シュウマイはフライパンで包まないまま!簡単レシピを紹介

シュウマイはフライパンを使って包まないでも作ることができたら簡単に作ることができます。シュウマイを作りたいけど、不器用で包むのが苦手という人にはぜひおすすめです。

そこで、フライパンで包まないでできる簡単シュウマイの作り方についてお伝えしていきましょう。

シュウマイは子供の喜ぶ具材を入れたり、残り物を使うことでも簡単に美味しく作ることができます。
包まないシュウマイなら忙しい夕飯にも時短で作ることもできるので、早速試してみましょう。

関連のおすすめ記事

ナスを炒めるコツ!美味しく上手に仕上げるポイントを紹介

ナスを炒めるといつも失敗してしまうというあなた。ナス炒めを美味しく作るにはコツがあるのです。...

料理を作ったら、自分流にレシピをまとめよう。そのまとめ方とは

料理を作った時に、ネットなどに書かれているレシピを参考にする方も多いと思いますが、その時に、「自分に...

夕飯におすすめの美味しいメニュー!夏の暑さを乗り切る食事

気温が高くなる夏は、あまり食欲がなくて食事を食べる気になれないことも多いです。家族のためにせっかく夕...

夕飯の献立に悩むママのために簡単・時短メニューをご紹介します

仕事しているママにとって夕飯の献立を考えることは面倒なもの。献立を考えるだけで時間がかかってしまうと...

なすと豚肉を使った料理が知りたいあなたに贈る簡単レシピ

なすは夏から秋にかけてが旬の美味しい夏野菜のひとつです。シンプルに焼きナスにしても美味しいですが...

冷凍ぶどうの食べ方!美味しく食べられるおすすめアレンジを紹介

冷凍したぶどうの食べ方はそのままでも美味しく食べることができます。さらに、ひと手間を加えるだけで...

料理で失敗したら、捨てる前にこれを読もう

料理をしている時に、失敗してしまうことは、誰にでも考えられます。そういった時には、「捨てる」とい...

昼ごはんのメニューを簡単に作りたい時におすすめなものは

昼ごはんは、晩ごはんと比べて、軽いメニューにする人が多いです。そのため、出来るだけ簡単でさっと作...

冷凍餃子のアレンジレシピをご紹介、いつもの冷凍餃子を美味しく

冷凍餃子は焼くだけじゃもったいない!冷凍餃子はアレンジ自在、アイデア次第で色々な料理に変身します。...

シュウマイはアレンジしてスープで美味しく!簡単レシピを紹介

シュウマイはそのままでも美味しいけど、アレンジして美味しいスープとして食べることもできます。電子レン...

鍋に入れる順番は?肉と魚を一緒に鍋で食べる時の作り方

鍋に肉と魚を入れるときにはどのような順番で入れればいいのでしょうか。肉が先?それとも魚が先?肉や魚の...

鶏肉をレンジで温めても爆発しない方法を徹底解説

鶏肉のささみをレンジで温めてサラダなどに使う時に、レンジの中で爆発してレンジの中も汚れてしまった経験...

片栗粉のとろみ・料理が冷めるととろみがなくなる原因と対処法

水溶き片栗粉を使って料理にとろみをつけたとき、料理が冷めるととろみがなくなることにお困りの人もい...

餃子の皮の余りでスープを作る!簡単おすすめアレンジを紹介

餃子の皮の余りでスープを作ろうとすると中華スープが多いかもしれません。しかし、加える食材や味付け...

食費の節約のコツ。無理なく今日から初められる節約のルール

子供たちが成長してくると、食費も今までよりも多くなってきます。今よりも食費を節約したいという時には、...

シュウマイはフライパンを使って包まないで作っても美味しい

用意する物(4人分)

  • 豚挽き肉(粗いタイプ) 200グラム
  • 豚挽き肉(一般的なタイプ)200グラム
  • 玉ねぎ 1玉

味付け調味料

  • 片栗粉 9グラム
  • 鶏がらスープの素 10グラム
  • きび砂糖 9グラム
  • オイスターソース 18グラム
  • 料理酒 15グラム
  • ごま油 12グラム
  • すりおろし生姜またはチューブの生姜 5グラム
  • シュウマイの皮 30枚
  • グリーンピース小さな缶詰 1個

作り方

  1. 大き目のボウルを用意し両タイプの挽肉を入れます。玉ねぎをあらみじん切りにして軽く水分を切って同じボウルの中に入れます。
  2. 味付け調味料を1の中に入れて手を使って混ぜながらこねます。
  3. シュウマイの皮を乾いたまな板に置き乾いた包丁を使って1センチくらいの幅になるように千切りします。
  4. 切ったシュウマイの皮を半分だけ油を引いたフライパンの上に平らになるように敷きます。
  5. 2のシュウマイの種を4の皮の上に平らになるようにへら等を使って敷き、その上から残ったシュウマイの皮を種が隠れるように満遍なく敷きます。
  6. 水を切ったグリーンピースを乗せて火を通します。具材の下の部分の色が変わったら水を大さじ1ほど入れて蓋をして蒸し焼きにします。少し傾けてドリップ液が出なかったら蓋を開けて水分を飛ばしたら出来上がりです。

フライパンで包まないでできるシュウマイはお弁当にもおすすめ

きのこのふんわり柔らかいシュウマイ

シュウマイの具材の中にきのこ類を入れてきのこの出汁や食感を楽しみましょう。しいたけやエリンギなどを細かく切って入れてもいいのですが、手軽なえのきだけはいかがでしょう。

細かく刻みやすく、えのきだけの空芯が柔らかい食感に仕上げてくれます。

時間が経っても食感が変わらないためお弁当に入れても美味しくいただけます。

焼くときにはお弁当のおかずになる大きさを考えてグリーンピースを置くことをおすすめします。

たこ焼き器を使って

フライパンを使わず、たこや機器を使って均等な大きさのシュウマイを作りましょう。

たこや機器のひとつひとつのくぼみに千切りにしたシュウマイの皮を敷きます。5ミリくらいの千切りにすると形を整えやすいでしょう。

シュウマイの皮を敷いたくぼみに作った種を入れて、くぼみからはみ出たシュウマイの皮で包みます。そのままたこ焼き器の電源を入れて蓋がある場合は蓋をして蒸し焼き、ない場合はアルミホイルなどを使って蓋をしましょう。お弁当にも入れやすい大きさのシュウマイの出来上がりです。

フライパンで作れる包まない簡単シュウマイの子供が喜ぶレシピを紹介

用意する物(4人分)

  • 豚挽き肉 300グラム
  • 玉ねぎ 大半分
  • 粒コーン缶詰 50グラム
  • シュウマイの皮 30枚

味付け調味料

  • チューブの生姜 5グラム
  • 醤油 12グラム
  • 料理酒 10グラム
  • きび砂糖 3グラム
  • ごま油 4グラム
  • 片栗粉 9グラム

作り方

  1. 玉ねぎを粗いみじん切りにしキッチンペーパーを使って水気を絞ります。同様に水気を切ったコーンもキッチンペーパーを使って軽く絞りましょう。あまり強く絞ってしまうとコーンの食感がなくなってしまうので力加減に注意しましょう。
  2. 大き目のボウルを用意し1と挽肉を入れます。さらに味付け調味料を入れて手を使ってこねましょう。
  3. シュウマイの皮を冷蔵庫から出して0.5センチの幅で千切りにします。ここで直前に冷蔵庫から出すことをおすすめします。外気との気温差がある場合は湿気が生じてしまいシュウマイの皮がくっついてしまうことがあるため気温差を考えて直前まで出さないようにすることをおすすめします。
  4. 2のシュウマイの種を一口大の大きさに丸めフライパンに乗せて、さらにその上から千切りにしたシュウマイの皮を乗せましょう。軽く火が通ったら1センチほどの深さになるように水を入れて蒸し焼きし、最後に水気を飛ばしたら出来上がりです。

コーンの甘みで端が進みます。

包まずにできるお手軽シュウマイは電子レンジでも作れる

包まないシュウマイは火を使わなくても作ることができます。

用意する物

  • 豚挽き肉 150グラム
  • キャベツ 四分の一
  • シュウマイの皮 10枚

味付け調味量

  • 料理酒 15グラム
  • きび砂糖 1.5グラム
  • 醤油 6グラム
  • チューブの生姜 3グラム
  • 鶏がらスープの素 3グラム
  • 片栗粉 18グラム
  • ごま油 4グラム

作り方

  1. キャベツをスライサーを使って千切りにします。ボウルに千切りにしたキャベツと挽肉を入れます。
  2. 1に味付け調味料を入れて手を使ってしっかりこねましょう。
  3. シュウマイの皮を5ミリほどの千切りにして入れ物に平らにしておいておきます。
  4. 耐熱容器を用意し2のシュウマイの種を平らに伸ばします。さらにその上から3のシュウマイの皮を乗せて種が見えないようにします。
  5. 大さじ1の水を上から満遍なくかけて、ラップをかけます。ラップの真ん中にランダムに3つほど爪楊枝で穴をあけ、600ワットのレンジで6分加熱し、後は予熱で火を通したら出来上がりです。

包まないシュウマイなら残り物を使っても美味しく食べれます

シュウマイの中に入れる具材を残り物を使って包まなくても作ることができます。前日に残ってしまった水気の少ないおかずはシュウマイの具材に最適です。

野菜炒め

肉が入っていてもOK!細かく切って具材として使いましょう。

おひたし

葉物野菜のおひたしは細かくカットし水気を切って使うだけで具材になります。

マーボー豆腐

しっかりと味がついた豆腐を入れる事でふんわりした食感になります。

  • あらかじめ味がついているものを使うときはさらに入れる調味料の量を加減しましょう。
  • 水気が多いものは水気を切ってから使用しましょう。
あくまでも材料として使うのでこれらの残り物に挽肉を混ぜて種を作ります。種ができたらシュウマイのかわで挟んだり、千切りにしてフライパンではさみ蒸ししたり包まないシュウマイを作って美味しくいただきましょう。