冷凍ご飯を解凍に冷蔵庫はNG!冷凍ご飯を美味しく食べる方法

冷凍ご飯を夜に使う予定だから冷蔵庫で解凍しておけばちょうどよいのでは?と、ゆっくり解凍したら水分が抜けてしまいまずいご飯になってしまったこと、ありませんか?

実は冷凍ご飯を電子レンジではなく、冷蔵庫や常温で解凍するとお米の水分が出てしまいまずいご飯になってしまうのです。

正しい解凍方法や、解凍に失敗したご飯を美味しく食べるアレンジ料理を紹介します。

関連のおすすめ記事

豚肉を柔らかくする方法!酒や果汁・乳製品で美味しいお肉に変身

豚肉を調理したとき、どうしてもお肉が固くなってしまう事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか...

豚ひき肉でつくねを作ろう!豆腐を使った絶品つくねの作り方

豚ひき肉とお豆腐があるなら簡単に作れるつくねがおすすめです!離乳食にもなりますし、大人向けに歯ごたえ...

昼ごはんのメニューに迷った時は!簡単休日ランチの作り方

働いている平日の昼ごはんは、社食、給食…と家族それぞれが所属先で提供されるものを食べることができるの...

野菜を保存するなら冷凍がおすすめ。冷凍保存の方法とポイント

買ってきた野菜を調理することなく、冷蔵庫の隅で腐らせてしまった経験ありませんか?そんなあなたには、野...

餃子の皮使って出来る、お弁当にピッタリな簡単おかずをご紹介

餃子の皮の使い道といえば、餃子ですが、実はアレンジ次第で、お弁当のおかずにも活用出来るのです。ち...

冷凍餃子のアレンジレシピをご紹介、いつもの冷凍餃子を美味しく

冷凍餃子は焼くだけじゃもったいない!冷凍餃子はアレンジ自在、アイデア次第で色々な料理に変身します。...

卵を使った朝ごはんのおかずレシピ!朝ごはんをしっかり食べよう

朝ごはんのおかずを作るときに便利に使える食材が「卵」です。忙しい朝はなるべく朝ごはん作りにかける時間...

野菜が美味しく食べられるメニューは?子供の野菜嫌い克服方法

お子さんの野菜嫌いに頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。子供には色々な物を食べてもらいた...

卵を大量消費するなら冷凍卵がおすすめ不思議な食感がクセになる

卵が安売りの時に買いだめしたり、あるいは卵があるのにまた買ってしまったりなど、気付くと冷蔵庫に卵が大...

和菓子はカロリーが低い?生菓子のカロリーについてご紹介

和菓子は洋菓子と比べるとカロリーが低いと言われています。しかし和菓子と言っても、その種類は多く、...

冷凍食品の野菜のレシピ!簡単にできるおすすめや冷凍保存方法

冷凍食品の野菜を使ったレシピは面倒な下ごしらえの手間が省けて時短調理が可能になります。一人暮らしなど...

夕ご飯の献立をさっぱりしたものにしたい時のメニュー

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。冷蔵庫に残っているものから考えたり、その日の特売の品...

夜のアイスを避けるべき理由とどうしても食べたい時の対処法

夜のアイス。ダイエットに励む女性にとって、こんなに魅力的な言葉はそうそうないと思います。たとえ本格的...

【10倍粥の簡単な作り方】ご飯からブレンダーで作るレシピ

離乳食初期に食べさせる10倍粥。ブレンダーを使うと簡単だと言われていても、その作り方まではよくわから...

自宅で焼き鳥レシピを紹介!居酒屋にも負けない美味しい焼き鳥

自宅で焼き鳥屋さんのような美味しい焼き鳥が食べたいという人も多いでしょう。自宅でも簡単に焼き鳥屋...

冷凍ご飯を冷蔵庫で解凍させるとまずいご飯に…

一人暮らしや核家族などたくさんのご飯を食べない家庭では、「冷凍ご飯」は大活躍ですよね。
一度にまとめて炊くことで電気代の節約にもなりますし、いつでも食べられる安心感もあります。

こんなにメジャーな冷凍ご飯ですが、美味しく冷凍する方法を知っていても、美味しい解凍方法を知っている方は意外と少ないもの。
なぜ美味しくないのかと不思議に思っている方もいるかも知れません。

冷蔵庫での解凍はNG

お肉などを冷凍した時、冷蔵庫で解凍するのがベストという話を聞きますよね。
その流れで、冷凍ご飯も冷蔵庫で解凍してから温めているなら、それは大きな間違いです。

ご飯を自然解凍すると、水分も一緒に流れ出てしまう

その状態でご飯を温めると、パサパサしてしまうのは目に見えていますよね。

また、水分の溜まっていた場所は、反対にベチョベチョに仕上がることでしょう。
これらを混ぜてから頂くわけですから、美味しくなくて当然です。

また冷凍食品のように、お弁当などに凍ったままいれて自然解凍するというのもNGです。
冷えた状態ではデンプンが硬いままで、ご飯として食べれたものではありません。
必ず一度加熱してから頂きましょう。

冷凍ご飯の解凍は冷蔵庫ではなく電子レンジでしましょう

冷凍ご飯を美味しく頂きたいなら、冷蔵庫で解凍するのはNG。
また、温めないのは論外です。

冷凍ご飯を最も美味しく頂く方法は、電子レンジを使うこと。
米に水分が残っている状態のまま、加熱してデンプンを柔らかくすることで、冷凍前のようなふっくら美味しいご飯になるのです。

電子レンジで温める時はラップのまま冷凍ご飯を加熱します

一般的なお茶碗1膳分なら600Wで2分半~3分程度が加熱時間の目安です。

ご飯の量やお使いの電子レンジに合わせて調節してくださいね。

ご飯全体がしっかりと温まっていればOKです。

冷凍ヤケなどで臭いが気になる時には、お皿に冷凍ご飯を置き、小さじ1弱くらいの日本酒をふりかけて数分時間を置きましょう。
ご飯に日本酒を染み込ませてから、ふんわりとラップをして電子レンジで加熱してみてください。
吸い込んだ臭いと一緒にアルコールが蒸発するので、冷凍ヤケなどの嫌な臭いが気にならなくなります。

冷凍ご飯の解凍を電子レンジ以外でする方法

冷凍ご飯を美味しく解凍する方法は、電子レンジを使うこと。
この方法は美味しく解凍できる上に、とても手軽な方法ですよね。

正直なところ、電子レンジ以上に手軽で美味しく冷凍ご飯を食べられる方法は無いと思います。
ですが、電子レンジがどうしても使いないということが無いわけではありません。

電子レンジがない時は「蒸して解凍」する

蒸し器で蒸す

蒸し器が無い時には、お鍋に小鉢を逆さまにしておき、その上にお皿を乗せると簡易的な蒸し器が出来上がります。

フライパンで蒸す

フライパンに冷凍ご飯をいれて水を振りかけてから火にかけると、水蒸気でご飯を解凍することが出来ます。
溶けてほぐれてきたら平らに広げて全体を温めましょう。
ご飯1膳分に対して大さじ2くらいが目安です。

朝食にちょうどいい!冷凍ご飯の和風アレンジ料理

冷凍ご飯を解凍するのは電子レンジが一番手軽で美味しい方法です。
でも、これは白飯として食べる時。

雑炊は冷凍ご飯のまま調理する

冷凍ご飯を使って料理を作る時には、凍ったまま投入することも出来ますよ。
朝食におすすめなのは、雑炊です。
雑炊は温かく優しい味ですから、寝起きの胃にピッタリのご飯ですよ。

卵だけならすぐに調理できますし、たくさんの野菜やきのこ、お肉を加えれば栄養バランスも摂りやすくなりますね。

醤油味・味噌味・中華味などでスープを作ったら、冷凍ご飯を投入しましょう。

ご飯が溶けてしっかりと温まったら完成です。

冷蔵庫で解凍してしまった…そんなときはこのメニュー

冷凍ご飯を冷蔵庫で解凍してしまうと、パサパサしてしまいます。
ですが、そんなお米でも美味しく食べられるレシピがありますよ。

先程ご紹介した雑炊もその1つです。
お米がスープを吸いますから、パサパサ感は解消されますよね。

洋風がお好みならリゾットがおすすめ

リゾットを作る時にお米を洗いますから、解凍されていた方が作業が楽ですよね。
スープでご飯を温めますから、パサパサ感の心配もいりません。
難しそうに感じるかもしれませんが、慣れてしまえば5分位で作れる料理です。

ライスコロッケにすれば、メインおかずとして活躍します

ライスコロッケはインスタントのコーンスープなどを使うこととても手軽に作ることが出来ますから試してみてくださいね。