冷凍の焼きそば麺を解凍して美味しく食べる!やり方やコツを紹介

焼きそば麺はそのままでも冷凍することができます。冷凍した焼きそば麺は簡単に解凍ができて、美味しく調理することも可能です。

そこで、焼きそば麺の美味しい冷凍方法や解凍のコツ、おすすめアレンジなどお伝えしていきましょう。

調理した焼きそばが余ったときも冷凍して、再び美味しく食べることができます。
ぜひ参考に美味しい焼きそばアレンジを試してみましょう。

関連のおすすめ記事

冷凍フルーツは全解凍してもOK?おすすめな解凍方法とレシピ

冷凍フルーツは、好きなフルーツを旬でなくても口にすることができ、価格の変動も少ない点が購入する私達に...

冷凍したカレーパンの解凍方法と美味しい温め方と復活のコツ

買い過ぎてしまったカレーパン、食べ切れなかったカレーパンは冷凍保存が出来ます。冷凍したカレー...

冷凍鶏肉の解凍後の賞味期限と傷んでいるかの見分け方・解凍方法

冷凍した鶏肉は、解凍後どのくらい保存することができるのでしょうか。解凍後の鶏肉の賞味期限について知り...

大根の煮物を冷凍する方法と大根を生のまま冷凍保存する方法

大根の煮物をたくさん作ったあとは冷凍して保存すると便利です。上手に冷凍をすることで、好きなときに解凍...

冷凍ご飯は自然解凍しても大丈夫?ご飯を美味しく解凍する方法

冷凍ご飯を解凍するときは、自然解凍でも大丈夫なのでしょうか。冷凍庫から出してそのまま放置するだけで解...

豆苗ナムルで日持ちも可能!美味しい簡単レシピやおすすめを紹介

豆苗は節約の強い味方。そんな豆苗はナムルにするのが日持ちできるのでおすすめです。豆苗で作るナムルは電...

【冷凍のお餅を使ったレシピ】ちょっと変わったお餅料理をご紹介

買いすぎてしまったお餅や、つきすぎてしまったお餅を冷凍保存している方もいらっしゃいますよね。...

大根の保存法は新聞紙がおすすめ!無駄なく長持ちさせるコツ

大根の保存法について悩んだときは、新聞紙でそのまま包むのがおすすめです。季節によっては新聞紙で包...

冷凍した食品の保存期間【魚編】保存方法とコツ・解答方法を解説

魚をたくさん購入したときなど、一度に食べきれない場合は冷凍して保存すると冷蔵よりも長く保存することが...

ドライトマトを天日干しで作る場合の気になる夜の保存方法

家庭菜園などで野菜が沢山収穫できたら、乾燥野菜にする方も少なくありませんよね。ミニトマトもドライトマ...

冷凍パイシートの解凍方法とポイント、美味しく焼き上げるコツ

我が家は冷凍パイシートを常備していますが、以前解凍方法を間違えてしまい、せっかくのサクサク感がなくな...

豚肉を冷凍した場合の賞味期限は?賞味期限を延ばすコツもご紹介

売出しや週末のまとめ買いなどで豚肉を沢山買った場合、保存はどうしていますか?冷蔵保存で消費期限内に使...

茄子の保存の仕方色々。カットしてからの保存は冷凍がおすすめ

育てている茄子がたくさん収穫出来た、いただき物の茄子が大量にあるという時に困るのが茄子の保存の仕方で...

冷凍したカレーの解凍方法とは?保存カレーの美味しい食べ方

冷凍したカレーはどのような解凍方法が一番いいのでしょうか。お手軽なのはレンジですが、なかなか解凍でき...

ナスの保存法!切ったナスを保存する方法と賞味期限の見分け方

ナスを切った後に使い切ることができず、保存しておきたいと考えることがあります。切ったナスを保存すると...

焼きそば麺は簡単に冷凍できて解凍しても美味しく食べられる

冷凍した焼きそばの麺は、うまく解凍しないと炒める時にぽろぽろに短く切れてしまって食べにくく、食感も悪くなってしまって焼きそばとしての美味しさが無くなってしまいます。
一人暮らしでは余ってしまいがちな焼きそばの麺を、上手に冷凍して解凍しましょう。

焼きそば麺の美味しさを保って冷凍するコツは、早く冷凍させることです。

できるだけ早く冷凍の状態になるように、乾燥させないように冷凍用の保存袋に入れてから金属製のトレーにのせて冷凍庫に入れましょう。

お弁当のおかずとして少しだけ使いたいと思うことがありますが、そんな時にも冷凍がおすすめです。
冷凍する前に袋の上に箸をのせてギュッと押し付けて縦と横にそれぞれ切れ込みを入れて4等分してから冷凍すると、使いたい分だけ1個ずつ取り出せば使いやすくなります。

冷凍焼きそばは凍ったままで調理すると短くちぎれてしまって焼きそばらしくなくなってしまうので、電子レンジで中まで解凍してから調理してください。

冷凍した焼きそば麺のおすすめ解凍方法

解凍する時には前の日から冷蔵庫に入れて解凍させるか、電子レンジで解凍してください。

冷蔵庫でゆっくり自然解凍をすると、麺の風味が残りやすいのでおすすめですが、早く使いたい時には電子レンジを使ってください。

無理にほぐそうとすると麺が切れてしまうので、袋ごと電子レンジで温めてから少しほぐして裏返して、もう一度電子レンジで加熱します。

焼きそば麺には油分でコーティングされているので、電子レンジでの解凍の時には、部分的にすごく熱くなることがあるのでやけどに注意してください。

冷凍焼きそば麺を解凍して美味しくアレンジしましょう

肉巻き焼きそば

おつまみにもおすすめの肉巻き焼きそばの1人分の材料は、焼きそば麺 1袋、豚肉(スライス) 100g、お好み焼きソース 大さじ3、お好みでかつお節、マヨネーズ、ネギ、青のり、七味唐辛子です。

  1. 解凍した焼きそば麺を袋の上から横にした箸を押し当てて切り分け、9等分にします。
  2. 豚肉を広げて置き、その上に焼きそば麺を置いて少しソースを垂らし、ギュッと締めながら巻いていきます。
  3. 熱したフライパンに分量外の油をひいて肉巻き焼きそばを並べて焼き、豚肉に火が通ったらソースを絡め、お皿に盛り付けてお好みでかつお節やマヨネーズをかけて完成です。
    七味をかけると、おつまみにピッタリでおすすめです。

オムそば

1人分の材料は、焼きそば麺 1袋、付属のソース 1袋、ウインナー 2本、卵 2個、牛乳 大さじ2、マヨネーズ、ソース、青のり、紅ショウガ、サラダ油を用意し、ボウルに卵と牛乳を入れて混ぜておきます。

  1. 電子レンジで解凍した焼きそば麺を袋の上から優しく揉んでほぐしたら、ウインナーを斜め薄切りにします。
  2. 加熱したフライパンにサラダ油をひき、焼きそば麺を炒めたら端に寄せ、空いたスペースでウインナーを炒めます。
  3. 全体を混ぜ合わせて付属のソースで味付けしてお皿にこんもりさせて盛り付けます。
    フライパンをさっと洗うか、濡らしたキッチンペーパーで汚れを取ったら、サラダ油をひいて加熱して卵を流し入れます、
  4. 10秒待ってからゆっくり大きく混ぜ、何度か混ぜたらあとは混ぜずに好みの硬さになるまでそのまま待ちます。
  5. 焼きそばの上に卵をかぶせ、紅ショウガを添え、マヨネーズと青のりをかけて仕上げます。

調理した焼きそば麺も冷凍保存できる

お弁当にも使いやすい冷凍焼きそばは、味付けをして調理してから冷凍すると時短にもなってとても便利です。

電子レンジ対応のおかずカップに小分けにしてから冷凍しますが、焼きそばはとても乾燥してしまいやすいのでカップに入れた状態で冷ましてから1個ずつラップで包んでください。
ラップで包んだ焼きそばをさらに保存バッグに入れて、乾燥からしっかりと守ります。
自宅で調理してから冷凍した焼きそばは凍ったまま詰めるのではなく、電子レンジで中まで温まるまでよく加熱してから冷まして詰めます。

冷凍前に味付けをすると様々な具材や調味料が入る分、傷みやすく保存期間は短くなってしまうので、2週間を目安にしてできるだけ早く使い切るようにしてください。
また、食中毒を防ぐためにも解凍する時には中までしっかりと加熱してから食べたりお弁当に入れましょう。

焼きそばは冷凍しても美味しく食べれる工夫をしましょう

一般的に食材は冷凍すると味が落ちてしまったりすることが多いのですが、味が落ちにくくなるように少し工夫するだけで冷凍前とそれほど変わらなく美味しく食べることができます。

焼きそばの具材の定番、炒めてもシャキッと感が残るキャベツや玉ねぎは、冷凍すると細胞壁が壊れるので変わってしまい、特徴的な食感は失われてしまいます。
大きく切ると美味しくなく感じてしまうので、小さめに刻むようにしましょう。
冷凍してしまうと保存はききますが味は落ちてしまうのでできるだけ早く食べきるようにし、目安として調理前で1か月、調理後で2週間以内に食べると美味しいまま食べられます。