冷凍したステーキの賞味期限は?美味しさを逃さない冷凍や解凍法

美味しそうなステーキ肉があっても、何らかの理由ですぐには食べられない場合もあります。そんな時は冷凍保存を考えますが、いつまでに食べると美味しいままで食べられるのか、気になりませんか。

ここでは冷凍したステーキ肉の賞味期限について、また賞味期限が少しでも伸ばせる冷凍方法、美味しさを逃さない解凍方法についても紹介をいたします。

上手な焼き方についても紹介をいたしますので、召し上がる際の参考になさってください。

関連のおすすめ記事

ナスの保存法!切ったナスを保存する方法と賞味期限の見分け方

ナスを切った後に使い切ることができず、保存しておきたいと考えることがあります。切ったナスを保存すると...

冷凍のお餅を保存する時の、賞味期限などについて知りたい

冷凍で余ったお餅を保存することがありますが、その場合の賞味期限はどのくらいなのでしょうか。いくら...

冷凍のご飯が固くなる理由とは?美味しく解凍する方法

冷凍ご飯を解凍したものが固くなるのは、どんなことが原因なのでしょうか?冷凍保存したご飯を美味しく食べ...

冷凍でストックさせる、野菜の保存方法などについてご紹介

冷凍でストックさせるものといえば、肉や魚、それから野菜があります。野菜には、冷凍に向いているもの...

冷凍肉の美味しい焼き方をご紹介、冷凍方法も重要です

肉をまとめ買いした時は冷凍保存しますが、いつもどのような焼き方をしていますか?私はいつも冷蔵庫に...

茄子の保存の仕方は冷凍がおすすめ!冷凍方法やおすすめを紹介

茄子の保存の仕方では冷凍も可能なのでしょうか?茄子を冷凍保存することができれば、食材を無駄にせず...

唐揚げの保存は常温だとどのくらい?賞味期限と保存方法

唐揚げを作りすぎてしまったら、保存方法はどのようにしていらっしゃいますか?ここでは常温で保存をする場...

冷凍ご飯は自然解凍しても大丈夫?ご飯を美味しく解凍する方法

冷凍ご飯を解凍するときは、自然解凍でも大丈夫なのでしょうか。冷凍庫から出してそのまま放置するだけで解...

じゃがいもは常温での保存が正解!冷蔵保存すると食感が変化

じゃがいもを大量に貰ったら、どこに保存するのが適しているのでしょう。冷蔵庫で保存すると長持ちしそ...

冷凍保存が可能、知って得する焼きそばの麺の冷凍方法とコツ

焼きそばの麺が冷凍保存できるって知っていましたか?スーパーで焼きそばの麺が安売りしていると思...

ナスは素揚げをしてから冷凍が良い?ナスの上手な冷凍方法

野菜の旬の季節になると、ご近所さんからたくさん頂いたり、家庭菜園の野菜が食べきれなくて困ってしまうこ...

米の保存方法は冷蔵庫がおすすめ。米を入れる密封容器や保存場所

お米の保存はどこでしていますか?毎日食べるお米は実は鮮度がとても大事なのです。ですので冷蔵庫で保...

冷凍豆腐はまるでお肉の食感!冷凍豆腐を使ったステーキレシピ

豆腐は冷凍には向かない食材。そう思っている方は多いと思います。しかし、この豆腐を一度凍らせてから調理...

ナスの保存方法を解説!常温・冷凍・干しナスで保存する方法

ナスを正しく保存をしないと、しなびてシワシワになってしまいます。ですが、正しい方法で保存をすることで...

冷凍餃子の皮を解凍する方法!冷凍のコツとアレンジレシピ

余ってしまった餃子の皮を冷凍して保存したあと、餃子の皮を上手に解凍できないことに頭を悩ませている人も...

冷凍したステーキの賞味期限について

どの商品もそうですが、冷凍ステーキにもちゃんと賞味期限はあります

その賞味期限、ステーキの場合は、おおよそ、3週間になるんです。

あまり冷凍されたお肉の賞味期限、気にしたことがないかもしれませんが、3週間、思っていた以上に長いと思います。

肉も部分により、賞味期限は異なる

例えば、ひき肉は、2週間ほど、豚肉のステーキ肉は3週間と、お肉は場所によって、賞味期限は決められています。

お肉でも他の部分と比べると、ステーキが一番賞味期限は長いです。鶏のひき肉は早いもので1週間ですから、すぐに調理して食べなくてはいけません。

ステーキはそう考えると、けっこう日持ちするみたいですね。かたまり肉は4週間ともっと長いです。あなたが興味を持っているステーキ肉は3週間になります。ただ、美味しく食べるには、保存方法を守らなくていけません。保存方法についても、学んで下さいね。魚と一緒で、空気に触れると、腐りやすいです。

ステーキ肉を冷凍する際、少しでも賞味期限を伸ばす方法

ステーキ肉を冷凍して、少しでも賞味期限を伸ばす方法。

  1. お店で買ったものをパックから開いた時、水気があります。その水気はない方がいいので、キッチンペーパーで取って下さい。
  2. 重なっているものは、一枚一枚、切り離して、筋切りの処理をします。そして、それぞれをラップで包んで、金属のトレイに上にのせます。そして、冷凍庫に入れて保存します。凍ったら、冷凍用保存袋に入れます。
  3. この時のコツは、一枚一枚を保存袋に入れて、保存させて下さい。
    一枚を丁寧にラップで包むこと、そして、空気に触れると腐りやすくなるので、ラップで空気に触れる割合を上げるため、一回ラップで包んだあと、もう一度ラップで包んで下さい。

ラップが苦手な方は、ラップで包んだあと、ジップロックに入れて下さい。ラップとジップロック、両方の効果を使って、ステーキが空気により触れないようにします。

ステーキに下味をつけると冷凍の賞味期限を伸ばすことが可能

ステーキは、買ったままの状態で保存するより、下味をした後の方が、賞味期限は伸びます。

下味をつけた方が、ステーキの味も良くなります。プラス、賞味期限も伸びます。これは、いつも以上に時間をかけて、ステーキに下味をつけるしかありませんね。

菌の繁殖を防げる

下味をつけることで、ステーキが空気に触れた時に起こる、菌の数を減らせます。だから、ステーキに下味をつけると、もっとステーキの賞味期限を伸ばすことができるんですね。

日頃から他のお肉の料理に下味をつけている方は是非試して下さい。

冷凍のお肉の美味しさを逃さずに解凍する方法

一旦、冷凍したら、今度は食べる前に解凍しなくてはいけません。この時も、ちょっとしたコツを知っているだけで、だいぶ冷凍したステーキの美味しさが劣化させずに、済まれます。

冷凍したステーキを急に解凍すると、旨味が逃げる

冷凍したステーキを急に解凍すると、ステーキならではの旨味が落ちます。コツは、急にすることはせず、気長にすることです。時間をかけて、解凍をする。これが、冷凍ステーキを上手に解凍して、美味しくたべるコツになります。

肉汁に旨味が逃げてしまう

解凍する際に、ステーキから汁が出ます。これを、ドリップと呼ぶのですが、このドリップが出れば出るほど、旨味も逃げるし、菌も発生するので、賞味期限も短くなります。

いかにこのドリップを出させないかが勝負になります。そのため、あまり電子レンジで解凍するのは、お薦めできません。時間をかけて冷凍したステーキを解凍する、この方がステーキから旨味を逃しません。

冷凍ステーキは解凍せずに焼くこともできます

一旦冷凍したものは、解凍してから、調理する。一見、そんな風に冷凍したお肉は調理するよな?と思いますよね?でも、冷凍したまま、ステーキを調理することもできますよ。

冷凍したままの方が、熱がまんべんなくステーキに行く

どうして、冷凍したままのステーキの方が美味しく思えるのでしょう?その秘密は、ステーキの表面が焼けすぎているかどうかがポイントになります。

実は、ステーキの表面が焼けすぎると、あまり美味しくなくなるんです。これは、解凍したステーキによく起こりやすい焼き方なんです。

冷凍したステーキはその点、表面を焼きすぎません。全体的に熱が加わるので、どこが焼きすぎるというのもないんです。

冷凍したままステーキを焼くと、肉の汁を調理中に逃さなくても済むというメリットもあります。解凍すると、どうしても、汁が出ます。そうすると、ステーキから、美味しさが逃げてしまいますから。冷凍したステーキでこの際お料理をしてしまいましょう。

冷凍ステーキの賞味期限は、大体、3週間くらい。でも、二重のラップをしたり、ジップロックを使えば、空気に触れる度合いが変わるので、賞味期限も伸ばせます。また、ステーキの表面に菌が発生すると賞味期限も短くなります。それを妨げるためにも、下味をつけて下さい。冷凍したまま、調理した方がステーキの旨味を逃しません。解凍もせず、そのまま調理の方が、美味しく出来上がると思います。