ナスで作る美味しいお弁当レシピ!子供が喜ぶお弁当の作り方

幼稚園に通うお子さんをお持ちのお母さんたちは、毎日お子さんのお弁当レシピに頭を悩ませているかもしれません。子供が喜ぶお弁当を作ってあげたいと思うのが親心です。

ここでは、ナスを使って作るお弁当のレシピについてお伝えします。幼稚園に通う子供でも美味しく食べることができる、人気のレシピについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

また、子供のお弁当を作る時のコツやポイントなどもご紹介します。こちらも併せてチェックしてみてください。

関連のおすすめ記事

弁当男子が喜ぶおかず!中学男子にぴったりなお弁当とレシピ紹介

中学生の男の子を持つお母さんの中には、どんな弁当を作れば息子が喜んでくれるのか知りたい人もいるの...

豚ひき肉の美味しいお弁当レシピ!冷凍できる便利おかず

豚ひき肉はお値段もリーズナブルで、主婦には嬉しい食材ですよね。豚ひき肉を安売りでたくさん購入した時に...

唐揚げは丼弁当がおすすめ!簡単アレンジのコツやレシピを紹介

唐揚げを丼にしたお弁当はボリュームもあって、子供にも大人にも人気があります。揚げた唐揚げを乗っけ...

丼物のお弁当は忙しい朝に簡単!美味しいボリューム丼レシピ

毎日のお弁当は、今日はどのおかずを入れようかと、頭を悩ませる方も多いと思います。いくつものおかずを作...

【野菜の作り置きおかず】お弁当にぴったりなおかずをご紹介

お弁当のおかず作りをしていると、タンパク質ばかりで野菜が不足していると、ふと気になることありませ...

冷凍ご飯でおにぎりを作るときのポイントお弁当に入れるならコレ

冷凍ご飯でおにぎりを作ってお弁当に入れたいけれど、ご飯の味が落ちてしまうのでは?そんなときは、こ...

舞茸でお弁当もレンジで!時短調理におすすめなおかずレシピ

舞茸を使ってお弁当のおかずを簡単に作るなら、電子レンジを使った調理法だと時短で作れておすすめです...

冷凍ご飯を解凍してお弁当を美味しく作るコツやおすすめを紹介

冷凍ご飯を解凍してお弁当を作ると食感が固くなるのが気になるという人もいるのではないでしょうか?し...

【冷凍保存OKレシピ】お弁当に入れたい美味しいおかず

毎朝、お弁当作りをしているという方も多いと思います。そんな大変なお弁当作りを、少しでも楽にするために...

弁当のご飯の量はどのくらいが適量?ちょうどいい量について

弁当に入れるご飯の量はどのくらいが適量なのでしょうか?子供の年齢によってや性別によってご飯の適量は違...

豚肉とピーマンを使ったお弁当におすすめの簡単メニューをご紹介

豚肉とピーマンは相性抜群ですが、お弁当のおかずにするとなると味付けをどうしようか悩んでしまう人もいる...

冷凍ご飯をお弁当に活用!チャーハンが向いている理由と注意点

ご飯が余るともったいないと冷凍庫へ。そんな冷凍ご飯の在庫が増え、余ってしまうことありますよね。しかし...

大根をお弁当に入れる時のポイントと定番煮物のアレンジレシピ

今までは子供が喜ぶハンバーグやオムライスなどの手料理を振る舞うことが多かったという方も、子供が自立し...

お弁当に入れと旦那喜ぶおかずは?簡単手作りお弁当のコツ

毎日のお弁当作り、皆さんどうしていますか?朝早く起きて旦那さんのお弁当を一から手作りするのは大変です...

弁当に入れたい作り置き野菜・常備菜のおいしいレシピを紹介

弁当を作っていると、あと一品に悩むこともあります。「この隙間を埋めるには何を入れれば良いのだろう」そ...

子供に人気のナスお弁当レシピ!チーズとケチャップで美味しいおかず

一年中売られているナスですが、旬は夏。

ナスは意外と子供に人気の野菜ですよね。

子供が好きな野菜はお弁当にも使いたいと思うもの。今回はなすを使ったお弁当レシピをご紹介します。

ナスのチーズ焼き

トップバッターは子供が大好きなトマトケチャップを使ったメニューです。
オーブンで焼くのでアルミカップやシリコンカップを用意してくださいね。

  1. 輪切りにしたナスをフライパンで焼くか、レンジで加熱して火を通します。
  2. おかずカップにナスを入れてケチャップを塗り、ピザ用チーズを乗せてオーブンで焼きます。
  3. 美味しそうな焼き目がついたら完成です。
お弁当ということで手軽なケチャップでご紹介しましたが、ミートソースを使えば晩御飯にもなる一品ですよ。

ナスを使ったお弁当レシピ!子供も食べられる春雨とナスのレシピ

ナスを使ったお弁当レシピ、次はご飯が進むおかずをご紹介しましょう。

ナスと春雨のマーボーなおかず

ナスと春雨は意外と相性の良い食材です。
ひき肉も加えて中華風の味付けにしてみましょう。

ナスも春雨も、麻婆茄子と麻婆春雨をミックスしたようなメニューです。
春雨にしっかり味がしみるので、しっかり味のおかずになりますよ。

市販の麻婆茄子や麻婆豆腐の素を使うのがもっとも手軽ですが、自宅にある調味料でも簡単に作れますよ。

  1. ひき肉と小口ネギを炒めて、ナスと戻した春雨を加えて更に炒めます。
  2. オイスターソースと味噌、料理酒、砂糖をそれぞれ同量で混ぜ合わせたもので味付けします。
  3. 水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成です。
お弁当用なので水などは入れずに、ひき肉の油やナスから出る水分だけで調理するのがおすすめですよ。

ナスとベーコンで作るお弁当レシピ!子供が喜ぶナスピザの作り方

子供が好きな代表的なメニューの1つに、ピザがありますよね。
お弁当にピザを入れるのはなかなか勇気がいりますが、ピザ生地のかわりにナスにトッピングして焼いたものなら、お弁当レシピとして使いやすいですよ。

作り方は至って簡単です。

  1. スライスしたナスに、ピザソースかケチャップを塗って、ベーコンやウインナーをのせます。
  2. ピザ用チーズを上に乗せたら、オーブンで美味しそうな焼き目がつくまで焼きましょう。

上手に作るコツは、ナスを薄めにスライスすること

オーブンだけで火が通るのか不安な方は、先にフライパンで焼いてから使うと良いでしょう。

焼いたナスに、トッピングしたものを冷凍すれば、冷凍おかずの完成です。
オーブンで焼くだけでおかずが1品出来上がるので、とてもおすすめですよ。

子供が喜ぶお弁当レシピ・お弁当作りのコツ

お弁当のおかずレシピをご紹介してきましたが、子供に喜んでもらうためには子供が喜びそうなおかずを詰めるだけではいけません。

大人のお弁当であれば、好きなメニューを入れておけばそれなりに食べてもらえますよね。
しかし、子供の場合はお弁当を見たときの印象で食欲も大きく変動します。
好きなメニューが入っていても、見た目が悪いと食べてもらえないこともあると言うことです。

子供に「食べたい!」と思わせるコツは彩りよく仕上げること

食材には、トマトや人参などの赤、葉物野菜などの緑、かぼちゃや黄身などの黄色の他に、ナスの紫や、ごまや黒豆の黒、チーズや白米の白などもありますね。

5色を目安にいろいろな食材を使ってお弁当を作ると、見た目が華やかになりますし、色の分だけ栄養素を摂れる事になりますから、体にも嬉しいお弁当になります。

味付けも3種類位あると飽きずに食べることが出来ますよ。
お子様なら、甘い、しょっぱい、酸っぱいなどの組み合わせがおすすめです。
酸味が難しく感じる時には、果物を加えると簡単ですよ。

子供のお弁当を作る時のコツ・お弁当の詰め方やおかずの大きさ

子供のお弁当を作る時には彩りや味付けの他にもコツがあります。

おかずは好きなものだけでも良しとすること

健康のためには苦手な野菜も入れたいところですが、完食してもらうことを第一目標としましょう。

小さな子供の場合、「お弁当はおいしい!好き!」というイメージを持たせるのはとても重要です。

気をつけたいのが、おかずの詰め方

小さな子供はたとえお弁当の入ったかばんだとしても、走ったり、振ったりしてしまうもの。
お弁当箱の中に隙間が多いと食べる時にぐちゃぐちゃになってしまう可能性が高いのです。
できるだけ作ったときの見た目のまま食べてもらうためには、おかずはギュウギュウに詰めるのがコツです。
しっかりと詰まって入れば、多少振られても大丈夫です。

おかずは一口大にすること

噛み切らなくてはいけないサイズの場合、食べこぼす可能性が高くなるからです。
運良くお弁当箱の中にこぼしれくれれば食べられますが、床に落としてしまったら残念ながらゴミ箱行きです。

子供の好きなおかずをたくさん詰め込んで、美味しく楽しいお弁当を作りましょう!