美味しい焼肉のタレの作り方について知りたい

美味しい焼肉のタレは何かと考えた時に、市販品や、焼肉屋さんの特製ダレを思い浮かべるかたが多いことでしょう。
しかし、美味しいタレは自分の家でも作ることが出来るのです。
ここでは、そんな家で手作り出来る、美味しいタレの作り方についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
どれも意外と難しくありませんので、一度挑戦してみてください。

関連のおすすめ記事

夕飯におすすめの美味しいメニュー!夏の暑さを乗り切る食事

気温が高くなる夏は、あまり食欲がなくて食事を食べる気になれないことも多いです。家族のためにせっかく夕...

野菜を保存するなら冷凍がおすすめ。冷凍保存の方法とポイント

買ってきた野菜を調理することなく、冷蔵庫の隅で腐らせてしまった経験ありませんか?そんなあなたには、野...

マーボー春雨のレシピはアレンジ次第でおかずにもメインにもなる

マーボー春雨のレシピはどのようにアレンジしたら献立の幅が広がるでしょうか?白いご飯に合うマーボー春雨...

丼ものをおしゃれレシピにしたいときはこれがおすすめ

丼ものをつくるとなぜかおしゃれに見えない…カフェやお店のような感じに作るにはどうしたらいいのでしょう...

冷凍ご飯を美味しく食べるレシピ。リゾットの作り方

一人暮らしの人や、ご飯をさっと作りたい時に便利なのが冷凍ご飯ですよね。解凍して普通のご飯として食...

クエン酸を使ってマイドリンクを作ろう!レシピをご紹介します

梅干しなどに含まれているクエン酸。すっぱいイメージがありますが、スポーツドリンクなどにも使われていま...

【美味しいクッキーの作り方】プレゼントしても喜ばれるレシピ

クッキーはお菓子作りの定番、また失敗が少ない手作りお菓子の一つです。そのためレシピも沢山あり、初めて...

豚肉のスープにもやしを入れて、色んなバリエーションを味わおう

豚肉のスープを作る時に、さまざまな野菜が合いますが、その中でももやしは、安くて食物繊維などの栄養もあ...

餃子の皮でスイーツが簡単に作れる!おすすめレシピや保存方法

餃子の皮が余ったときは、手作りスイーツを簡単に作ってみましょう。餃子の皮を焼いたり揚げたりするだ...

夜ご飯のカロリーの平均とは?女性の夜ご飯のとり方について

女性の夜ご飯の平均カロリーはどのくらいなのでしょうか。同じような食事なのに、太る人と太らない人が...

卵を大量消費するなら冷凍卵がおすすめ不思議な食感がクセになる

卵が安売りの時に買いだめしたり、あるいは卵があるのにまた買ってしまったりなど、気付くと冷蔵庫に卵が大...

大人数のご飯におすすめ!家で食べる美味しい料理とレシピ紹介

お家で大人数で食卓を囲むとき、どんなご飯を用意しようか悩むこともあるのではないでしょうか。人数が増え...

ナスの正しい焼き方。フライパンで作る美味しいナス料理の秘訣

ナスをフライパンで焼くときは、油をひいて調理をしますが、ナスが油をどんどん吸収してしまい、油が少なか...

子供も飲める美味しい野菜ジュースをミキサーで作るコツをご紹介

足りない野菜を、野菜ジュースやスムージーで補う方もいらっしゃると思います。お店で購入した野菜ジュース...

餃子の皮使って出来る、お弁当にピッタリな簡単おかずをご紹介

餃子の皮の使い道といえば、餃子ですが、実はアレンジ次第で、お弁当のおかずにも活用出来るのです。ち...

美味しい焼肉のタレ、ベーシックな作り方をご紹介

焼肉のタレは、焼肉だけではなく料理の味付けにも使えるとても便利な調味料ですよね。
いろいろなメーカーから市販品が出ているため、買って家に常備している方も多いことでしょう。
しかし、「もうちょっと〇〇だったらもっと美味しいのに。」と思ったことがありませんか?もう少し辛味が強ければ、もう少し甘ければ、もっとニンニクが効いていたら…そんな風に感じたことがあるなら、ぜひ自分で作ってみませんか?

手作りの焼肉のタレの良いところは、とことん自分好みに美味しく仕上げられることです。

焼肉のタレの作り方は材料を混ぜるだけととても簡単なので、不器用さんでもすぐに作ることが出来ますよ。

基本の焼肉のタレは、醤油大さじ3、砂糖大さじ1、コチュジャン多さじ1、すりおろしニンニク小さじ1/2、すりおろし生姜小さじ1、ごま油小さじ1、白ごま少々です。

覚えやすい分量で記載しましたので、このレシピを基準にお好みの調味料を調整しましょう。

また、市販のごまドレッシングを仕上げに少し加えると、ごまの風味がましてより本格的な味わいになるのでおすすめですよ。

美味しい焼肉のタレをピリ辛に仕上げる作り方

美味しい焼肉のタレにこだわるなら、自分好みに作るのはとても重要ですよね。
辛いタレが好きな方なら、先程の焼肉のタレのレシピに豆板醤を追加してみてください。

辛味が好きだからとあまりにたくさんの豆板醤を加えると、味が崩れてしまうので注意しましょう。
豆板醤はそら豆に唐辛子と麹そして塩を使って作られます。
そのため、辛味だけではなく風味や塩気も強い調味料なのです。

豆板醤を大さじ1くらいほど加えてもまだ辛味が足りないなら、粉唐辛子を追加するのがおすすめですよ。
なければ一味唐辛子などで代用することも出来ますが、量が多くなるなら粉唐辛子を用意する方がおすすめです。
粉唐辛子は韓国唐辛子を粉末状にしたもので、日本の唐辛子よりも辛味は弱く風味があるのが特徴で、焼肉のタレにピッタリの香辛料です。

美味しいねぎ塩レモンの焼肉のタレの作り方

焼肉のタレといえば、お醤油ベースの甘辛味が一般的です。
お肉にもお米にも合う味で、日本人ならみんな好きなんじゃないかと思うくらい、鉄板の味ですよね。ですが、せっかく自分で作るのですから、いつもとは違うさっぱりと美味しいレモンを使ったねぎ塩タレに挑戦してみませんか?

一般的な焼肉のタレを自分好みにすることができるのは手作りのメリットですが、普段とはひと違う味を楽しめるのも、たくさん作って思う存分楽しめるのも手作りならではですよね。

飲食店では少ししか乗っていないねぎ塩も、自分で作れば心ゆくまで味わえます。

まずはねぎ塩を用意しましょう。
みじん切りの長ネギに、鶏ガラスープの素と塩、ごま油とおろしニンニクで味付けします。
普段からねぎ塩を作っている方は、いつものレシピでOKです。

ねぎ塩にレモンを加えて伸ばせば、ねぎ塩レモンタレが完成します。
こってりに飽きた時にはぜひ試して欲しいタレです。

こってり美味しい焼肉のタレの作り方をご紹介

一般的な焼肉のタレも好きだけど、もっとこってりとしたタレがいいと思われる方におすすめなのは、味噌を使ったタレです。

お醤油だけのタレに比べるとこってりとした仕上がりですよ。

味噌大さじ4と砂糖大さじ2、醤油小さじ1/2をしっかりと混ぜ合わせて、煮きった酒80ccでのばし、仕上げに胡麻油で香り付けします。
お好みにニンニクや生姜のすりおろしを加えてくださいね。

味噌は合わせ味噌がおすすめです。
ご家庭にあるものでも良いですが、白味噌の場合は甘めなので砂糖は少なめに加えて味をみてから追加すると良いでしょう。

醤油の量を増やすとしょっぱく仕上がりますが、今回は味噌の甘めなこってりタレを目指したので少なめにしてあります。
こちらもお好みで調整してくださいね。

辛味をつけたい場合は、先程ご紹介した豆板醤や粉唐辛子でOKです。

美味しい焼き肉をさっぱり食べたいなら、こんな焼肉のタレがおすすめ

焼肉はとても美味しいですよね。
しかし美味しいお肉には脂もたっぷりですから、途中でくどくなってしまうこともよくあります。そんな時にぜひ作って欲しい美味しい焼肉のタレは、すりおろし大根入りのタレです。
すりおろし大根を加える時には甘さは少なめの方が向いているので、基本の焼肉のタレのレシピのお砂糖をみりんに変更するのがおすすめです、
こうすことでより甘みがまろやかになり、大根にも合わせやすいタレになりますよ。

また、ニンニクや生姜を加えると風味が強く味が濃くなってしまうので、控える方がおすすめです。
代わりに酢を少し加えて、よりさっぱりと仕上げると良いでしょう。

調味料を色々混ぜ合わせるのは面倒という方には、ポン酢を使うことをおすすめします。
ポン酢にごま油とみりんを少し加えて、大根おろしも加えたら、あっという間にさっぱりダレが完成します。