簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱く人も多いでしょう。
しかし、パンは発酵なしで簡単に作れる方法もあるのです。
そんなパンを発酵なしで作れちゃうレシピをいくつかご紹介しますので、パン作りに挑戦したいけど、難しいかもと躊躇していた人は、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

卵の朝食パンで簡単ごちそう!おすすめレシピやアレンジを紹介

卵があれば朝食にパンを美味しく手軽に楽しむことができます。忙しい朝だからこそ簡単にできて、子供も...

簡単に朝ごはんを作りたい!ご飯を美味しく食べられるレシピは

朝ごはんは出来るだけ食べたほうが良いのはわかっていても、忙しい朝の時間は朝ごはんをゆっくり作る時間も...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

冷凍バナナの保存方法と、美味しいレシピについてご紹介

冷凍させても美味しい果物のひとつにバナナがあります。バナナが皮付きだからといって、そのまま冷凍庫...

簡単プリンはフライパンで!自宅でできる作り方と美味しいコツ

自宅で簡単にプリンを作るならフライパンを使った方法がおすすめです。フライパンを使えば簡単に家庭で...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい...

【丼レシピ】簡単で安いのにボリュームのある美味しい丼

丼物は、作り方も比較的簡単なものが多く、洗い物も少ないので主婦にとっても嬉しいレシピです。また、給料...

簡単パン作りレシピ。初めてのパン作りにおすすめの美味しいパン

パン作りをしてみたいけど、手間が掛かりそうで難しいという印象を持っている方は多いと思います。確かに「...

冷しゃぶサラダをさらに美味しく!たれのレシピをご紹介

冷しゃぶサラダは、さっぱりしているのに、ビタミンとタンパク質が摂れるので夏に人気のメニューですよね。...

大根を使った簡単副菜レシピ。洋風で美味しいおかず

食卓に、もう1品欲しいという時に、大根を使った副菜を作ることもあると思いますが、大根を使ったレシピは...

シュウマイを簡単に作るならレンジが◯!シュウマイの作り方

シュウマイを食べたいけれど、わざわざ蒸し器を出すのが面倒…そんなときには簡単に作れるレンジシュウマイ...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

【簡単パン作り】フライパンで作るお手軽パンレシピ

パン作りは時間が掛かり、難しいというイメージを持っている方も多いと思います。一般的なパン作りはオーブ...

電子レンジでも卵料理ができる!お弁当にぴったりな卵料理

朝はお弁当作りに朝食作りにと、主婦にとって忙しい時間ですよね。お家のコンロも全てフル活動、空き待ちに...

パンを発酵なしで簡単に作れる薄力粉を使ったレシピ

パン作りというと、イーストを使ってたくさん捏ねて寝かせてと、時間も手間もかかり難しいイメージですよね。
もっと手軽に付く方法は無いのかと考えた時、発酵無しでできるパンがいいなと行き着くことでしょう。

パンを発酵させるのは、生地を膨らませるためです。
これにはイーストと呼ばれる発酵種を使います。

ですが、ケーキは発酵させなくてもふわふわですよね。
その正体はベーキングパウダーです。
ベーキングパウダーを生地に入れると二酸化炭素と水が発生します。
これによって生地が膨らむのです。
焼き上がった生地に水が含まれていないのは、加熱によって水蒸気になってしまったからです。

発酵無しでパンを作りたい場合には、ベーキングパウダーを使えばOKということになります。

パンを作る時には強力粉を使うのが一般的ですが、ペーキングパウダ-の場合には一般的な小麦粉(薄力粉)で作ることができますよ。

  • 薄力粉 1カップ
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 無糖ヨーグルト 1/3カップ
  • 砂糖 大さじ1
  • バター 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  1. オーブンを200度に予熱します。
    温まる間に生地を作りましょう。
  2. 材料すべてをボウルにいれて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせて、4等分します。
    形を整えたら、200度で15分を目安に焼きます。
    お使いのオーブンによって焼き時間は調節してくださいね。

発酵なしで簡単に出来る、強力粉を使ったパンのレシピ

発酵無しでもパンを膨らませたい時には、ベーキングパウダーを使うのがおすすめです。

先程は薄力粉でご紹介しましたが、強力粉使って作ることもできます。

  • 薄力粉 1カップ
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 卵 1個
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 牛乳 適量
  1. ボウルに卵を割り入れてといたら、砂糖、塩を加えてしっかりと混ぜ合わせます。
    ここでパルメザンチーズを小さじ1ほど加えてチーズ風味にするのもおすすめですよ。
    ちょっとした惣菜パンになります。
  2. ボウルに強力粉とベーキングパウダーを振るい入れたら、全体を混ぜ合わせてひとまとめにしましょう。
    粉っぽい時には牛乳を少量ずつ加えて調整し、生地をまとめてくださいね。
  3. まとめた生地は4等分にして丸めます。
    200度に予熱したオーブンで15分ほど焼いたら完成です。
ベーコンやチーズ、コーンなどをトッピングしたり練り込んだりするとお惣菜パンになるので、朝食や軽食にピッタリのパンになりますよ。

発酵なしで、卵も使わない簡単パンレシピ

発酵なしのパンは、手間も時間もかからず簡単に作ることが出来ますよね。
朝食に作ろうと考える方も多いと思います。

朝作るなら、できるだけ面倒な手間は省きたいもの。
そういう時には使う材料を最小限にして、できるだけ簡単に作りましょう。
卵を使わないのでアレルギーのある方にもおすすめです。

朝食にもおすすめの簡単発酵なしのパン

  • 薄力粉 1カップ
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 牛乳 60cc
  1. 水以外の材料をボウルにいれてよく混ぜてから、水を加えてひとまとめにします。
  2. 丸めて十字に切れ込みを入れたら、180度のオーブンで20分焼きましょう。
  3. パンの大きさに合わせて焼き時間は調整してくだいね。

ザクザクな表面が美味しい、シンプルなパンが出来上がります。

発酵なし、オーブンなし、フライパンで簡単に出来るパンのレシピ

ベーキングパウダーを使えば、発酵なしでもパンを作ることが出来ます。
発酵しないので、イーストを使ったパンよりもずっと短時間で作ることができるのがメリットです。
しかし、オーブンの予熱に関しては省くことが出来ません。
これは、ベーキングパウダーを使ってもイーストを使っても同じです。

忙しい朝には予熱時間の10分程度の待ち時間は、とても長く感じられるものですよね。
調理はじめに予熱を開始しても、発酵なしパン作りに慣れてしまうとあっという間に成形まで出来てしまいますから、時間を持て余すことになるでしょう。

急いでいるなら、フライパンで焼くのがおすすめです。
フライパンにクッキングシートを敷いて、成形した生地を並べたら、蓋をして弱火で焼きます。
5分程度で焼色がつくので、ひっくり返してもう片面も焼いていきます。

お好みの生地を使って焼くことができますよ。

ホットケーキミックスで作れちゃう発酵なしの簡単パンレシピ

発酵なしのパンでとにかく手軽にパンを作りたいなら、ホットケーキミックスを使うのもおすすめです。

すでに小麦粉の中にベーキングパウダーが混ぜ合わさっていますから、粉ものを計量する手間が省けます。

最も手軽なレシピなら、ホットケーキミックス1袋に卵1個と水を加えて生地を作るもの。水は生地がひとまとまりになるくらいの量を加えてくださいね。
卵の大きさによっても異なりますから、少しずつ加えて調整しましょう。
柔らか過ぎない量にするのがポイントです。

よりシンプルな味や手順が好みなら、卵を省いて水だけで生地をまとめてもOKです。
また、水の代わりに牛乳を使ったり、バターを加えたりすると、より風味あるパンに仕上がりますよ。