簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱く人も多いでしょう。
しかし、パンは発酵なしで簡単に作れる方法もあるのです。
そんなパンを発酵なしで作れちゃうレシピをいくつかご紹介しますので、パン作りに挑戦したいけど、難しいかもと躊躇していた人は、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

丼の人気メニュー、ランキング上位のものをご紹介

丼は、具材をご飯にのっけるだけで完成しますので、調理も後片付けも簡単でおすすめなメニューです。そ...

冷凍の唐揚げをアレンジ!簡単にできる美味しい時短レシピを紹介

冷凍の唐揚げはそのままでも美味しく食べられますが、アレンジすることで全く違った料理に変身させることが...

発酵無しで簡単に作れるピザ生地!子供が喜ぶ人気のピザをご紹介

子供に人気のピザ!自分で簡単に作れたら、子供が食べたいと言うときに、焼きたての美味しいピザをテーブル...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありま...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人...

簡単・美味しい朝食レシピ!子供の朝ごはんを時短するアイデア

忙しい朝の朝食作りはママの頭を悩ませる家事の一つです。朝食作りが面倒でも、育ちざ盛りの子供には栄養満...

鶏肉で作る時短料理。忙しい主婦を助ける美味しい下味冷凍レシピ

平日は家に帰るのが遅くなり、夕ごはんの準備がいつも遅くなってしまうという方も多いと思います。そんな忙...

ハズレ無し?冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺の簡単なアレンジ方法

ちゃんぽんが好きな方は、冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺を冷蔵庫に常備しているのではないでしょうか?...

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

簡単なパウンドケーキの作り方しっとりさせるポイントとコツ

パウンドケーキを作ってみたらなんだかパサパサに仕上がってしまった…レシピの通りに作っているのになぜし...

パンを発酵なしで簡単に作れる薄力粉を使ったレシピ

パン作りというと、イーストを使ってたくさん捏ねて寝かせてと、時間も手間もかかり難しいイメージですよね。
もっと手軽に付く方法は無いのかと考えた時、発酵無しでできるパンがいいなと行き着くことでしょう。

パンを発酵させるのは、生地を膨らませるためです。
これにはイーストと呼ばれる発酵種を使います。

ですが、ケーキは発酵させなくてもふわふわですよね。
その正体はベーキングパウダーです。
ベーキングパウダーを生地に入れると二酸化炭素と水が発生します。
これによって生地が膨らむのです。
焼き上がった生地に水が含まれていないのは、加熱によって水蒸気になってしまったからです。

発酵無しでパンを作りたい場合には、ベーキングパウダーを使えばOKということになります。

パンを作る時には強力粉を使うのが一般的ですが、ペーキングパウダ-の場合には一般的な小麦粉(薄力粉)で作ることができますよ。

  • 薄力粉 1カップ
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 無糖ヨーグルト 1/3カップ
  • 砂糖 大さじ1
  • バター 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  1. オーブンを200度に予熱します。
    温まる間に生地を作りましょう。
  2. 材料すべてをボウルにいれて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせて、4等分します。
    形を整えたら、200度で15分を目安に焼きます。
    お使いのオーブンによって焼き時間は調節してくださいね。

発酵なしで簡単に出来る、強力粉を使ったパンのレシピ

発酵無しでもパンを膨らませたい時には、ベーキングパウダーを使うのがおすすめです。

先程は薄力粉でご紹介しましたが、強力粉使って作ることもできます。

  • 薄力粉 1カップ
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 卵 1個
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 牛乳 適量
  1. ボウルに卵を割り入れてといたら、砂糖、塩を加えてしっかりと混ぜ合わせます。
    ここでパルメザンチーズを小さじ1ほど加えてチーズ風味にするのもおすすめですよ。
    ちょっとした惣菜パンになります。
  2. ボウルに強力粉とベーキングパウダーを振るい入れたら、全体を混ぜ合わせてひとまとめにしましょう。
    粉っぽい時には牛乳を少量ずつ加えて調整し、生地をまとめてくださいね。
  3. まとめた生地は4等分にして丸めます。
    200度に予熱したオーブンで15分ほど焼いたら完成です。
ベーコンやチーズ、コーンなどをトッピングしたり練り込んだりするとお惣菜パンになるので、朝食や軽食にピッタリのパンになりますよ。

発酵なしで、卵も使わない簡単パンレシピ

発酵なしのパンは、手間も時間もかからず簡単に作ることが出来ますよね。
朝食に作ろうと考える方も多いと思います。

朝作るなら、できるだけ面倒な手間は省きたいもの。
そういう時には使う材料を最小限にして、できるだけ簡単に作りましょう。
卵を使わないのでアレルギーのある方にもおすすめです。

朝食にもおすすめの簡単発酵なしのパン

  • 薄力粉 1カップ
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 牛乳 60cc
  1. 水以外の材料をボウルにいれてよく混ぜてから、水を加えてひとまとめにします。
  2. 丸めて十字に切れ込みを入れたら、180度のオーブンで20分焼きましょう。
  3. パンの大きさに合わせて焼き時間は調整してくだいね。

ザクザクな表面が美味しい、シンプルなパンが出来上がります。

発酵なし、オーブンなし、フライパンで簡単に出来るパンのレシピ

ベーキングパウダーを使えば、発酵なしでもパンを作ることが出来ます。
発酵しないので、イーストを使ったパンよりもずっと短時間で作ることができるのがメリットです。
しかし、オーブンの予熱に関しては省くことが出来ません。
これは、ベーキングパウダーを使ってもイーストを使っても同じです。

忙しい朝には予熱時間の10分程度の待ち時間は、とても長く感じられるものですよね。
調理はじめに予熱を開始しても、発酵なしパン作りに慣れてしまうとあっという間に成形まで出来てしまいますから、時間を持て余すことになるでしょう。

急いでいるなら、フライパンで焼くのがおすすめです。
フライパンにクッキングシートを敷いて、成形した生地を並べたら、蓋をして弱火で焼きます。
5分程度で焼色がつくので、ひっくり返してもう片面も焼いていきます。

お好みの生地を使って焼くことができますよ。

ホットケーキミックスで作れちゃう発酵なしの簡単パンレシピ

発酵なしのパンでとにかく手軽にパンを作りたいなら、ホットケーキミックスを使うのもおすすめです。

すでに小麦粉の中にベーキングパウダーが混ぜ合わさっていますから、粉ものを計量する手間が省けます。

最も手軽なレシピなら、ホットケーキミックス1袋に卵1個と水を加えて生地を作るもの。水は生地がひとまとまりになるくらいの量を加えてくださいね。
卵の大きさによっても異なりますから、少しずつ加えて調整しましょう。
柔らか過ぎない量にするのがポイントです。

よりシンプルな味や手順が好みなら、卵を省いて水だけで生地をまとめてもOKです。
また、水の代わりに牛乳を使ったり、バターを加えたりすると、より風味あるパンに仕上がりますよ。