冷凍ご飯を電子レンジで解凍する時間目安と美味しく解凍するコツ

電子レンジを使って冷凍ご飯を解凍すれば、簡単に解凍することができます。ですが、一体どのくらいの時間をかけて解凍すれば良いのでしょうか。

たくさん炊いたご飯を小分けにして冷凍をすると、とっても便利に活用することができます。解凍する時間の目安や美味しい解凍のコツを知って、冷凍ご飯を上手に活用してみましょう。

ここでは、電子レンジを使って冷凍ご飯を解凍する時間の目安と美味しく解凍するコツについてお伝えします。

食べるときに美味しくなる冷凍方法についてもご紹介しますので、こちらも併せてチェックしてましょう。

冷凍・解凍方法を知って、冷凍ご飯を美味しく食べてください。

関連のおすすめ記事

冷凍豆腐はまるでお肉の食感!冷凍豆腐を使ったステーキレシピ

豆腐は冷凍には向かない食材。そう思っている方は多いと思います。しかし、この豆腐を一度凍らせてから調理...

冷凍した食品の保存期間【魚編】保存方法とコツ・解答方法を解説

魚をたくさん購入したときなど、一度に食べきれない場合は冷凍して保存すると冷蔵よりも長く保存することが...

豚バラを使った簡単ボリューム丼!ご飯の進む美味しいレシピ

食べざかりのお子様は、やはりお肉を使ったおかずが大好き。お子様に「何が食べたい?」と聞くと、決まって...

冷凍鶏肉の解凍後の賞味期限と傷んでいるかの見分け方・解凍方法

冷凍した鶏肉は、解凍後どのくらい保存することができるのでしょうか。解凍後の鶏肉の賞味期限について知り...

冷凍保存が可能、知って得する焼きそばの麺の冷凍方法とコツ

焼きそばの麺が冷凍保存できるって知っていましたか?スーパーで焼きそばの麺が安売りしていると思...

冷凍パイシートの解凍方法とポイント、美味しく焼き上げるコツ

我が家は冷凍パイシートを常備していますが、以前解凍方法を間違えてしまい、せっかくのサクサク感がなくな...

なすの保存方法!切った後は冷凍・干しなす・オイル漬けで保存

なすを切った後、料理に全て使いきれずに残ってしまうことがあります。切った後のナスはどのように保存すれ...

冷凍餃子の皮を解凍する方法!冷凍のコツとアレンジレシピ

余ってしまった餃子の皮を冷凍して保存したあと、餃子の皮を上手に解凍できないことに頭を悩ませている人も...

冷凍食パンでパン粉を簡単手作り!ポイントやおすすめレシピ

パン粉が家になくて困ったときは食パンで代用できます。特に。冷凍した食パンを使えばパン粉の作り方は...

冷凍OKのオカズ作り・作り置きレシピと美味しい保存のコツ

毎日忙しく仕事をしている主婦の方は、なるべく時間をかけずに食事やお弁当を作りたいと考えるものです。...

冷凍ご飯の上手な解凍方法!レンジなしで解凍する方法とコツ

ご飯が余ったときや、一人暮らしの方などは、冷凍ご飯にして保存する方が多いのではないでしょうか?炊きた...

冷凍の焼きそば麺を解凍して美味しく食べる!やり方やコツを紹介

焼きそば麺はそのままでも冷凍することができます。冷凍した焼きそば麺は簡単に解凍ができて、美味しく調理...

冷凍した鶏肉の賞味期限と解凍後の賞味期限・冷凍のコツを解説

冷凍した鶏肉の賞味期限がどのくらいなのか知りたい人もいるのではないでしょうか。賞味期限がわからないと...

冷凍したカレーパンの解凍方法と美味しい温め方と復活のコツ

買い過ぎてしまったカレーパン、食べ切れなかったカレーパンは冷凍保存が出来ます。冷凍したカレー...

ナスの保存方法を解説!常温・冷凍・干しナスで保存する方法

ナスを正しく保存をしないと、しなびてシワシワになってしまいます。ですが、正しい方法で保存をすることで...

お茶碗一杯の冷凍ご飯を電子レンジで解凍する時間の目安

ご飯を電子レンジで解凍するときには多くの方は電子レンジで解凍しているかと思います。

ここでは電子レンジでの冷凍ご飯の解凍時間について紹介しますね。

ご飯は、お茶碗一杯分程度で冷凍したと仮定して、時間を見ていきます。

大体600Wで2分程度加熱すると温まります。
しかし、電子レンジの機種や、冷凍ご飯の量によっては加熱時間が足りないこともあると思うので、少しずつ時間を追加して加熱してくださいね。

ご飯を加熱するときに工夫をしてみるのもいいですね。
例えば同じ2分でも、片面を2分加熱するのと、両面1分ずつ加熱するのでは熱の入り方も変わってきます。
ご家庭の電子レンジに合わせて温め方も工夫すると追加の加熱の時間も必要無くなるので何パターンか試してみて自分にあった時間を見つけてみるといいでしょう。

冷凍ご飯を電子レンジで解凍するときのコツ!食べる直前の時間に解凍を

少しの時間で解凍はできるけど、冷凍ご飯はやはり炊きたてのご飯には勝てないですよね。
しかし、解凍するときに少し工夫をするだけで、おいしく解凍することができるのでみていきましょう。

まず一番に大切なのは、冷凍庫からご飯を出したらすぐに解凍するということです。

冷凍ご飯は加熱して解凍することが大切なので、ラップて包んだ状態のまま電子レンジに入れて解凍するようにしてください。

そのまま食べるときにはこの方法でいいですが、チャーハンやオムライスなどご飯を調理して使う場合にはラップを外してお皿にいれて電子レンジで加熱したほうがおいしく解凍できますよ。

次に気をつけてほしいのは、解凍するタイミングについでです。
面倒だから夜に使う分も解凍しておこうと考えるのはNGです。

冷凍ご飯は解凍してから時間が経ってしまうと食感が損なわれておいしくなくなってしまいます。
ですので少し面倒でも電子レンジでの解凍に時間はかからないので、食事の際に食べる分だけ食べる前に解凍するようにしてくださいね。

上記のほかにおいしく食べるコツとして電子レンジであたためるときに途中でご飯を一度取り出してほぐす方法があります。

先ほど500~600Wで3分程度加熱するとかきましたが、途中でほぐすときには1分30秒程度あたためてから取り出してほぐし、器に移してからさらに1分程度あたためるといいですよ。
ほぐすのが面倒な人は、冷凍ご飯を裏返すだけでも少しは違うと思うので試してみてくださいね。

冷凍ご飯を電子レンジで解凍!美味しいご飯のコツは時間をかけずに冷凍すること

冷凍ご飯を電子レンジで解凍したご飯はおいしいと感じるときもあれば、やっぱりおいしくないなと感じたことはありませんか。
その違いをうんでしまう原因の一つに「時間」があったのです。
炊きたてのご飯は、粘り気も十分にあり、粒もたっていておいしいですよね。
反対に炊いて時間の経った保温されていたものなどは、パサパサして色もかわったりとおいしいとはいえませんよね。
当然炊きたての新鮮なご飯を冷凍すればその状態に近いまま保存できますし、時間の経ったものを冷凍して味は落ちることはあっても、決してそれ以上のおいしさになることはありません。
それを意識してご飯を冷凍してくださいね。

次に冷凍するときのご飯の量と形状に気をつけるのがコツです。
ご飯を冷凍するときには基本的にお茶碗一膳分を目安にしましょう。
お茶碗にラップをしいて、その上にご飯を入れると量もわかりやすいですし簡単にくるむことができますよ。
包むときには、丸めてボール状にするのではなくできるだけ平らにするのがいいですよ。そうすることで解凍のときに均一に熱が入りやすくなります。

また、ご飯を急速冷凍することで、その間の劣化も防ぐことができるのでおすすめです。今では冷凍庫に急速冷凍できる機能が付いたものがあるのでそちらを使うといいですが、付いていない場合にはアルミのトレーにのせて冷凍したり、冷凍庫にアルミホイルをひいてその上にのせたり、ラップの上からくるんで冷凍することでも同じような効果があるのでやってみてくださいね。

冷凍ご飯は電子レンジで解凍を!自然解凍は味が落ちる

よく冷凍食品でも自然解凍OKのものがありそれを活用することでお弁当の保冷剤代わりにできることがありますよね。
同様にお弁当に冷凍ご飯を入れて、昼食の食べる時間には解凍されて保冷剤にもなっていいのでは?と思う方もいるかもしれませんね。

しかし、ご飯に含まれているデンプンは加熱によってあのごはんの特徴である粘りがでるので、自然解凍したごはんでは周りが解凍のときの水分でべちゃべちゃになったり、パサついておいしいと言えるものではありません。

保冷剤にもできるというアイデアとしてはとてもよさそうですが、冷凍ご飯の自然解凍はおすすめできないのです。
ですので、お弁当にはできるだけその日炊いたご飯をいれると楽しいお弁当タイムになりそうですね。

電子レンジで簡単調理!冷凍ご飯で作る美味しいメニュー

冷凍ご飯のいいところは、ご飯の炊きあがりを待つことなくすぐに料理に取り掛かれることですよね。
ですので、思い立ったらすぐに料理に取り掛かることができますよ。

例えばチャーハンです。
ご飯を電子レンジで解凍している間に、具材を切ってフライパンでいためておいて、あたためたご飯を具材と一緒に混ぜて水分を飛ばしながら炒めます。
最後に味付けをして完成です。
冷蔵庫にある具材で簡単に作ってしまうことができるので、メニューに困ったときにおすすめです。
先ほども書きましたが、チャーハンを作るときにはラップを外してレンジであたためるとパラパラになるのでそういったチャーハンがお好みの方は解凍の仕方も試してみてくださいね。

またリゾットを作るのもおすすめです。
リゾットは水分を加えて煮込むので味もしみこみ冷凍ご飯でもおいしく食べることができますよね。
バターやにんにくチーズなどを使うので、なかなか冷蔵庫にあるものですぐとはいかないかもしれませんが、機会があれば作ってみてくださいね。