ナスが苦手という子供は多いですが、そんな子供でもナスが美味しく食べられる料理があります。子供のナス嫌いを克服させることができる美味しいナス料理に挑戦してみましょう。
そこで、ナスが嫌いな子供が大好きになるような簡単人気料理についてお伝えしていきましょう。
ナスは料理の工夫をすれば、子供でも食べやすくすることができます。
ぜひ参考に子供が喜ぶ美味しいナス料理を作ってあげましょう。
関連のおすすめ記事
-
【運動会のお弁当】前日に揚げた唐揚げを当日美味しく食べる方法
運動会のお弁当は前日から下準備などをしておく方が多いと思います。当日は子供の準備の手伝いや、朝食の準...
-
玄米と白米2合ではカロリーはどっちが低い?玄米の良さについて
玄米2合のカロリーは、どのくらいなのか知っていますか?普段食べている白米よりもずっとカロリーが低いの...
-
冷凍肉まんの蒸し方!ふっくら美味しいコツや簡単アレンジを紹介
冷凍の肉まんを美味しく食べたい。そんなときは蒸し方に工夫をしてみましょう。冷凍の肉まんは蒸し器が...
-
カサ増しレシピで人気の食材!家族が喜ぶ美味しいメニューを紹介
家族の健康や家計のことを考えて毎日の食事作りをしているお母さんに、カサ増しレシピで人気の食材と、美味...
-
10倍粥を簡単に作る方法!鍋やレンジを使ってご飯から作れます
10倍粥をお米から作ると、美味しいお粥が出来上がりますが、とても時間がかかってしまいます。赤ちゃんの...
-
卵を使ったご飯に合うおかずレシピ、子供も喜ぶ朝ごはんをご紹介
寝坊した日の朝ごはんほど、子供に何を食べさせればいいのか悩んでしまいます。そんな時におすすめした...
ナスが嫌いな子供でも美味しく食べられる簡単料理を紹介
ナスの魅力に気付くどころか、もっとナスを遠ざけてしまうかもしれません。
まずは、子供の好きな食材とナスを組み合わせてみましょう。
ここでは多くの子供が好きだと挙げた、チーズを使ったナス料理を紹介します。
チーズの風味が口に広がるので、それほどナスの味を気にせずに食べられるはずです。
●材料
- ナス 2本
- ピザチーズ 適量
- 粉チーズ 適量
- パン粉 適量
- オリーブオイル 大さじ2
●作り方
- ナスを食べやすい大きさと薄さにカットします。
薄くカットするといいです。 - カットしたナスを均等に皿に並べます。
このとき、皿は耐熱のものを使って下さい。 - まんべんなくオリーブオイルをかけます。
量を記載していますが、好みに応じて調整して下さい。 - ピザチーズをたっぷりかけ、食感のアクセントとなるパン粉を続けてかけます。
- 最後に塩気をプラスするために、粉チーズをかけて焼きます。
(塩で代用しても可) - オーブンでもトースターでも構いませんが、ナスがトロっとして、チーズに焼き色がつくことが目安です。
ナスの味だけではなく食感が苦手という子供でも、パン粉のサクサク感があるので美味しく食べられます。
ナスを子供向けに食べやすくする料理のポイント
大人はそれほど感じませんが、苦味とも違う何とも言えないアク感を感じるようです。
さらに味だけではなく、食感も苦手という子供が多いようです。
加熱するとトロっとした食感になり、そこが美味しさの一つではありますが、子供にとっては難点に感じてしまうのですね。
ナスは調理法によって味だけではなく、食感も大きく異なります。
トロっ、ぐにゃっとした食感が苦手なら、サクっ、パリッとした食感になる料理を探してみましょう。
油を使って焼いたり揚げたりしたナスは、トロっとした食感はそれほど気にならないので食べやすいかと思います。
天ぷらにすると、衣のサクサク感があるので食感は気になりにくいはずです。
アクを感じないように、調理前にしっかりアク抜きすることも忘れないで下さい。
子供が大好きな料理ならナスを入れても気にならないのでおすすめ
苦手な野菜も好きな料理と一緒になら美味しく食べてくれそうです。
パスタやピザは子供の大好きな料理なので、さりげなくナスをプラスしてみてはどうでしょう。
パスタならミートソースやトマトクリームなど、酸味のある味付けにプラスすることがおすすめです。
ナスの苦味のような味わいを、トマトの酸味が中和してくれるのでほとんど気になりません。
一度ナスを素揚げすると、さらに食べやすい食感になります。
ピザに乗せるときは薄くカットして、ピザと一緒に焼き上げましょう。
トマトやチーズの味に混ざり合い、ピザの食感とも溶け込むので、味も食感も嫌悪感なく食べられると思います。
他にもカレーにナスを入れてもいいですね。
カレー自体が味がしっかりしているメニューなので、ナスの苦手な部分をかき消してくれるでしょう。
残り物でアレンジしても子供も大人も大満足の人気ナス料理
ひき肉を使った料理で肉だねが余ってしまったときも、ナスを使ったアレンジが出来ます。
肉だねのベースはあるので、非常に簡単に作れます。
ナスの量は肉だねの量に合わせるようにしましょう。
作り方
- ナスを縦に半分に切ります。
- 肉ダネを詰められるように、少しナスの果肉部分を削いで下さい。
削いだ果肉は肉だねに混ぜましょう。
食感や味の邪魔はしません。 - ナスのアクを抜くために、水に漬けて水分を拭き取ります。
- ナスに肉だねを詰めて、とんかつなどを作る要領で小麦粉・卵・パン粉の順でまぶしていきます。
- 160度~170度の油で揚げ色がつくまで揚げたら完成です。
子供が喜ぶ簡単美味しいナス料理を作ってあげましょう
子供が好きな料理で、さらに味付けがしっかりしている料理にナスを使うと、クセを感じずに非常に食べやすいと思います。
- 肉の代わりにナスを使った、ナスのしょうが焼き
- ナスのミートソーススパゲティ
- ナスのピザ
- ナスの夏野菜カレー
- 鍋料理
など、いつもの食材をナスに変えてみたり、ナスをプラスしてみて下さい。