ナスの保存方法を解説!常温・冷凍・干しナスで保存する方法

ナスを正しく保存をしないと、しなびてシワシワになってしまいます。ですが、正しい方法で保存をすることで、美味しく食べられる期限を伸ばすことが可能です。

ここでは、ナスを常温で保存する時の正しい保存方法と、基本の保存方法についてお伝えします。

ナスの鮮度をなるべく長く保てるように、正しい方法で保存をしましょう。

また、冷凍保存の方法や、干しナスを作って保存するアイデアについてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

大根の煮物を冷凍する方法と大根を生のまま冷凍保存する方法

大根の煮物をたくさん作ったあとは冷凍して保存すると便利です。上手に冷凍をすることで、好きなときに解凍...

離乳食に使用する野菜の冷凍について期限や解凍についてもご紹介

離乳食は当たり前ですが、大人と比べて必要な量は毎日少しだけです。また最初のうちはスプーンいっぱいから...

ナスは素揚げをしてから冷凍が良い?ナスの上手な冷凍方法

野菜の旬の季節になると、ご近所さんからたくさん頂いたり、家庭菜園の野菜が食べきれなくて困ってしまうこ...

味噌汁は常温で何時間保存できる?味噌汁のおすすめ保存方法

夕飯に作りすぎてしまった味噌汁を常温で保存していた場合、次の日の朝食に飲んでも大丈夫?と、思うことあ...

冷凍でストックさせる、野菜の保存方法などについてご紹介

冷凍でストックさせるものといえば、肉や魚、それから野菜があります。野菜には、冷凍に向いているもの...

冷凍したステーキの賞味期限は?美味しさを逃さない冷凍や解凍法

美味しそうなステーキ肉があっても、何らかの理由ですぐには食べられない場合もあります。そんな時は冷凍保...

なすの保存方法!切った後は冷凍・干しなす・オイル漬けで保存

なすを切った後、料理に全て使いきれずに残ってしまうことがあります。切った後のナスはどのように保存すれ...

冷凍豆腐はまるでお肉の食感!冷凍豆腐を使ったステーキレシピ

豆腐は冷凍には向かない食材。そう思っている方は多いと思います。しかし、この豆腐を一度凍らせてから調理...

冷凍ご飯でチャーハンを作るときは解凍してから炒めましょう

冷凍ご飯でチャーハンを作るときにはそのまま?それとも解凍しれから?冷凍ご飯は完全に解凍するよりも少し...

お米の保存方法を知りたい、大量の場合でも対応できる方法は

みなさんはお米の保存方法をどのようにしているでしょうか、米びつに入れたり、袋のまま使うという人が多い...

冷凍した肉の保存期間は種類や形状で違う!冷凍保存のポイント

特売で安く売られていたお肉を購入したあとは、その肉を冷凍保存することで長い期間保存することができます...

味噌を手作りしたらカビが…カビが生えやすい原因と対処法を解説

手作り味噌の蓋を開けたらカビが…身体に悪そうですし、カビた味噌を食べることができるのかどうかも不安に...

米の保存方法は冷蔵庫がおすすめ。米を入れる密封容器や保存場所

お米の保存はどこでしていますか?毎日食べるお米は実は鮮度がとても大事なのです。ですので冷蔵庫で保...

冷凍のお餅を保存する時の、賞味期限などについて知りたい

冷凍で余ったお餅を保存することがありますが、その場合の賞味期限はどのくらいなのでしょうか。いくら...

冷凍OKのオカズ作り・作り置きレシピと美味しい保存のコツ

毎日忙しく仕事をしている主婦の方は、なるべく時間をかけずに食事やお弁当を作りたいと考えるものです。...

ナスは常温保存できる?季節によって保存場所を変えよう

ナスをたくさん頂いたら保存方法で悩むことがあります。
決して日持ちの良い野菜ではありませんから「何とか長く保存させられないかなぁ…」と悩むこともあるでしょう。
また、冷蔵庫に食材がいっぱい入っていると常温で保存できるのかも、気になるところのひとつだと思います。

そこでここではまずナスの保存場所についてご紹介します。

ナスに適した保存場所はどこ?

ナスは夏場に旬を迎える野菜です。
そのため、基本的に冷えすぎるような環境は避けるのが無難なのですが、だからといって灼熱のように暑過ぎる環境も良くありません。

このことから夏場に室内で常温保存するのは避けた方が良いと言えます。
ただ、春先や秋頃や冬場など気温が下がり涼しくなる時期は、玄関など場所を選べば室内での常温保存も可能です。

ナスを保存する時基本・温度と保存の向き

上記では、ナスを保存する際の場所についてご紹介しましたが、ここではもう少し詳しく「保存に適している温度」や「保存をする際のナスの向き」についてご紹介したいと思います。

ナスを保存する際の基本について

まずはじめに「温度」ですが、ナスにとっての適温は、約10℃前後となります。

冷蔵庫の中は1~5℃程度とナスにとっては少し寒い環境となっていますので、冷蔵庫で保管する際には温度が高めに設定されている野菜室で保管するようにしましょう。
ただ野菜室の中でも冷気の吹き出し口付近は冷えやすいため避けるようにして下さいね。

次に「向き」ですが、向きはナスが成長する時と同じにするのが、最も望ましいです。
つまり一番最適な保存の向きは「縦」となります。
横に寝せて保存するのは鮮度低下の大きな原因となりますので注意しましょう。

ナスの常温保存は新聞紙で包んで保存すると良い

ナスはとにかく水分が多く含まれている野菜です。
そのため、ナスを保存する際には「水分の蒸発」を防ぐ対策を行った上で、保存することが必要となります。
これは冷蔵庫や常温などに関係なく言えることですので、頂いたナスを長持ちさせるためにも、忘れずにやっておくようにしましょう。

それでは実際の方法をご紹介します。

ナスの水分蒸発を防ぐ保存方法

  1. まずは必要なものを用意します。
    必要なものは「新聞紙」や「チラシ」だけです。
    こうしたモノが無い場合にはキッチンタオルでも代用可能です。
  2. 準備が整ったらナスを紙に包んでいきます。
    隙間があるとその隙間からナスの水分が蒸発し、傷みのスピードが上がってしまいます。しっかりと隙間なく包み込むようにしましょう。
  3. あとは紙に包んだナスを縦置きにして保存するだけです。
以上でナスの水分蒸発を防ぐ対策は完了となります。
湿度の低い涼しい環境で保存するようにしましょう。

ナスは常温以外でも保存が可能!冷凍保存の方法と解凍方法

一般的に、食材は冷凍保存をすると通常よりも長持ちさせることができますが、それはナスの場合でも同じです。

ナスも他の食材同様に冷凍で保存をすればより長く日持ちさせることができるのです。

そのため、すぐに使う予定がない場合や頂いた後に長期間家を空ける場合などは、冷凍保存をしてしまうのがお勧めです。

以下にてナスの冷凍保存の方法、調理時に必要な解凍の方法をご紹介します。

ナスの冷凍保存の方法と解凍の方法

「冷凍保存の方法」

  1. ナスを適当な大きさに切ります。
  2. ボウルに水を張りその中でナスを10分程浸します。(アク抜き)
  3. ナスを取り出し水分を拭きます。
  4. ラップを2~3枚広げて、適量ずつに小分けしたナスを包みます。
  5. ジップロック等に入れて冷凍庫で保管します。

「より美味しく食べたい時の冷凍保存の方法」

  1. 焼き網などでナスの皮が黒くなるまで加熱します。(油不要)
    この工程を挟むことでナス本来の食感を維持することができます。
  2. 火傷に注意しながら皮を剥き、ヘタをカットします。
  3. ナスを適当な大きさにカットします。
  4. ナスが完全に冷めたらラップに包んで冷凍庫で保管します。

「解凍の方法」

冷凍したナスを調理する時は基本的に解凍が必要ありません。
冷凍庫から取り出した後はすぐに使うようにしましょう。
解凍が不要な理由としては解凍をすることで一緒に水分も抜けてシナッとするのを防ぐためです。
ナスを美味しく食べるためにも解凍はしないようにしましょう。

長期保存したいときは干しナスにするのもおすすめ

ナスは乾燥野菜にすることでも長期的な保存をすることができます。
そこで最後は「干しナス」の作り方についてご紹介したいと思います。

常温でも冷凍でもない「干しナス」を作る方法

  1. ナスは水洗いして、皮を剥き、薄くスライスしましょう。
  2. 水にナスを10分ほど浸してアク抜きを行います。
  3. ザルの上にナスが重ならないように置きます。
  4. 1日か2日ほど外で天日干しを行います。
    乾燥具合を見ながら時間は調整するようにしましょう。
  5. 乾燥後は密閉袋に入れて高温多湿を避けた涼しい場所で保管します。

干しナスの賞味期限は凡そ40日ほどだと言われています。
また調理時は水に1時間ほど浸けて状態を戻した上で使用するようにしましょう。

干しナスは乾燥野菜の中でも失敗が少なく初心者の方でもチャレンジしやすい種類です。保存期間が長くなるのはもちろんのこと、生野菜とはまた違った味わいがある干しナス、ぜひ作ってみて下さいね。