冷凍ご飯を解凍に冷蔵庫はNG!冷凍ご飯を美味しく食べる方法

冷凍ご飯を夜に使う予定だから冷蔵庫で解凍しておけばちょうどよいのでは?と、ゆっくり解凍したら水分が抜けてしまいまずいご飯になってしまったこと、ありませんか?

実は冷凍ご飯を電子レンジではなく、冷蔵庫や常温で解凍するとお米の水分が出てしまいまずいご飯になってしまうのです。

正しい解凍方法や、解凍に失敗したご飯を美味しく食べるアレンジ料理を紹介します。

関連のおすすめ記事

挽き肉レシピ人気献立集!子供が喜ぶ美味しいおかずの作り方

子供に美味しい料理を食べてもらいたいと思い、毎日の献立を考えているママの中には、どんな料理を作ってあ...

鳥の丸焼きはダッチオーブンがおすすめ、作り方を詳しく解説

キャンプへ行くなら、ダッチオーブンを使って鳥の丸焼きに挑戦してみてはいかがでしょうか。ダッチオー...

なすと豚肉を使った料理が知りたいあなたに贈る簡単レシピ

なすは夏から秋にかけてが旬の美味しい夏野菜のひとつです。シンプルに焼きナスにしても美味しいですが...

No Image

夜ご飯のメニューが決まらない時に参考になるようなものは

夜ご飯のメニューを考える時に、上手く決まらないことはよくあることです。「なんでも良いけど、アレは...

玄米と白米2合ではカロリーはどっちが低い?玄米の良さについて

玄米2合のカロリーは、どのくらいなのか知っていますか?普段食べている白米よりもずっとカロリーが低いの...

ナスの作り置きおかずはお弁当にも。男性も喜ぶナスレシピ

私はナスが大好きです。ナスの揚げ浸しなどの作り置きおかずをよく作りますが、お弁当に最適なナスの作り置...

【夕食レシピ】簡単だけどお肉をがっつり食べたい日の豚肉おかず

夕食は、豚肉で食べごたえのある料理を作りたいということもあると思います。特に食べざかりのお子様が...

ホットケーキミックスを使ったレシピ。簡単おやつパンレシピ

お子様のおやつや簡単な朝食用に、ホットケーキミックスをストックしているご家庭も多いと思います。ホット...

カサ増しレシピで人気の食材!家族が喜ぶ美味しいメニューを紹介

家族の健康や家計のことを考えて毎日の食事作りをしているお母さんに、カサ増しレシピで人気の食材と、美味...

洋食のマナーとは?パンを食べるときのテーブルマナー

洋食でパンを食べるときにはどんなマナーがあるのでしょうか?コース料理でパンを食べる時、どのようにすれ...

片栗粉とタピオカ粉の違い!代用品と違い・美味しいレシピを紹介

タピオカドリンクを自分で手作りしたいと思っても、家にタピオカ粉がないこともあります。でも、片栗粉であ...

食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。3人家族だとして...

シュウマイはフライパンで包まないまま!簡単レシピを紹介

シュウマイはフライパンを使って包まないでも作ることができたら簡単に作ることができます。シュウマイを作...

クエン酸を使ってマイドリンクを作ろう!レシピをご紹介します

梅干しなどに含まれているクエン酸。すっぱいイメージがありますが、スポーツドリンクなどにも使われていま...

誕生日は手料理でおもてなし!大好きな嫁に作りたいおすすめ料理

大好きな奥様の誕生日をひかえて、自分で手料理を作ってお祝いをしようと考えている男性もいるのではないで...

冷凍ご飯を冷蔵庫で解凍させるとまずいご飯に…

一人暮らしや核家族などたくさんのご飯を食べない家庭では、「冷凍ご飯」は大活躍ですよね。
一度にまとめて炊くことで電気代の節約にもなりますし、いつでも食べられる安心感もあります。

こんなにメジャーな冷凍ご飯ですが、美味しく冷凍する方法を知っていても、美味しい解凍方法を知っている方は意外と少ないもの。
なぜ美味しくないのかと不思議に思っている方もいるかも知れません。

冷蔵庫での解凍はNG

お肉などを冷凍した時、冷蔵庫で解凍するのがベストという話を聞きますよね。
その流れで、冷凍ご飯も冷蔵庫で解凍してから温めているなら、それは大きな間違いです。

ご飯を自然解凍すると、水分も一緒に流れ出てしまう

その状態でご飯を温めると、パサパサしてしまうのは目に見えていますよね。

また、水分の溜まっていた場所は、反対にベチョベチョに仕上がることでしょう。
これらを混ぜてから頂くわけですから、美味しくなくて当然です。

また冷凍食品のように、お弁当などに凍ったままいれて自然解凍するというのもNGです。
冷えた状態ではデンプンが硬いままで、ご飯として食べれたものではありません。
必ず一度加熱してから頂きましょう。

冷凍ご飯の解凍は冷蔵庫ではなく電子レンジでしましょう

冷凍ご飯を美味しく頂きたいなら、冷蔵庫で解凍するのはNG。
また、温めないのは論外です。

冷凍ご飯を最も美味しく頂く方法は、電子レンジを使うこと。
米に水分が残っている状態のまま、加熱してデンプンを柔らかくすることで、冷凍前のようなふっくら美味しいご飯になるのです。

電子レンジで温める時はラップのまま冷凍ご飯を加熱します

一般的なお茶碗1膳分なら600Wで2分半~3分程度が加熱時間の目安です。

ご飯の量やお使いの電子レンジに合わせて調節してくださいね。

ご飯全体がしっかりと温まっていればOKです。

冷凍ヤケなどで臭いが気になる時には、お皿に冷凍ご飯を置き、小さじ1弱くらいの日本酒をふりかけて数分時間を置きましょう。
ご飯に日本酒を染み込ませてから、ふんわりとラップをして電子レンジで加熱してみてください。
吸い込んだ臭いと一緒にアルコールが蒸発するので、冷凍ヤケなどの嫌な臭いが気にならなくなります。

冷凍ご飯の解凍を電子レンジ以外でする方法

冷凍ご飯を美味しく解凍する方法は、電子レンジを使うこと。
この方法は美味しく解凍できる上に、とても手軽な方法ですよね。

正直なところ、電子レンジ以上に手軽で美味しく冷凍ご飯を食べられる方法は無いと思います。
ですが、電子レンジがどうしても使いないということが無いわけではありません。

電子レンジがない時は「蒸して解凍」する

蒸し器で蒸す

蒸し器が無い時には、お鍋に小鉢を逆さまにしておき、その上にお皿を乗せると簡易的な蒸し器が出来上がります。

フライパンで蒸す

フライパンに冷凍ご飯をいれて水を振りかけてから火にかけると、水蒸気でご飯を解凍することが出来ます。
溶けてほぐれてきたら平らに広げて全体を温めましょう。
ご飯1膳分に対して大さじ2くらいが目安です。

朝食にちょうどいい!冷凍ご飯の和風アレンジ料理

冷凍ご飯を解凍するのは電子レンジが一番手軽で美味しい方法です。
でも、これは白飯として食べる時。

雑炊は冷凍ご飯のまま調理する

冷凍ご飯を使って料理を作る時には、凍ったまま投入することも出来ますよ。
朝食におすすめなのは、雑炊です。
雑炊は温かく優しい味ですから、寝起きの胃にピッタリのご飯ですよ。

卵だけならすぐに調理できますし、たくさんの野菜やきのこ、お肉を加えれば栄養バランスも摂りやすくなりますね。

醤油味・味噌味・中華味などでスープを作ったら、冷凍ご飯を投入しましょう。

ご飯が溶けてしっかりと温まったら完成です。

冷蔵庫で解凍してしまった…そんなときはこのメニュー

冷凍ご飯を冷蔵庫で解凍してしまうと、パサパサしてしまいます。
ですが、そんなお米でも美味しく食べられるレシピがありますよ。

先程ご紹介した雑炊もその1つです。
お米がスープを吸いますから、パサパサ感は解消されますよね。

洋風がお好みならリゾットがおすすめ

リゾットを作る時にお米を洗いますから、解凍されていた方が作業が楽ですよね。
スープでご飯を温めますから、パサパサ感の心配もいりません。
難しそうに感じるかもしれませんが、慣れてしまえば5分位で作れる料理です。

ライスコロッケにすれば、メインおかずとして活躍します

ライスコロッケはインスタントのコーンスープなどを使うこととても手軽に作ることが出来ますから試してみてくださいね。