冷凍ご飯を使えばリゾット風が簡単に作れます!作り方を紹介

冷凍ご飯しかない…そんなときには簡単リゾット風料理がおすすめです。生米から作っていないので、リゾットではありませんが美味しければ問題なし!

簡単に作れるので、手間暇をかけたくないお昼ご飯にいかがでしょうか?

子供も大好きなチーズやカレー味のリゾットは定番メニューとしても役立ちそうですね。大人は黒胡椒をきかせてどうぞ。

関連のおすすめ記事

唐揚げを塩麹で下味冷凍!下味冷凍のポイントやレシピをご紹介

塩麹は酵素によって食材本来の旨味を引き出すとことから、注目をされている調味料です。鶏肉の唐揚げに使用...

即席で味噌汁が出来る、味噌汁の素を手作りしよう

即席の味噌汁の素と言えば、スーパーなどで売られているインスタント味噌汁を思い出す人が多いと思います。...

大人数のご飯におすすめ!家で食べる美味しい料理とレシピ紹介

お家で大人数で食卓を囲むとき、どんなご飯を用意しようか悩むこともあるのではないでしょうか。人数が増え...

腹持ちのいい食べ物とは?朝・昼ごはんにおすすめ食材やメニュー

朝ごはんをしっかり食べても、高校生や大学生など若い学生さんは、すぐにお腹が空いてしまい、次の食事まで...

冷凍食品の野菜のレシピ!簡単にできるおすすめや冷凍保存方法

冷凍食品の野菜を使ったレシピは面倒な下ごしらえの手間が省けて時短調理が可能になります。一人暮らしなど...

卵を使った朝ごはんのおかずレシピ!朝ごはんをしっかり食べよう

朝ごはんのおかずを作るときに便利に使える食材が「卵」です。忙しい朝はなるべく朝ごはん作りにかける時間...

豚肉を炒めると柔らかくならない…簡単柔らかくする方法をご紹介

豚肉を炒めると硬くて柔らかくならない…そんな悩みありませんか?硬い豚肉はまるでゴムのようですし、...

ホットケーキミックスを使ったレシピ。簡単おやつパンレシピ

お子様のおやつや簡単な朝食用に、ホットケーキミックスをストックしているご家庭も多いと思います。ホット...

餃子の皮のレシピをご紹介!皮から手作りするには

餃子の皮は、スーパーなどに行けば、手軽に手に入りますが、1から手作りしようと思うのであれば、小麦粉な...

唐揚げの美味しい揚げ方、片栗粉と小麦粉の衣の違いについて

唐揚げはレシピ通りに作ってもベチャッとしてしまったり、肉が硬くなってしまったりと、揚げ方によって食感...

夕ご飯に工夫をしてダイエットするならこんなレシピがおすすめ

ダイエットしている人は、夕ご飯を抜こうとしたりすることもありますが、体の事を考えると、それはおすすめ...

ナスの作り置きおかずはお弁当にも。男性も喜ぶナスレシピ

私はナスが大好きです。ナスの揚げ浸しなどの作り置きおかずをよく作りますが、お弁当に最適なナスの作り置...

豚ひき肉とキャベツで丼メニュー完成!アレンジして食べよう

豚ひき肉とキャベツは相性バツグンですが、丼にするとなるとどんな味付けにすればいいのか迷ってしまうかも...

冷凍フライドポテトの作り方!自宅で簡単にできる美味しいコツ

冷凍のフライドポテトの作り方はコツを掴めば自宅でも簡単です。さらに、冷凍食品のフライドポテトでも...

鶏肉、ブロッコリー、チーズを使った体育会系男子向けのレシピ

子どもが大きくなって運動部に所属すると、大会の応援、遠征の送迎などで親も忙しくなりますよね。子供...

冷凍ご飯で作る簡単チーズリゾットのレシピ

少し水分が抜けてしまった冷凍ご飯はリゾットに使うのにぴったりです。生クリームいらずなのに濃厚なチーズリゾットで、野菜もたっぷりでお腹も満足な一品です。

とろとろ糸引くチーズリゾット

材料 1人前

  • ごはん …100g
  • ベーコン …30g
  • しめじ …入れたい分だけ
  • 玉ねぎ …1/4
  • キャベツ …1枚
  • にんにく …1かけ
  • 粉チーズ …大さじ1
  • スライスチーズ …1枚
  • 牛乳 …120cc
  • コンソメ …小さじ1/2
  • 塩こしょう …少々
  • バターもしくはオリーブオイル …少々
  • ブラックペッパー …少々

作り方

  1. 冷凍ご飯は温めた後、ザルに入れて水で洗う。しめじは石突きを取ってほぐし、にんにく・玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cm幅、キャベツは食べやすいよう小さめざく切りに。
  2. フライパンにバター、にんにくを弱火で熱し、ベーコン・玉ねぎを入れて風味良く炒める。玉ねぎが焦げないように気をつける。
  3. 玉ねぎがしんなりしてきたら、しめじ、キャベツを入れて、さっと火を通す程度で軽く炒める。1分もいためなくてOKです。
  4. 牛乳、コンソメを入れて弱火~弱中火でよく混ぜる。牛乳は鍋底に焦げやすいのでゆっくりかき混ぜながら煮てください。放置せず必ず時々混ぜてください。
  5. 水気を切ったご飯を入れて混ぜる。塩こしょうで味を整える。
  6. ひと煮立ちしたらスライスチーズ、粉チーズを入れ、よく混ぜる。贅沢にいきたいならカマンベールチーズを入れても良いです。
  7. お皿に盛りブラックペッパーを多めに三、四振りかけたら完成。

冷凍ご飯はチンして使いましょう!トマトリゾットの作り方

美味しすぎるスペシャルトマトリゾット

材料 1人分

  • ごはん …100g
  • カットトマト缶 …1/2缶
  • 玉ねぎ …1/4個
  • ベーコン …30g
  • にんにく …1かけ
  • キャベツ …1枚
  • コンソメ …小さじ1
  • ソース …小さじ1
  • 水 …60cc
  • 粉チーズ …適量
  • 塩 …少々
  • オリーブオイル …適量
  • パセリ …適量

作り方

  1. 冷凍ご飯を温めた後、ザルに入れて水で洗いチャチャッとザルを振って水分を切っておく。にんにく・玉ねぎはみじん切りに、ベーコンは1cm間隔に切っておく。キャベツはざく切りか、ちぎると楽チン。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく・玉ねぎ・ベーコンをよく炒める。火の通りにくいものから順番にいためて、終盤にキャベツを入れると食感が残せてべちゃべちゃになりません。
  3. トマト缶・水・コンソメを入れて5分程度煮る。隠し味にソースを入れる。コンソメはキューブの場合は、指でほぐして。
  4. 水気を切ったご飯を入れて柔らかくなるまで煮込む。塩で味を調整する。
  5. ひと煮立ちして水分のかさが減ってきたら、器に盛って粉チーズ・パセリをかけて完成。
栄養たっぷり洋風リゾットです。材料が多くて切るのが面倒というときは具材は減らしてもOKです。

ランチにおすすめ!クリームリゾットも簡単に作れます

生クリームがなくても、クリームリゾットが簡単に作れます。お手軽なのでひとりランチにもぴったりなレシピです。ほうれん草はカットされた冷凍のものを使えば包丁いらず。

ほうれん草クリームリゾット

材料

  • ごはん …100g
  • カットほうれん草…一掴み
  • 牛乳 …100cc
  • 水 …50cc
  • コンソメ …小さじ1
  • 塩…少々
  • バターもしくはマーガリン …10g
  • ブラックペッパー …適量
  • 小麦粉 …小さじ2

作り方

  1. 冷凍ご飯を温めた後、ザルに入れて水で洗ってお米のヌメりを取っておく。
  2. フライパンにバターもしくはマーガリンを弱火で熱し、牛乳、水、コンソメを入れ沸騰させる。
  3. 水気を切ったご飯を入れ、小麦粉をぱらぱらとふりかけ、よく混ぜる。弱火で煮る。
  4. カットほうれん草を入れる。
  5. 味を見て塩を足したら、器に盛ってブラックペッパーをかけて完成。

余力があったらベーコンやウィンナー、しめじ、キャベツ、玉ねぎなどお好きな具材を入れてください。鮭もクリームリゾットとよく合い、おすすめです。
クリームシチューの素が余っていれば、そちらを活用して作ることもできます。

子供も大好きフライパンで簡単冷凍ご飯カレーリゾット

みんな大好きカレー味のリゾット。満足感がありランチにもぴったりです。スパイシーな味が食べたいときにどうぞ。

材料 1人前

  • ごはん …100g
  • カレールー(固形)…1個(20g)
  • 水 …150cc
  • バターもしくはマーガリン …10g
  • 卵黄もしくは温玉 …1個
  • 粉チーズ…適量
  • パセリ …少々

作り方

  1. フライパンに水を入れて沸騰させる。
  2. ごはん、カレールー、バターもしくはマーガリンを入れて弱中火でひと煮立ちする。焦げないようよく混ぜる。
  3. 水分が少なくなってきたら器に盛り、卵黄か温玉をのせて、粉チーズ・パセリをかけたら完成。

隠し味にケチャップ、ウスターソースを小さじ1ずつ程度入れても、味に深みが出て美味しいですよ。
トマトを入れても美味しいです。

また前日の残りカレーのルーを使って、カレーリゾットを作ることもできます。
お玉1杯~分のカレールーを水か牛乳で少し延ばし、少々のコンソメで味付け(しょうゆやめんつゆでも可)、ごはんを入れて煮立たせて粉チーズをかければ出来上がりです。
カレーを普通に食べるのは飽きたというときにおすすめです。

リゾットに合う具材とは?おすすめな食材を紹介

リゾットにはどんな具材も合います。何を入れるか迷ったときに参考にしてください。

  • 定番リゾット具材 野菜編
    玉ねぎ、しめじ、干し椎茸、トマト、にんにく、アスパラガス、ほうれん草、キャベツ、小松菜
  • 定番リゾット具材 お肉編
    鶏肉、ベーコン、ウィンナー、牛バラ、豚バラ、ひき肉
  • 定番リゾット具材 お魚編
    エビ、鮭、スモークサーモン、ほたて、牡蠣、いか、カニ、タコ
  • トッピング
    粉チーズ、ピザ用チーズ、チェダーチーズ、ゴルゴンゾーラ、パセリ、ブラックペッパー