人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。

しかし、はさむとなるとどうやって作ればいいのか初めて作るとなると迷ってしまう人も多いでしょう。

そこで今回は、人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法をご紹介します。基本の作り方からフライ、煮つけにするなどいろいろな作り方をご紹介しまうのでぜひ作ってみて下さい。

中でもお子さんに人気なのは、ハンバーグをはさむレシピです。ご飯もすすむおすすめメニューです。

関連のおすすめ記事

【簡単パン作り】フライパンで作るお手軽パンレシピ

パン作りは時間が掛かり、難しいというイメージを持っている方も多いと思います。一般的なパン作りはオーブ...

【丼レシピ】簡単で安いのにボリュームのある美味しい丼

丼物は、作り方も比較的簡単なものが多く、洗い物も少ないので主婦にとっても嬉しいレシピです。また、給料...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

ナスの炒め物はアク抜きでキレイに!美味しいナス炒めのコツ

ナスの炒め物はアク抜きをしなくても作ることができます。しかし、アク抜きというひと手間を加えるだけ...

【冷凍保存のコツ】鶏肉に下味をつけた時短メニューをご紹介

仕事をしているママにとって毎日の夕飯の準備は大変なもの。お腹を空かせている子どものためにも、少しでも...

夕飯を簡単に済ませたい時のおすすめレシピと時短料理のポイント

夕飯を簡単に済ませたい時、パパっと作れるレシピがあれば嬉しいものです。仕事がちょっと遅くなっ...

冷凍野菜は超便利、野菜を冷凍し保存する方法とポイント

冷蔵庫の隅で野菜が干からびてしまう前に、買ってきた野菜はすぐに冷凍保存しましょう。野菜が安いとま...

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

冷凍そばのおいしい解凍・冷凍方法!アレンジレシピをご紹介

冷凍食品は忙しいときに活用したい便利なアイテムです。冷凍のそばをよく活用するという人もいるのではない...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

冷凍食品の唐揚げを使った簡単美味しいアレンジレシピ

冷凍食品の唐揚げは、お弁当用にいつも冷凍庫に常備してあるというご家庭も多いと思います。お弁当に便利な...

【時短料理レシピ】晩ごはんに食べたいボリュームおかず

仕事を持つ主婦にとって、夕食のレシピは、短時間で作れる料理というのも、条件の1つだと思います。特に、...

簡単ピザ生地レシピで自宅でも本格ピザを楽しむ!保存方法も紹介

自宅で簡単に作れるピザ生地のレシピが知りたいあなたへ。子供が急にピザを食べたいと言い出したときで...

簡単チーズケーキは炊飯器で作れる!美味しい作り方とコツを紹介

自宅で簡単にチーズケーキを作るなら炊飯器を使った方法がおすすめです。でも、はじめて炊飯器でチーズ...

人気の茄子のひき肉レシピ「はさみ焼き」の基本の作り方

茄子が美味しい時期はお子さんにもたくさん食べてもらいたいですよね。茄子とひき肉は相性抜群ですが、いつも決まったメニューになってしまいがちです。たまには茄子のはさみ焼きにしてみてはいかがでしょうか。簡単に作れてアレンジもできますのでオススメの茄子料理ですよ。

基本の茄子のはさみ焼きの作り方をおさえておくと、あとは味付けを変えたり料理方法を変えてアレンジすることができます。

  1. 茄子は1本まま使い、茄子の真ん中に切り込みを入れて肉だねをはさみます。茄子のヘタだけを切り落とし、上の部分を少し残して真ん中を縦半分に切ります。茄子の皮の部分には斜め又は格子状に切り込みを入れてください。水に10分ほどつけてアク抜きをしたら、水気を拭き取って切り口に小麦粉をまぶしておきます。
  2. 豚ひき肉には玉ねぎのみじん切りと片栗粉を少し加えて塩こしょうをふり、手でこねてください。肉に粘りが出たら茄子の切った部分にはさみます。
  3. フライパンに油を熱し、豚ひき肉をはさんだ茄子を並べてください。フライパンに蓋をして蒸し焼きにします。途中でひっくり返して中までしっかりと火を通してください。
出来上がった茄子のはさみ焼きは、生姜とお醤油でいただきます。茄子がとろっとしてお肉がジューシーで、とっても美味しいですよ。

子どもも喜ぶ茄子のひき肉レシピは「ハンバーグはさみ」

茄子が苦手なお子さんも多いですよね。その場合はお子さんが大好きなハンバーグを茄子の間にはさんで作ると、ハンバーグと一緒に茄子も美味しく食べられるようになるかもしれませんね。

茄子のハンバーグはさみ

ハンバーグはいつもと同じように作ってもいいですが、生姜をきかせても美味しいですよ。

  1. 玉ねぎはみじん切りにして炒め、冷ましておきます。
  2. 合挽き肉に炒めた玉ねぎ、すりおろした生姜、酒、醤油、片栗粉を入れて混ぜてください。肉に粘りが出るまでよく手でこねます。
  3. 茄子は輪切りにしてアク抜きし、水気を切ったら小麦粉をまぶしておきます。
  4. 茄子の輪切りの半分を並べたら、上にハンバーグのたねを乗せていきます。茄子からはみ出さないようにのせて形を整えてください。ハンバーグのたねの上に、もう半分の茄子を乗せていき、はさみ焼きの形にします。
  5. 油をひいたフライパンを弱火又は弱めの中火にかけ、ハンバーグのたねをはさんだ茄子を焼いてください。茄子に焼き色がついたら裏返しにして両面に焼き色をつけます。
  6. 調味料を用意しておきます。酒、みりん、醤油を同じ量で混ぜ、砂糖も少し加えてください。ナスに焼き色がついたところで調味料をまわしかけます。フライパンに蓋をして、肉に火が通るまで焼いたら出来上がりです。

茄子&ひき肉レシピで人気のはさみ焼きはフライにしてもGOOD

茄子のはさみ焼きはフライにしても美味しいです。

たくさんの油でカラッと揚げても美味しいですが、少なめの油で揚げ焼きをするのもおすすめです。茄子は油をよく吸うので、揚げ焼きにすることでフライでもヘルシーに仕上がりますよ。

  1. 豚ひき肉と玉ねぎを用意してください。玉ねぎはみじん切りにして炒めておきます。冷ましてから豚ひき肉の中に加えます。
  2. 豚ひき肉の中に炒めた玉ねぎ、マヨネーズ、すりおろした生姜、顆粒のコンソメ、塩こしょうを加えて混ぜ、粘りが出るまでよくこねてください。
  3. 茄子は1センチ幅の輪切りにし、アク抜きをしたら水気を拭き取ります。茄子の表面に小麦粉をまぶしつけておきます。
  4. ひき肉のたねを茄子の間にはさんでください。食べごたえが出るように、ひき肉は茄子と同じくらいの厚みにはさんでください。茄子からはみだしたひき肉は取り除いておきます。円形に仕上げることで見た目もかわいく食べやすくなります。小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけてください。
  5. フライパンに油を多めに入れ、茄子を揚げ焼きします。茄子に焼き色がつき、ひき肉たねに半分くらい火が通ったところでひっくり返して火を通してください。中まで火が通ったら出来上がりです。

茄子のはさみ焼きに豆腐をプラスするとふんわりします

茄子のはさみ焼きの肉だねを作るときに、豆腐を加えて作ることもできます。

お肉だけを使うよりも軽くなり、カロリーを抑えたいときにもおすすめです。ふんわりとした食感でお子さんも食べやすくなりますよ。
  1. 豆腐はもめん豆腐でも絹ごし豆腐でもお好みで用意してください。ポイントは豆腐の水気をとってから使うことです。豆腐が水っぽいと肉だねもゆるくまとまりにくくなってしまいます。豆腐の水切りをするための時間がないときは、電子レンジを使って水切りすることができます。豆腐をキッチンペーパーでくるみ、お皿に乗せてから電子レンジで5分ほど加熱してください。肉と混ぜるときは豆腐が冷めてから使いましょう。
  2. 豆腐の量はお好みで良いですが、肉の半分を目安にして加えてみてください。
    肉に豆腐を混ぜるだけで他の作り方は同じです。肉と豆腐、調味料を入れて粘りがでるまで混ぜたら、小麦粉をまぶした茄子ではさみ、焼いてください。
  3. 味付けは照り焼きがおすすめです。茄子と肉に火が通ったら、醤油、酒、みりん、砂糖をそれぞれ同量加えてください。調味料をからめ照りが出たら完成です。

茄子のはさみ焼きは煮てもおいしい

茄子のはさみ焼きは煮ても美味しくいただくことができます。煮汁がしみこんだ茄子は絶品です。

  1. 茄子は洗ってヘタを取り除き、茄子の下から十字に深く切り込みを入れます。このとき、茄子を切り離さないように茄子の上の部分を少し残してください。水につけてアク抜きをしたら水気を拭き取り、切り口に小麦粉をまぶしておきます。
  2. たねを作ります。合挽き肉に塩を加えて粘りが出るまでよく混ぜてください。少量の水に浸しておいたパン粉と大さじ1杯のお湯で溶かしておいた顆粒スープを加えて更によく混ぜます。
  3. 茄子の切り口にたねを詰め、茄子の切れ目からたねが適度に見えるように形を整えてください。たねを詰めた茄子は表面に小麦粉をまぶしておきます。
  4. フライパンに油を入れて火にかけ、茄子を焼きます。茄子に程よい焼き色がついたら、水、醤油、砂糖、みりん、酒、生姜の薄切りを加えてください。落し蓋をして煮込み、10分ほど煮て味がしみこんだら出来上がりです。