シュウマイレシピの人気を紹介!子供と一緒に楽しく美味しい

シュウマイの手作りレシピは子供にも大人気です。
簡単シュウマイなら子供も一緒に作ることもできるので親子で楽しめます。

そこで、子供と一緒に楽しく作れる美味しいシュウマイの人気レシピについてご紹介していきましょう。

子供でもできるように包み方も簡単な方法がポイントです。また、フライパンでも電子レンジでもシュウマイは作れますので、ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

餃子の皮も美味しく手作り!皮がくっつく原因と対処法を解説

餃子の皮から手作りして作る料理好きの人の中には、餃子の皮がくっつく事に頭を悩ませている人もいるのでは...

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

シュウマイを簡単に作るならレンジが◯!シュウマイの作り方

シュウマイを食べたいけれど、わざわざ蒸し器を出すのが面倒…そんなときには簡単に作れるレンジシュウマイ...

大根を使った簡単副菜レシピ。洋風で美味しいおかず

食卓に、もう1品欲しいという時に、大根を使った副菜を作ることもあると思いますが、大根を使ったレシピは...

片栗粉を使って出来るおやつは、昔どんなものだったのか

若い人に「片栗粉を使って作るおやつと言えば?」と聞いてもあまりピンとこない人が多いです。しかし、...

ナスの美味しい電子レンジレシピ!簡単なのに美味しいおかず

今晩のおかずはナスを使って美味しい料理を作りたいけど、暑くてキッチンに立ちたくないという方はいません...

簡単卵の朝食レシピ!朝ご飯を食べて一日を元気に過ごそう

忙しい朝は、できるだけ簡単に朝食の用意を済ませたいと考えるものです。そんなときにおすすめの食材が「卵...

卵を使った丼が食べたい!簡単おすすめレシピをご紹介

卵はさまざまな料理で大活躍する食材ですが、もちろん丼にもおすすめです。その中でも、簡単な丼料理を...

簡単・美味しい朝食レシピ!子供の朝ごはんを時短するアイデア

忙しい朝の朝食作りはママの頭を悩ませる家事の一つです。朝食作りが面倒でも、育ちざ盛りの子供には栄養満...

挽肉料理のレシピの中で、作り方が簡単なものについて知りたい

挽肉料理にはレシピが数多くありますが、時短をしたい人や、料理にあまり慣れていない人は、作り方が簡単な...

豚バラカレーは薄切りでもコク旨!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラ肉を使ってできるカレーは薄切り肉でも簡単に作れます。薄切りの豚バラ肉で作るカレーはコクもあり、...

簡単にチャーハンをレンジで作れるレシピをご紹介

チャーハンを作りたいと思ったら、普通であればフライパンを使います。しかし、フライパンは大きくて洗...

簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱...

簡単にできるおつまみ!今すぐできるきゅうりを使ったレシピ

家庭菜園をされる方は、手軽で簡単に作れることから、きゅうりを栽培している方も多いと思います。また夏に...

ナスの炒め物はアク抜きでキレイに!美味しいナス炒めのコツ

ナスの炒め物はアク抜きをしなくても作ることができます。しかし、アク抜きというひと手間を加えるだけ...

子供と一緒に作れる簡単人気のシュウマイレシピを紹介

子供と一緒に楽しくシュウマイを作るのであれば、ホットプレートのたこ焼き器を使ったシュウマイ作りがおすすめです。

シュウマイは餃子よりも包み方が難しいので、子供の不器用な手のではなかなか上手く包むことが出来ず、一緒に作っている大人側が我慢できなくなって口を挟んでしまったり、せっかくの楽しいクッキングタイムが台無しになってしまったりすることもあるため、小さい子供と一緒にシュウマイを包むのにはかなり心を寛大にしておかなければ難しいです。

しかし、その点たこ焼き器を使ったシュウマイ作りは簡単で、たこ焼き器にごま油を引いたら、シュウマイの皮を凹みに合わせて敷き、中にタネを詰めるだけで出来上がるので、不器用な子供でも簡単に作ることができ、大人の見守りも最小限、口出しする必要もなく、一緒にシュウマイ作りを楽しめます。

グリーンピースなどの飾りをシュウマイの中央に乗せたら、水4分の1カップ程度を全体にかけて蓋をし、弱火~中火10分蒸し焼き、蓋を外して2~3分水分を飛ばしたら完成です。
大人も子供も楽しく作業ができる上、シュウマイの皮がカリカリになって新食感のシュウマイが作れるので大満足のレシピです。

子供でも出来るシュウマイレシピは親子で楽しめて人気です

詰め込むだけで簡単にできるホットプレートのたこ焼き器で作るシュウマイも良いですが、子供がある程度の大きさになったら、シュウマイは包んで作るものだということも教えてあげたいですよね。本格的な料理人のような包み方の手順を子供が習得するのは難しいですが、手順を簡単にして、子供にもわかりやすく説明すれば、小さな子供の手でも簡単にシュウマイが包めます。

子供でも簡単に包めるシュウマイレシピ

  1. 利き手ではない方の手の親指と人差し指を合わせて丸を作ります。
  2. 丸の上にシュウマイの皮を乗せたら、丸く丸めたシュウマイのタネを手の丸の位置に乗せます。
  3. シュウマイの皮の四つ角を折ってタネにくっつけ、バッテン印を作ります。
  4. 親指と人差指でシュウマイの横をギュッとしぼりながら、利き手でシュウマイの下を押して、筒状に形を整えます。
  5. シュウマイの中央にグリーンピースなどの飾りを乗せたら完成です。
タネを予め丸めて置いてあげると、子供も取りやすくて簡単に作れますよ。

子供にも大人気!フライパンで作れる簡単シュウマイレシピも紹介

子供にも簡単に作ることが出来て、我が家でも大人気のシュウマイレシピが「包まないシュウマイ」です。

シュウマイの皮を重ねたまま5mm程度に細く切ったら、丸めたシュウマイのタネをシュウマイの皮の上で転がして、タネの周りにくっつけて完成!
すごく簡単ですよね。

蒸すときも、蒸し器は使わず、餃子を作るときのイメージで、油を引いたフライパンにシュウマイを並べてお湯を入れ、蒸し焼きにして作れば簡単に焼きシュウマイができますし、水を入れたフライパンの上に皿に乗せてアルミを被せたシュウマイを置いて蓋をすれば、蒸し器代わりとしてフライパンを使うこともできます。

コロコロとした見た目が可愛い「包まないシュウマイ」は、我が家のおもてなし料理として友人たちに人気なのですが、皮を切るだけであとは普通のシュウマイのレシピと何も変わらないので、誰でも簡単に作れておすすめです。

簡単可愛い子供向けシュウマイならお弁当にもおすすめ

沢山作るのが楽しいシュウマイは、子供と一緒に作っているうちに、ついつい作りすぎてしまった…ということも多いと思います。作りすぎてしまったシュウマイは、次の日のお弁当にも便利ですし、出来上がったシュウマイを冷凍しておけば、いつでも解凍してお弁当につめることが出来ますね。シュウマイといえば、上にグリンピースが乗っているのが一般的ですが、子供の中にはグリンピースが嫌いで食べられないという子も多いので、そんな時には「とうもろこし」や「人参」「エビ」などを使って、子供も喜んで食べられる飾りのシュウマイに仕上げましょう。
中でもとうもろこしは見た目も可愛いですし、味も子供好みなので人気の飾りで、お弁当に入れる時にも、黄色の色味がキレイでおすすめです。
真ん中に1つだけチョコンと乗せるのも可愛いですが、2~3個並べて刺しても可愛いですので、子供と一緒に作るのであれば、子供に自由にトッピングさせてみましょう。

包まないお手軽シュウマイは電子レンジでも作れる

包まないシュウマイをおもてなし料理ではなく、自宅で食べる用に作るのであれば、もっと簡単なレシピにして下準備をし、更に電子レンジを使うことでもっと簡単に調理をしていきましょう。

電子レンジでシュウマイを作る時には、水を入れてチンすると逆に水っぽくなってしまうので、生のレタスを敷いて、レタスの水分を使って蒸し焼きにするのがおすすめです。
  1. まずはじめにシュウマイのタネを均等に分けて、子供に手で丸めてもらいましょう。
    丸めたシュウマイのタネは敷き詰めたレタスの上に並べて、上からシュウマイの皮を被せて軽くタネ全体にまとわせ、全て終わったら上からレタスの葉を被せてラップを掛けます。
  2. シュウマイの個数や大きさにもよりますが、600wの電子レンジで5分間加熱したら一度取り出して様子を確認し、竹串を刺して焼けているようであれば完成、生焼けの場合には30秒ずつ追加加熱をして「包まないシュウマイ」の完成です。