うことができます。
大根の苦味で悩んでいる方はぜひ試してみて下さいね。

苦い味噌汁は嫌!美味しい大根の味噌汁を作るコツ

一番初めにもご紹介しましたが大根には必ず「苦味が強い場所」があります。
美味しい大根の味噌汁を作る上では、下茹でをする前に、この苦味をしっかりと取り除いておくことも大切となります。

実際にすべきこととしては「皮を厚めに剥くこと」と「極力上部を使うこと」です。

皮剥き器で皮を剥く場合は、一度ではなく繰り返し何度か剥くようにして、皮の下にある繊維をなるべく残さないようにしましょう。
また、大根が丸々1本ある場合はなるべく上部を使うようにすると、苦いと感じるのを抑えることができますよ。
下部は漬物等にすることで美味しく頂くことができますので、極力葉に近い部分を使うように意識すると良いでしょう。

苦くない美味しい大根を見分ける方法

大根は一年通してスーパーで購入できる野菜です。
美味しい味噌汁を作るためなのはもちろんのこと、大根は他にも様々な料理で活躍しますから、なるべく苦いと感じないモノを選びたいですよね。

苦味が弱い大根を見極める上では2つのことに注目します。

ひとつは「大根の形」です。
大根を1本丸ごと購入する場合は大根の形に注目しましょう。
苦味が弱い大根は垂直で一直線な形をしている傾向があります。
太くて立派な大根でも曲がっているものは選ばないようにしましょう。
そしてもうひとつは「皮の表面」です。
大根をよく見ると小さな穴からヒゲが出ていると思いますが、この穴は育った環境を示すひとつのサインであり、穴が多いのはストレスを感じながら育った可能性が高いと言われています。
穴が多い大根は、ストレス分だけ苦味も強くなっている可能性がありますので、穴は極力少なくて綺麗に揃っているものを選ぶようにしましょう。

またスーパーの中には既にカット済みの大根が袋に入って売られている場合もあります。ちょっとしか使う予定が無い場合などに有難いカット済みの大根ですが、そうした大根を購入する際には、なるべく上部のものを購入するようにしましょう。
また、葉に近いものを購入する際には、その「切り口」にも注目してみて下さい。
葉と身の境目である切り口が乾燥している場合は、鮮度があまり良くない(苦味が強い可能性が高い)という証拠ですので、選ばないようにしましょう。

大根の味噌汁をちょっとだけアレンジ!美味しい味噌汁の作り方

一方で大根の味噌汁は「甘酒」を入れても美味しいのをご存知ですか?

寒い冬になるとよく飲まれることがある甘酒は、味噌汁に入れると、味に深みを出すことができるのです。

作り方はいつもの味噌汁と大きくは変わりません。

  1. 味噌汁の具材を用意し、適当な大きさに切っておきます。
  2. 鍋に、1の具材、水(3カップ)、出汁を入れます。
  3. 沸騰したら味噌(大匙2)を溶かします。
  4. 最後に甘酒(1カップ)を加え、一煮立ちさせたら出来上がりです!
甘酒が入った普段と違う味噌汁はきっと旦那様も気に入ってくれるはずですよ。
とても簡単に作ることができますのでぜひ試してみて下さいね。