夕飯のおかずの中で人気のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを考える時に、ただ自分が食べたいものにしてしまうと、夫や子供の箸が進まない時もあります。
そうならないようにするには、人気のレシピを参考にしてみましょう。
人気のあるレシピは食べやすい味付けのものが多いので、ご飯をたくさん食べて欲しいお子様にもおすすめです。
そんな人気の夕飯のおかずレシピをいくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

簡単に作れるチョコムースのレシピをご紹介

お菓子作りをする時に、美味しいものにしたいのはもちろんですが、材料や手順が簡単なものなら、より作る意...

ナスの絶品サラダレシピ!食卓のあと1品に作りたい簡単おかず

ナスは炒め物や、焼きナスなどの焼き物として食べることが多いと思いますが、サラダにして食べても美味しい...

簡単パンの作り方!フライパンで作る美味しいパンのレシピを紹介

自宅でパンを焼きたいと思っても、パン作りに難しいイメージを持っていてなかなか挑戦できない人もいるので...

簡単ピザ生地レシピで自宅でも本格ピザを楽しむ!保存方法も紹介

自宅で簡単に作れるピザ生地のレシピが知りたいあなたへ。子供が急にピザを食べたいと言い出したときで...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

簡単美味しいおつまみをレンジを使って作りたい

簡単なおつまみを食べたいと思った時に、大活躍するのが電子レンジです。お皿の上で加熱するだけで出来...

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

こねないパンレシピが人気!手軽に美味しく手作りしましょう

こねないパンのレシピはパン作りの面倒な工程がないので手軽にパンが作れて人気があります。後片付けも楽な...

豚バラチャーシューはおもてなしに最適!炊飯器で作る簡単レシピ

自宅に職場の同僚や友人、旦那の知人などを招いてホームパーティーをする際には、テーブルに並べる料理や品...

冷凍卵白でメレンゲを作る!ふわふわになるコツやおすすめレシピ

冷凍した卵白を使ってメレンゲは簡単に作れます。コツを掴めばふわふわなメレンゲも作ることができるので、...

簡単チャーハンレシピのおすすめを紹介!自宅でも美味しく楽しむ

自宅で簡単にチャーハンを作るなら、やっぱり美味しく作れるレシピが知りたい。自宅でもまるでお店のよ...

料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ

毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。な...

冷凍ご飯で美味しいチャーハン作り!パラパラチャーハンの作り方

冷凍ご飯は忙しいママたちの強い味方です。冷凍ご飯を使ってチャーハンを作った時、パラパラにならずにベチ...

夕飯のおかずの中で定番だけど人気の簡単レシピは

毎日の献立を考えるのはとても大変ですよね。夕飯は一日の中で家族揃ってゆっくりと食べられる食事でもあるので、家族が喜ぶおかずをつくってあげたいところです。

夕飯のメインのおかずで、お子様にも大人にも人気があるのが鶏の唐揚げです。

唐揚げは家庭によって味付けもいろいろ。我が家ならでは味もあるのではないでしょうか。
定番の生姜がきいた鶏の唐揚げをご紹介しますね。

鶏の唐揚げ

  1. 鶏肉はもも肉でも胸肉でも構いません。好みの方を用意してください。ここでは4人分として鶏肉400gを使った量でご紹介します。
  2. 鶏肉を食べやすい大きさに切ります。切った鶏肉をビニール袋又はボウルの中に入れ、醤油とお酒を大さじ2ずつ、生姜とにんにくをすりおろしたものをそれぞれ小さじ1ずつ加えてください。ごま油も少量加えるもおすすめです。
  3. 鶏肉に味が染み込むように手で軽く揉みます、ビニール袋なら袋の上から手で揉んでください。そのまま冷蔵庫に1時間ほど入れて鶏肉にしっかりと下味をつけます。
  4. ボウルに片栗粉と上新粉を混ぜておきます。片栗粉3に対して上新粉1の割合で混ぜてください。下味をつけた鶏肉にまぶしていきます。鶏肉の余分な調味液は軽く拭き取り、肉全体に粉をまぶしてください。
  5. 170度に熱した油で衣をつけた鶏肉を揚げてください。肉を油の中に入れたら3分ほどそのまま揚げ、ひっくり返してもう片面も同じく3分ほど揚げます。油を切ってからお皿に盛り付けます。

夕飯のおかずにたくさん食べたい、人気のレシピをご紹介

夕飯のメインのおかずに豚肉を使うことも多いですよね。いろいろな料理法があるので、豚肉があればなんとかなったりもして、便利な食材のひとつです。

豚肉を使って簡単にできる夕飯のおかずをご紹介します。

アスパラの豚肉巻きは人気のあるおかずですが、厚揚げを使うとボリュームのあるおかずができあがります。食べごたえがある厚揚げの豚肉巻きは、甘辛くしあげるとご飯もすすみますよ。

厚揚げの豚肉巻き

  1. 豚肉はバラの薄切り肉を用意してください。厚揚げはザルに乗せて上から沸騰した湯をかけ、余分な油を取り除いておきます。面倒な場合はキッチンペーパーなどで抑えて油を取り除いておきましょう。厚揚げを豚肉で巻いていきますので、巻きやすいような細長い形に切ってください。
  2. 豚肉を広げ、手前に厚揚げをのせます。手前から豚肉でくるくると少しキツめに巻いてください。表面に軽く小麦粉をまぶしておきます。
  3. フライパンに油を熱してから、厚揚げの豚肉巻きを並べてください。焼いている間に豚肉が外れてしまわないように、巻き終わりを下にして最初に焼きつけるようにします。
    時々コロコロと転がしながら豚肉に火を通し、砂糖、醤油、みりん、酒を加えてください。調味料が絡むように転がしながら焼いてください。汁気がなくなったら出来上がりです。

夕飯のおかずをがっつり食べたい人に人気のレシピとは

夕飯のおかずにボリュームのあるものを作りたいときは、やはりお肉が一番です。

牛肉を使った食欲が増すおかずをご紹介します。

牛肉と豆腐のすき焼き風

  1. 牛肉は切り落とし肉を使います。焼き豆腐は一口大に切り、玉ねぎは薄切りにしてください。小ねぎは小口切りにしておきます。
  2. 鍋に醤油とみりん、酒を入れて火にかけます。4人分の量なら醤油と酒は100mlずつ、みりんを200ml入れてください。煮立ったら牛肉を入れてさっと煮て、肉の色が変わったら取り出してください。
  3. 次に焼き豆腐と玉ねぎを入れ、味が染み込むまで煮ます。豆腐と玉ねぎに味が染み込んだら牛肉を入れ、取り出しておいた牛肉が温まったところで火を止めて器に盛り付けてください。上から小ねぎを散らして完成です。

オイスターソース炒め

  1. 千切りキャベツをたっぷり用意してください。ネギとにんにくはみじん切りにします。牛肉は薄切り肉を使います。4人分の材料なら200g用意してください。
  2. 牛肉を適当な大きさに切ったら、醤油とごま油を小さじ1ずつ、酒と片栗粉を大さじ1ずつ加えて混ぜた調味料につけて下味をつけます。
  3. フライパンに油を熱し、ネギとにんにくを入れて炒めてください。ここへ牛肉も加えて炒めます。すぐに火が通りますので、肉の色が変わったらオイスターソース、醤油、みりん、酒をそれぞれ大さじ1ずつ加えて更に炒めてください。調味料が牛肉に絡んだら火を止めます。
  4. 皿にキャベツを乗せ、その上から牛肉を盛り付けたら完成です。

お魚好きにおすすめな人気の夕飯のおかずは

ご飯をしっかり食べたいときは肉のおかずが多くなりがちですが、週の半分はお魚のおかずも用意したいところです。

ご飯がすすむ夕飯の人気のおかずをご紹介します。

鱈のソテー

  1. 4人分の材料です。鱈の切り身4切れは表面に塩をふり、30分ほどおいていきます。表面に出た水気を拭き取り、軽く小麦粉をまぶしてください。
  2. フライパンにバターを入れて火にかけ、バターが溶けたところで鱈の皮面から焼いてください。中火で皮面を焼いて焼き色がついたら、ひっくり返して弱火します。
  3. 酒を大さじ2ほど振り入れ、更にバターも加えてください。バターが溶けたらスプーンですくって鱈にかけながら焼いていきます。鱈に火が通ったら皿に取り出しておきます。
  4. 同じフライパンに醤油大さじ1、酒とみりんを大さじ2ずつ加えます。弱火にかけて軽く煮詰めてソースを作ります。
  5. 先程焼いた鱈の上からソースをかけて出来上がりです。

鮭とじゃがいものカレー風炒め

  1. 鮭は一口大に切り、じゃがいもは5ミリくらいの厚さの半月切りにします。玉ねぎは薄切りにしてください。小麦粉にカレー粉を混ぜ、鮭にまぶしてください。
  2. フライパンに油を熱し、中火で玉ねぎとじゃがいもを炒めてください。火が通ったら一度皿に移しておきます。
  3. 同じフライパンに油を足し入れ、鮭を焼いていきます。両面に焼き色をつけ、中まで火を通してください。
  4. 鮭が焼けたらじゃがいもと玉ねぎを戻し入れ、塩と黒こしょうで味付けして完成です

夕飯にメインと一緒に食べたい人気の野菜のおかずは

メインのおかずを用意したら、副菜には野菜を使った料理がいいですよね。

メインのおかずをしっかり作ったら、サッと作れて手間がかからない野菜のおかずが助かります。

ズッキーニのケチャップ炒め

  1. ズッキーニ1本、ちくわ4~5本、大きめの玉ねぎ1/4こを用意してください。ズッキーニもちくわも同じくらいの大きさに切ります。食べやすい一口大に切ってください。玉ねぎは薄切りにします。
  2. ボウルにケチャップ大さじ2、酒、みりんをそれぞれ大さじ1、マヨネーズ小さじ2を加えて混ぜておきます。
  3. フライパンに油を入れて温め、ズッキーニと玉ねぎを入れて炒めてください。火が通ったらちくわも入れて軽く炒めます。
  4. ちくわがふっくらとしてきたら調味料を絡めて出来上がりです。器に盛り付け、上から黒こしょうと粉チーズをふりかけてください。

ピーマンのマヨおかか和え

  1. ピーマンはタネとヘタを取り除き、太めの千切りにします。
  2. 耐熱容器に入れて上からラップをかけて電子レンジで加熱します。ピーマン4こなら4分ほど加熱してください。
  3. マヨネーズと醤油をかけて混ぜたら、上から鰹節をふりかけて出来上がりです。