冷凍ご飯を使えばリゾット風が簡単に作れます!作り方を紹介

冷凍ご飯しかない…そんなときには簡単リゾット風料理がおすすめです。生米から作っていないので、リゾットではありませんが美味しければ問題なし!

簡単に作れるので、手間暇をかけたくないお昼ご飯にいかがでしょうか?

子供も大好きなチーズやカレー味のリゾットは定番メニューとしても役立ちそうですね。大人は黒胡椒をきかせてどうぞ。

関連のおすすめ記事

子供も飲める美味しい野菜ジュースをミキサーで作るコツをご紹介

足りない野菜を、野菜ジュースやスムージーで補う方もいらっしゃると思います。お店で購入した野菜ジュース...

ダッチオーブンで作る燻製、チーズ燻製の作り方とコツをご紹介

キャンプでダッチオーブンを使ってチーズの燻製を作ってみませんか?我が家は毎年家族キャンプに行って...

一度開けたワインコルクの正しい閉め方と残ったワインの保存方法

一人で楽しむワインや料理に使うワインは、一回ではなかなか空けきれず、残してしまうことが多いですよね。...

夕ご飯の献立は子供も大人も喜ぶものにしよう

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。大人好みのものにしてしまうと、子供には食べづらい味付...

余った餃子の皮はスープに変身!スープレシピや冷凍保存の方法

餃子を作ると餃子の皮だけが余ってしまうことがありますよね。余った餃子の皮は捨てるのはもったいない、か...

美味しい食べ物が溢れている日本、その絶品グルメをご紹介

日本には美味しい食べ物がたくさんあると言われていますが、日本各地に焦点を当てた時、どんな食べ物が...

ナスの正しい焼き方。フライパンで作る美味しいナス料理の秘訣

ナスをフライパンで焼くときは、油をひいて調理をしますが、ナスが油をどんどん吸収してしまい、油が少なか...

大根の大量消費が簡単にできる料理、大根の冷凍保存について

大根はカットしたものよりも一本まるごとがお得だったりしますよね。しかし一本まるごと購入してしまうと消...

豚ひき肉と豆腐を使った簡単美味しいレシピ【夕飯のおかず】

「今晩のおかずは豚ひき肉と豆腐を使って何かおかずを作りたい」という方も多いと思います。そこで、豚ひき...

卵が朝食をおしゃれに変える!おすすめ卵料理を紹介します

卵があれば朝食のボリュームをアップすることはもちろん、おしゃれにだって見せることができます。...

マーボー春雨のレシピはアレンジ次第でおかずにもメインにもなる

マーボー春雨のレシピはどのようにアレンジしたら献立の幅が広がるでしょうか?白いご飯に合うマーボー春雨...

野菜嫌いを克服するための料理レシピ!子供に作りたい野菜おかず

子供の野菜の好き嫌いが多いとお悩みの方はいませんか?苦労して小さく切って、わからないようにしても、す...

ジンギスカンに使うのは、ラム肉?マトン?その違いとは

ジンギスカンは、北海道の名物料理として人気のメニューですが、それに使われる肉は主にラム肉とマトン...

たこ焼き粉のレシピは余りものでも美味しい!おすすめを紹介

たこ焼き粉はたこ焼き以外にアレンジできるレシピを知っておくと、たこ焼き粉の余りも上手に美味しく使うこ...

冷凍ピザやピザ生地をお店の様に美味しく作る焼き方

冷凍のピザやピザ生地が冷食コーナーに並んでいます。手軽にお家でピザを楽しむことができるので、よく購入...

冷凍ご飯で作る簡単チーズリゾットのレシピ

少し水分が抜けてしまった冷凍ご飯はリゾットに使うのにぴったりです。生クリームいらずなのに濃厚なチーズリゾットで、野菜もたっぷりでお腹も満足な一品です。

とろとろ糸引くチーズリゾット

材料 1人前

  • ごはん …100g
  • ベーコン …30g
  • しめじ …入れたい分だけ
  • 玉ねぎ …1/4
  • キャベツ …1枚
  • にんにく …1かけ
  • 粉チーズ …大さじ1
  • スライスチーズ …1枚
  • 牛乳 …120cc
  • コンソメ …小さじ1/2
  • 塩こしょう …少々
  • バターもしくはオリーブオイル …少々
  • ブラックペッパー …少々

作り方

  1. 冷凍ご飯は温めた後、ザルに入れて水で洗う。しめじは石突きを取ってほぐし、にんにく・玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cm幅、キャベツは食べやすいよう小さめざく切りに。
  2. フライパンにバター、にんにくを弱火で熱し、ベーコン・玉ねぎを入れて風味良く炒める。玉ねぎが焦げないように気をつける。
  3. 玉ねぎがしんなりしてきたら、しめじ、キャベツを入れて、さっと火を通す程度で軽く炒める。1分もいためなくてOKです。
  4. 牛乳、コンソメを入れて弱火~弱中火でよく混ぜる。牛乳は鍋底に焦げやすいのでゆっくりかき混ぜながら煮てください。放置せず必ず時々混ぜてください。
  5. 水気を切ったご飯を入れて混ぜる。塩こしょうで味を整える。
  6. ひと煮立ちしたらスライスチーズ、粉チーズを入れ、よく混ぜる。贅沢にいきたいならカマンベールチーズを入れても良いです。
  7. お皿に盛りブラックペッパーを多めに三、四振りかけたら完成。

冷凍ご飯はチンして使いましょう!トマトリゾットの作り方

美味しすぎるスペシャルトマトリゾット

材料 1人分

  • ごはん …100g
  • カットトマト缶 …1/2缶
  • 玉ねぎ …1/4個
  • ベーコン …30g
  • にんにく …1かけ
  • キャベツ …1枚
  • コンソメ …小さじ1
  • ソース …小さじ1
  • 水 …60cc
  • 粉チーズ …適量
  • 塩 …少々
  • オリーブオイル …適量
  • パセリ …適量

作り方

  1. 冷凍ご飯を温めた後、ザルに入れて水で洗いチャチャッとザルを振って水分を切っておく。にんにく・玉ねぎはみじん切りに、ベーコンは1cm間隔に切っておく。キャベツはざく切りか、ちぎると楽チン。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく・玉ねぎ・ベーコンをよく炒める。火の通りにくいものから順番にいためて、終盤にキャベツを入れると食感が残せてべちゃべちゃになりません。
  3. トマト缶・水・コンソメを入れて5分程度煮る。隠し味にソースを入れる。コンソメはキューブの場合は、指でほぐして。
  4. 水気を切ったご飯を入れて柔らかくなるまで煮込む。塩で味を調整する。
  5. ひと煮立ちして水分のかさが減ってきたら、器に盛って粉チーズ・パセリをかけて完成。
栄養たっぷり洋風リゾットです。材料が多くて切るのが面倒というときは具材は減らしてもOKです。

ランチにおすすめ!クリームリゾットも簡単に作れます

生クリームがなくても、クリームリゾットが簡単に作れます。お手軽なのでひとりランチにもぴったりなレシピです。ほうれん草はカットされた冷凍のものを使えば包丁いらず。

ほうれん草クリームリゾット

材料

  • ごはん …100g
  • カットほうれん草…一掴み
  • 牛乳 …100cc
  • 水 …50cc
  • コンソメ …小さじ1
  • 塩…少々
  • バターもしくはマーガリン …10g
  • ブラックペッパー …適量
  • 小麦粉 …小さじ2

作り方

  1. 冷凍ご飯を温めた後、ザルに入れて水で洗ってお米のヌメりを取っておく。
  2. フライパンにバターもしくはマーガリンを弱火で熱し、牛乳、水、コンソメを入れ沸騰させる。
  3. 水気を切ったご飯を入れ、小麦粉をぱらぱらとふりかけ、よく混ぜる。弱火で煮る。
  4. カットほうれん草を入れる。
  5. 味を見て塩を足したら、器に盛ってブラックペッパーをかけて完成。

余力があったらベーコンやウィンナー、しめじ、キャベツ、玉ねぎなどお好きな具材を入れてください。鮭もクリームリゾットとよく合い、おすすめです。
クリームシチューの素が余っていれば、そちらを活用して作ることもできます。

子供も大好きフライパンで簡単冷凍ご飯カレーリゾット

みんな大好きカレー味のリゾット。満足感がありランチにもぴったりです。スパイシーな味が食べたいときにどうぞ。

材料 1人前

  • ごはん …100g
  • カレールー(固形)…1個(20g)
  • 水 …150cc
  • バターもしくはマーガリン …10g
  • 卵黄もしくは温玉 …1個
  • 粉チーズ…適量
  • パセリ …少々

作り方

  1. フライパンに水を入れて沸騰させる。
  2. ごはん、カレールー、バターもしくはマーガリンを入れて弱中火でひと煮立ちする。焦げないようよく混ぜる。
  3. 水分が少なくなってきたら器に盛り、卵黄か温玉をのせて、粉チーズ・パセリをかけたら完成。

隠し味にケチャップ、ウスターソースを小さじ1ずつ程度入れても、味に深みが出て美味しいですよ。
トマトを入れても美味しいです。

また前日の残りカレーのルーを使って、カレーリゾットを作ることもできます。
お玉1杯~分のカレールーを水か牛乳で少し延ばし、少々のコンソメで味付け(しょうゆやめんつゆでも可)、ごはんを入れて煮立たせて粉チーズをかければ出来上がりです。
カレーを普通に食べるのは飽きたというときにおすすめです。

リゾットに合う具材とは?おすすめな食材を紹介

リゾットにはどんな具材も合います。何を入れるか迷ったときに参考にしてください。

  • 定番リゾット具材 野菜編
    玉ねぎ、しめじ、干し椎茸、トマト、にんにく、アスパラガス、ほうれん草、キャベツ、小松菜
  • 定番リゾット具材 お肉編
    鶏肉、ベーコン、ウィンナー、牛バラ、豚バラ、ひき肉
  • 定番リゾット具材 お魚編
    エビ、鮭、スモークサーモン、ほたて、牡蠣、いか、カニ、タコ
  • トッピング
    粉チーズ、ピザ用チーズ、チェダーチーズ、ゴルゴンゾーラ、パセリ、ブラックペッパー