シュウマイレシピの人気を紹介!子供と一緒に楽しく美味しい

シュウマイの手作りレシピは子供にも大人気です。
簡単シュウマイなら子供も一緒に作ることもできるので親子で楽しめます。

そこで、子供と一緒に楽しく作れる美味しいシュウマイの人気レシピについてご紹介していきましょう。

子供でもできるように包み方も簡単な方法がポイントです。また、フライパンでも電子レンジでもシュウマイは作れますので、ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

片栗粉を使って出来るおやつは、昔どんなものだったのか

若い人に「片栗粉を使って作るおやつと言えば?」と聞いてもあまりピンとこない人が多いです。しかし、...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

豚バラチャーシューはおもてなしに最適!炊飯器で作る簡単レシピ

自宅に職場の同僚や友人、旦那の知人などを招いてホームパーティーをする際には、テーブルに並べる料理や品...

ナスの絶品サラダレシピ!食卓のあと1品に作りたい簡単おかず

ナスは炒め物や、焼きナスなどの焼き物として食べることが多いと思いますが、サラダにして食べても美味しい...

豚肉・チーズ・じゃがいもで作る晩ご飯に食べたい美味しいおかず

じゃがいもとチーズは相性の良い食材です。そこに豚肉をプラスすると、食べごたえのあるメインのおかずにな...

夕ご飯におすすめな簡単に出来て子供も喜ぶメニュー

忙しいママ達は調理の時間もあまりないので、出来れば夕ご飯は簡単に作りたいものです。しかし、子供の...

豚挽き肉とキャベツを使ったご飯が進む簡単メインおかずレシピ

給料日前などは、冷蔵庫の中の食材が寂しくなってしまうこともありますよね。冷蔵庫の中を見ると、豚挽き肉...

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

発酵無しで簡単に作れるピザ生地!子供が喜ぶ人気のピザをご紹介

子供に人気のピザ!自分で簡単に作れたら、子供が食べたいと言うときに、焼きたての美味しいピザをテーブル...

簡単パンケーキの作り方!自分で作るふわふわパンケーキレシピ

お店で食べるようなふわふわで美味しいパンケーキを、自分でも簡単に作ることができたらいつでも美味しいパ...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

豆苗と豚肉で作る簡単すぐできる電子レンジレシピ

仕事で帰りが遅くなり、晩ごはんの準備をするのに時間がないという時には、電子レンジ調理が便利です。電子...

冷凍ご飯の賞味期限【炊き込みご飯編】賞味期限と保存・解凍方法

炊き込みご飯を作り過ぎてしまったとき、勿体無いからそのまま保存をしてまた食べたいと考えるものです。...

子供と一緒に作れる簡単人気のシュウマイレシピを紹介

子供と一緒に楽しくシュウマイを作るのであれば、ホットプレートのたこ焼き器を使ったシュウマイ作りがおすすめです。

シュウマイは餃子よりも包み方が難しいので、子供の不器用な手のではなかなか上手く包むことが出来ず、一緒に作っている大人側が我慢できなくなって口を挟んでしまったり、せっかくの楽しいクッキングタイムが台無しになってしまったりすることもあるため、小さい子供と一緒にシュウマイを包むのにはかなり心を寛大にしておかなければ難しいです。

しかし、その点たこ焼き器を使ったシュウマイ作りは簡単で、たこ焼き器にごま油を引いたら、シュウマイの皮を凹みに合わせて敷き、中にタネを詰めるだけで出来上がるので、不器用な子供でも簡単に作ることができ、大人の見守りも最小限、口出しする必要もなく、一緒にシュウマイ作りを楽しめます。

グリーンピースなどの飾りをシュウマイの中央に乗せたら、水4分の1カップ程度を全体にかけて蓋をし、弱火~中火10分蒸し焼き、蓋を外して2~3分水分を飛ばしたら完成です。
大人も子供も楽しく作業ができる上、シュウマイの皮がカリカリになって新食感のシュウマイが作れるので大満足のレシピです。

子供でも出来るシュウマイレシピは親子で楽しめて人気です

詰め込むだけで簡単にできるホットプレートのたこ焼き器で作るシュウマイも良いですが、子供がある程度の大きさになったら、シュウマイは包んで作るものだということも教えてあげたいですよね。本格的な料理人のような包み方の手順を子供が習得するのは難しいですが、手順を簡単にして、子供にもわかりやすく説明すれば、小さな子供の手でも簡単にシュウマイが包めます。

子供でも簡単に包めるシュウマイレシピ

  1. 利き手ではない方の手の親指と人差し指を合わせて丸を作ります。
  2. 丸の上にシュウマイの皮を乗せたら、丸く丸めたシュウマイのタネを手の丸の位置に乗せます。
  3. シュウマイの皮の四つ角を折ってタネにくっつけ、バッテン印を作ります。
  4. 親指と人差指でシュウマイの横をギュッとしぼりながら、利き手でシュウマイの下を押して、筒状に形を整えます。
  5. シュウマイの中央にグリーンピースなどの飾りを乗せたら完成です。
タネを予め丸めて置いてあげると、子供も取りやすくて簡単に作れますよ。

子供にも大人気!フライパンで作れる簡単シュウマイレシピも紹介

子供にも簡単に作ることが出来て、我が家でも大人気のシュウマイレシピが「包まないシュウマイ」です。

シュウマイの皮を重ねたまま5mm程度に細く切ったら、丸めたシュウマイのタネをシュウマイの皮の上で転がして、タネの周りにくっつけて完成!
すごく簡単ですよね。

蒸すときも、蒸し器は使わず、餃子を作るときのイメージで、油を引いたフライパンにシュウマイを並べてお湯を入れ、蒸し焼きにして作れば簡単に焼きシュウマイができますし、水を入れたフライパンの上に皿に乗せてアルミを被せたシュウマイを置いて蓋をすれば、蒸し器代わりとしてフライパンを使うこともできます。

コロコロとした見た目が可愛い「包まないシュウマイ」は、我が家のおもてなし料理として友人たちに人気なのですが、皮を切るだけであとは普通のシュウマイのレシピと何も変わらないので、誰でも簡単に作れておすすめです。

簡単可愛い子供向けシュウマイならお弁当にもおすすめ

沢山作るのが楽しいシュウマイは、子供と一緒に作っているうちに、ついつい作りすぎてしまった…ということも多いと思います。作りすぎてしまったシュウマイは、次の日のお弁当にも便利ですし、出来上がったシュウマイを冷凍しておけば、いつでも解凍してお弁当につめることが出来ますね。シュウマイといえば、上にグリンピースが乗っているのが一般的ですが、子供の中にはグリンピースが嫌いで食べられないという子も多いので、そんな時には「とうもろこし」や「人参」「エビ」などを使って、子供も喜んで食べられる飾りのシュウマイに仕上げましょう。
中でもとうもろこしは見た目も可愛いですし、味も子供好みなので人気の飾りで、お弁当に入れる時にも、黄色の色味がキレイでおすすめです。
真ん中に1つだけチョコンと乗せるのも可愛いですが、2~3個並べて刺しても可愛いですので、子供と一緒に作るのであれば、子供に自由にトッピングさせてみましょう。

包まないお手軽シュウマイは電子レンジでも作れる

包まないシュウマイをおもてなし料理ではなく、自宅で食べる用に作るのであれば、もっと簡単なレシピにして下準備をし、更に電子レンジを使うことでもっと簡単に調理をしていきましょう。

電子レンジでシュウマイを作る時には、水を入れてチンすると逆に水っぽくなってしまうので、生のレタスを敷いて、レタスの水分を使って蒸し焼きにするのがおすすめです。
  1. まずはじめにシュウマイのタネを均等に分けて、子供に手で丸めてもらいましょう。
    丸めたシュウマイのタネは敷き詰めたレタスの上に並べて、上からシュウマイの皮を被せて軽くタネ全体にまとわせ、全て終わったら上からレタスの葉を被せてラップを掛けます。
  2. シュウマイの個数や大きさにもよりますが、600wの電子レンジで5分間加熱したら一度取り出して様子を確認し、竹串を刺して焼けているようであれば完成、生焼けの場合には30秒ずつ追加加熱をして「包まないシュウマイ」の完成です。