シュウマイの手作りレシピは子供にも大人気です。
簡単シュウマイなら子供も一緒に作ることもできるので親子で楽しめます。
そこで、子供と一緒に楽しく作れる美味しいシュウマイの人気レシピについてご紹介していきましょう。
子供でもできるように包み方も簡単な方法がポイントです。また、フライパンでも電子レンジでもシュウマイは作れますので、ぜひ参考に試してみてください。
関連のおすすめ記事
-
時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説
お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...
-
冷凍の唐揚げをアレンジ!簡単にできる美味しい時短レシピを紹介
冷凍の唐揚げはそのままでも美味しく食べられますが、アレンジすることで全く違った料理に変身させることが...
-
夕飯の献立に人気の時短レシピ!忙しい主婦におすすめのメニュー
忙しく仕事をしている兼業主婦の皆さんは、毎日の夕飯の献立を考えるときに頭を悩ませることもあるのではな...
-
間違いなくご飯が進む夕食レシピは豚肉と玉ねぎとピーマンで作る
家の中に食べざかりの子どもがいると、旦那にも子どもにもお腹にたまる食事を作ってあげたい!とは思うもの...
-
時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ
時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...
-
ナスをサラダで食べよう!子供も喜ぶ簡単サラダの作り方を大特集
ナスを使って料理するといえば、炒めものが一番多いのではないでしょうか。私も自宅では麻婆茄子やごま油炒...
子供と一緒に作れる簡単人気のシュウマイレシピを紹介
子供と一緒に楽しくシュウマイを作るのであれば、ホットプレートのたこ焼き器を使ったシュウマイ作りがおすすめです。
シュウマイは餃子よりも包み方が難しいので、子供の不器用な手のではなかなか上手く包むことが出来ず、一緒に作っている大人側が我慢できなくなって口を挟んでしまったり、せっかくの楽しいクッキングタイムが台無しになってしまったりすることもあるため、小さい子供と一緒にシュウマイを包むのにはかなり心を寛大にしておかなければ難しいです。
グリーンピースなどの飾りをシュウマイの中央に乗せたら、水4分の1カップ程度を全体にかけて蓋をし、弱火~中火10分蒸し焼き、蓋を外して2~3分水分を飛ばしたら完成です。
大人も子供も楽しく作業ができる上、シュウマイの皮がカリカリになって新食感のシュウマイが作れるので大満足のレシピです。
子供でも出来るシュウマイレシピは親子で楽しめて人気です
子供でも簡単に包めるシュウマイレシピ
- 利き手ではない方の手の親指と人差し指を合わせて丸を作ります。
- 丸の上にシュウマイの皮を乗せたら、丸く丸めたシュウマイのタネを手の丸の位置に乗せます。
- シュウマイの皮の四つ角を折ってタネにくっつけ、バッテン印を作ります。
- 親指と人差指でシュウマイの横をギュッとしぼりながら、利き手でシュウマイの下を押して、筒状に形を整えます。
- シュウマイの中央にグリーンピースなどの飾りを乗せたら完成です。
子供にも大人気!フライパンで作れる簡単シュウマイレシピも紹介
子供にも簡単に作ることが出来て、我が家でも大人気のシュウマイレシピが「包まないシュウマイ」です。
すごく簡単ですよね。
蒸すときも、蒸し器は使わず、餃子を作るときのイメージで、油を引いたフライパンにシュウマイを並べてお湯を入れ、蒸し焼きにして作れば簡単に焼きシュウマイができますし、水を入れたフライパンの上に皿に乗せてアルミを被せたシュウマイを置いて蓋をすれば、蒸し器代わりとしてフライパンを使うこともできます。
簡単可愛い子供向けシュウマイならお弁当にもおすすめ
真ん中に1つだけチョコンと乗せるのも可愛いですが、2~3個並べて刺しても可愛いですので、子供と一緒に作るのであれば、子供に自由にトッピングさせてみましょう。
包まないお手軽シュウマイは電子レンジでも作れる
包まないシュウマイをおもてなし料理ではなく、自宅で食べる用に作るのであれば、もっと簡単なレシピにして下準備をし、更に電子レンジを使うことでもっと簡単に調理をしていきましょう。
- まずはじめにシュウマイのタネを均等に分けて、子供に手で丸めてもらいましょう。
丸めたシュウマイのタネは敷き詰めたレタスの上に並べて、上からシュウマイの皮を被せて軽くタネ全体にまとわせ、全て終わったら上からレタスの葉を被せてラップを掛けます。 - シュウマイの個数や大きさにもよりますが、600wの電子レンジで5分間加熱したら一度取り出して様子を確認し、竹串を刺して焼けているようであれば完成、生焼けの場合には30秒ずつ追加加熱をして「包まないシュウマイ」の完成です。