ナスは素揚げをしてから冷凍が良い?ナスの上手な冷凍方法

野菜の旬の季節になると、ご近所さんからたくさん頂いたり、家庭菜園の野菜が食べきれなくて困ってしまうことありますよね。

そんな時に冷凍できる野菜だと、必要な時に解凍をして食べることができるので、無駄にならずにすみます。

ではナスはどうでしょうか?ここではナスの冷凍方法、素揚げをしてから冷凍する方法などをご紹介いたします。

関連のおすすめ記事

冷凍ご飯を電子レンジで解凍する手順!時間の目安と解凍方法

冷凍ご飯を電子レンジで解凍する時、解凍時間のめやすがどのくらいなのかわからないと上手に解凍することが...

冷凍したものの賞味期限は、肉ならどのくらいなのか

冷凍保存は、通常よりも賞味期限を長くすることが出来ます。その賞味期限は、食材によってまちまちです...

冷凍保存が可能、知って得する焼きそばの麺の冷凍方法とコツ

焼きそばの麺が冷凍保存できるって知っていましたか?スーパーで焼きそばの麺が安売りしていると思...

冷凍のご飯が固くなる理由とは?美味しく解凍する方法

冷凍ご飯を解凍したものが固くなるのは、どんなことが原因なのでしょうか?冷凍保存したご飯を美味しく食べ...

豆苗ナムルで日持ちも可能!美味しい簡単レシピやおすすめを紹介

豆苗は節約の強い味方。そんな豆苗はナムルにするのが日持ちできるのでおすすめです。豆苗で作るナムルは電...

ナスの保存法!切ったナスを保存する方法と賞味期限の見分け方

ナスを切った後に使い切ることができず、保存しておきたいと考えることがあります。切ったナスを保存すると...

大根の煮物を冷凍する方法と大根を生のまま冷凍保存する方法

大根の煮物をたくさん作ったあとは冷凍して保存すると便利です。上手に冷凍をすることで、好きなときに解凍...

冷凍鶏肉の解凍後の賞味期限と傷んでいるかの見分け方・解凍方法

冷凍した鶏肉は、解凍後どのくらい保存することができるのでしょうか。解凍後の鶏肉の賞味期限について知り...

冷凍したステーキの賞味期限は?美味しさを逃さない冷凍や解凍法

美味しそうなステーキ肉があっても、何らかの理由ですぐには食べられない場合もあります。そんな時は冷凍保...

冷凍食パンでパン粉を簡単手作り!ポイントやおすすめレシピ

パン粉が家になくて困ったときは食パンで代用できます。特に。冷凍した食パンを使えばパン粉の作り方は...

豚バラを使った簡単ボリューム丼!ご飯の進む美味しいレシピ

食べざかりのお子様は、やはりお肉を使ったおかずが大好き。お子様に「何が食べたい?」と聞くと、決まって...

冷凍した食品の保存期間【魚編】保存方法とコツ・解答方法を解説

魚をたくさん購入したときなど、一度に食べきれない場合は冷凍して保存すると冷蔵よりも長く保存することが...

【冷凍のお餅を使ったレシピ】ちょっと変わったお餅料理をご紹介

買いすぎてしまったお餅や、つきすぎてしまったお餅を冷凍保存している方もいらっしゃいますよね。...

ひき肉の冷凍保存はパラパラだと使いやすい!保存の仕方を紹介

ひき肉を冷凍保存するときにはどのような状態にするといいのでしょうか?パックのまま冷凍してしま...

さんまを美味しく保存!冷蔵庫や冷凍での保存方法と解凍方法

安売りのさんまや一回の料理で食べ切れなかったさんまを冷蔵庫で保存するとき、どのような方法で保存をすれ...

生のナスの冷凍方法について

夏から初秋にかけてが旬のナスは、時期になると安くなるのでまとめて買ったり、家庭菜園しているご近所さんから頂いたりすることも多いですよね。

ナスは美味しくいろいろな料理に使えて、子供にも大人にも好まれる野菜ですが、鮮度が落ちてしまうと、アクが強くなって辛味も出る野菜ですよね。

食べきれない量のナスなら、新鮮なうちに冷凍保存するのがおすすめです。

新鮮なうちに保存しておけば、長期間美味しいナスを味わうことが出来ますよ。

ただし、冷凍方法については注意が必要です。
ナスは生のままでも火を通しても冷凍することができる野菜ですが、冷凍することで食感がかわるからです。

生のまま冷凍する方法はとても手軽ですよね。
しかし、調理に使うと皮の食感が固くなってしまい、やや水っぽい仕上がりになってしまいます。

煮込み料理の場合にはさほど問題ありませんが、短時間で調理する料理にはあまり向きません。

少し手間がかかりますが、ナスは素揚げにしてから冷凍するがおすすめです。

ナスは素揚げをしてから冷凍!解凍後の食感に違いが

ナスを冷凍保存する時、生のまま冷凍するのはとても手軽ですよね。
しかし、食感や味を重視すると煮込み料理になってしまうので、調理の手間は増えてしまいます。

そこで、おすすめしたいのが素揚げにしてから冷凍する方法です。
素揚げにしてから冷凍した方や食感や水っぽさが軽減されますし、すでに加熱済みですから料理の最後にポンッと加えるだけで調理が完成するので、とてもおすすめですよ。

ナスを素揚げして冷凍する方法

  1. ナスは食べやすい大きさにカットしてから、たっぷりの水でアク抜きをします。
    気にならない方は飛ばしてもOKですよ。
  2. ナスの水分を拭き取ったら、180~190度くらいの高温で、美味しそうな焦げ目が付く程度揚げていきます。
    油をしっかりと切りながら、冷まします。
  3. 冷めたらキッチンペーパーで残っている油を拭き取りながら、アルミバットなどに並べていき、ラップで密閉してしっかりと冷凍します。
  4. 凍ってから密閉袋などに移し替えましょう。
この方法で冷凍すると、必要な分だけ使えるのでとても便利ですよ。

ナスの上手な冷蔵保存方法もご紹介

たくさんのナスを購入して長期保存したいなら冷凍がおすすめです。

しかし、数日後に使う予定というのであれば、冷蔵保存で十分ですよね。
ナスは1週間くらいは冷蔵保存することが出来ます。

ナスをできるだけ美味しく冷蔵保存したい時には、1つずつラップで包んでから密閉袋などにいれて保存しましょう。

野菜室での保存をおすすめします。

ナスの果実には水分がたっぷり含まれています。
そのため、乾燥には弱い野菜なのです。
また、太陽も大好きな野菜なので、冷温は得意ではありません。

1つずつラップしてから密閉袋に入れることで、保湿と保温の効果を得ることができます。
この方法で保存すれば、1週間ほど野菜室で保存しても皮がしなびることなく、ツヤのあるまま保存できますよ。

ナスが素揚げになっている冷凍食品もあります

たくさん買ってしまったり、頂いたりしてすぐには食べられない。
そんな時には、素揚げにしてから冷凍保存するのがおすすめです。素揚げの冷凍ナスはいろいろな料理に使うことが出来ますし、すでに加熱されているので解凍するだけでOKですから、調理の時短にもなります。
この便利さを知ってしまうと、常備したくなる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、頻繁にナスを素揚げにして冷凍するのは意外と手間ですよね。
楽をしたいなら、市販品に頼ってしまうのも一つの手です。

ナスを素揚げにして冷凍したものは、スーパーなどでも売られています。
ほとんどの商品は乱切りなので、カットを選ぶことは難しいかもしれませんが、それほど高くないお値段で売られています。

旬で激安になっているナスに比べると、割高にはなるかもしれませんが、揚げる手間を考えたらとても便利な商品だと思います。

冷凍ナス、素揚げ冷凍なすを使ったおすすめ料理

冷凍保存したナスの使い方

ナスは解凍してから使うことも出来ますが、そのまま料理に使っても全く問題ありません。
重要なのは加熱時間です。

ラタトゥイユなどの洋風煮物や、醤油ベースの和風煮物、カレーなど、加熱時間の長い料理なら、生のまま冷凍したナスでも美味しく仕上がりますよ。
煮込むので他の野菜を入れるタイミングで、凍ったまま加えればOKです。

それ以外の調理では素揚げにしてから冷凍したナスを使いましょう。
冷凍揚げナスはとても便利な食材です。

  • ナスの揚げ浸し
    冷凍揚げナスをレンジで温めてから、味を調えためんつゆに入れて、お皿に盛り付けたら完成です。
  • ナスの甘辛炒め
    フライパンに砂糖・みりん・醤油を1:1:2の割合で加えて、解凍した揚げなすも加えます。
    照りが出るまで揺すって調味料を絡めたら完成です。
  • ナスのミートグラタン
    耐熱容器に解凍した揚げナスを並べて、ミートソースをかけ、ピザ用チーズをまぶしてトースターで焼きます。
  • 麻婆茄子
    フライパンで冷凍揚げなすとひき肉、ネギのみじん切りを炒めて、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、醤油、砂糖、鶏ガラスープを小さじ1、味噌、豆板醤を大さじ1、水1カップを加えて煮立たせてから、水溶き片栗粉でとろみをつければ完成です。
    味噌の代わりに甜麺醤を使うとより本格的な味になりますよ。

この様に冷凍揚げナスは「火の通ったナス」として扱うだけでOKです。

レンジで解凍すると水分が少し出ますから、キッチンペーパーなどで吸い取ってから調理するのが美味しく仕上げるコツです。