ナスで作る美味しいお弁当レシピ!子供が喜ぶお弁当の作り方

幼稚園に通うお子さんをお持ちのお母さんたちは、毎日お子さんのお弁当レシピに頭を悩ませているかもしれません。子供が喜ぶお弁当を作ってあげたいと思うのが親心です。

ここでは、ナスを使って作るお弁当のレシピについてお伝えします。幼稚園に通う子供でも美味しく食べることができる、人気のレシピについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

また、子供のお弁当を作る時のコツやポイントなどもご紹介します。こちらも併せてチェックしてみてください。

関連のおすすめ記事

長芋をお弁当に冷凍して使うコツ!作り置きおかずや保存法を紹介

長芋はお弁当のおかずとして冷凍保存も可能な食材です。長芋を使ったおかずを作り置きして冷凍しておけば、...

茄子の作り置きできる冷凍おかずレシピ。お弁当に入れたいおかず

作り置きできるおかずが話題になっていますが、お弁当のことを考えると、冷凍もできるおかずがあると、朝の...

大根をお弁当に子供も喜ぶ!簡単でおすすな大根レシピを紹介

大根を使ったおかずを子供のお弁当に入れるなら、子供が喜ぶおかずにすることが大切です。では、子供が喜ぶ...

豚ひき肉を使ったお弁当で人気のものについて知りたい

豚ひき肉は安くて美味しいのでお弁当の材料としても人気ですよね。しかし、自分の知っているレシピの数...

ナスが美味しい弁当レシピ。人気のレシピと作り置きや冷凍保存法

美味しいナスが安く出回ってきたら、つい買ってしまいませんか?ナスは新鮮なうちに食べたいですね...

弁当におすすめの簡単レシピ。ガッツリ食べたい美味しい丼弁当

お腹がいつも空いている男子のお弁当は、ボリュームも大切。美味しいお弁当でも、ボリュームが足りないと、...

【野菜の作り置きおかず】お弁当にぴったりなおかずをご紹介

お弁当のおかず作りをしていると、タンパク質ばかりで野菜が不足していると、ふと気になることありませ...

豚バラを使ったお弁当に入れたいおかずレシピ【冷凍保存OK】

毎日のお弁当作りに、冷凍しておけるおかずがあると、お弁当作りが楽になります。育ち盛りのお子様や、...

長芋でもお弁当に大丈夫!簡単で美味しいおすすめレシピを紹介

長芋はお弁当に入れても大丈夫なのか気になるあなた。長芋は食感を変えるだけでいろんなアレンジ料理も楽し...

唐揚げをリメイクしてお弁当も簡単!人気のおすすめレシピを紹介

唐揚げをリメイクしてお弁当に入れたい。唐揚げはお弁当に人気のおかずですが、いつも同じでは代わり映えし...

野菜の作り置きおかず。お弁当に入れたい彩り野菜おかずレシピ

毎日のお弁当作りのために、早起きをしている方も多いと思います。忙しい朝は、お弁当作りもなるべく短...

【丼弁当レシピ】腹ペコ男子ががっつり食べられる美味しい丼弁当

お弁当をがっつりと食べたいという方におすすめなのが、丼のお弁当です。たっぷりのご飯と、しっかり目の味...

肉じゃがをお弁当のおかずに!前日の肉じゃがを入れるコツ

前日に作った肉じゃがを、翌朝のお弁当のおかずの一品にしてみませんか?お弁当のおかずとして使いたい...

弁当の野菜は冷凍保存が便利!時短を叶えるおすすめ方法を紹介

お弁当に野菜を使ったおかずを入れると色のバランスが良くなります。野菜を冷凍保存しておけば、お弁当作り...

冷凍を便利に活用!卵焼きを美味しく冷凍・解凍してお弁当にイン

忙しい朝のお弁当作りにストレスを感じている人もいるのではないでしょうか。お弁当の定番メニューの卵焼き...

子供に人気のナスお弁当レシピ!チーズとケチャップで美味しいおかず

一年中売られているナスですが、旬は夏。

ナスは意外と子供に人気の野菜ですよね。

子供が好きな野菜はお弁当にも使いたいと思うもの。今回はなすを使ったお弁当レシピをご紹介します。

ナスのチーズ焼き

トップバッターは子供が大好きなトマトケチャップを使ったメニューです。
オーブンで焼くのでアルミカップやシリコンカップを用意してくださいね。

  1. 輪切りにしたナスをフライパンで焼くか、レンジで加熱して火を通します。
  2. おかずカップにナスを入れてケチャップを塗り、ピザ用チーズを乗せてオーブンで焼きます。
  3. 美味しそうな焼き目がついたら完成です。
お弁当ということで手軽なケチャップでご紹介しましたが、ミートソースを使えば晩御飯にもなる一品ですよ。

ナスを使ったお弁当レシピ!子供も食べられる春雨とナスのレシピ

ナスを使ったお弁当レシピ、次はご飯が進むおかずをご紹介しましょう。

ナスと春雨のマーボーなおかず

ナスと春雨は意外と相性の良い食材です。
ひき肉も加えて中華風の味付けにしてみましょう。

ナスも春雨も、麻婆茄子と麻婆春雨をミックスしたようなメニューです。
春雨にしっかり味がしみるので、しっかり味のおかずになりますよ。

市販の麻婆茄子や麻婆豆腐の素を使うのがもっとも手軽ですが、自宅にある調味料でも簡単に作れますよ。

  1. ひき肉と小口ネギを炒めて、ナスと戻した春雨を加えて更に炒めます。
  2. オイスターソースと味噌、料理酒、砂糖をそれぞれ同量で混ぜ合わせたもので味付けします。
  3. 水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成です。
お弁当用なので水などは入れずに、ひき肉の油やナスから出る水分だけで調理するのがおすすめですよ。

ナスとベーコンで作るお弁当レシピ!子供が喜ぶナスピザの作り方

子供が好きな代表的なメニューの1つに、ピザがありますよね。
お弁当にピザを入れるのはなかなか勇気がいりますが、ピザ生地のかわりにナスにトッピングして焼いたものなら、お弁当レシピとして使いやすいですよ。

作り方は至って簡単です。

  1. スライスしたナスに、ピザソースかケチャップを塗って、ベーコンやウインナーをのせます。
  2. ピザ用チーズを上に乗せたら、オーブンで美味しそうな焼き目がつくまで焼きましょう。

上手に作るコツは、ナスを薄めにスライスすること

オーブンだけで火が通るのか不安な方は、先にフライパンで焼いてから使うと良いでしょう。

焼いたナスに、トッピングしたものを冷凍すれば、冷凍おかずの完成です。
オーブンで焼くだけでおかずが1品出来上がるので、とてもおすすめですよ。

子供が喜ぶお弁当レシピ・お弁当作りのコツ

お弁当のおかずレシピをご紹介してきましたが、子供に喜んでもらうためには子供が喜びそうなおかずを詰めるだけではいけません。

大人のお弁当であれば、好きなメニューを入れておけばそれなりに食べてもらえますよね。
しかし、子供の場合はお弁当を見たときの印象で食欲も大きく変動します。
好きなメニューが入っていても、見た目が悪いと食べてもらえないこともあると言うことです。

子供に「食べたい!」と思わせるコツは彩りよく仕上げること

食材には、トマトや人参などの赤、葉物野菜などの緑、かぼちゃや黄身などの黄色の他に、ナスの紫や、ごまや黒豆の黒、チーズや白米の白などもありますね。

5色を目安にいろいろな食材を使ってお弁当を作ると、見た目が華やかになりますし、色の分だけ栄養素を摂れる事になりますから、体にも嬉しいお弁当になります。

味付けも3種類位あると飽きずに食べることが出来ますよ。
お子様なら、甘い、しょっぱい、酸っぱいなどの組み合わせがおすすめです。
酸味が難しく感じる時には、果物を加えると簡単ですよ。

子供のお弁当を作る時のコツ・お弁当の詰め方やおかずの大きさ

子供のお弁当を作る時には彩りや味付けの他にもコツがあります。

おかずは好きなものだけでも良しとすること

健康のためには苦手な野菜も入れたいところですが、完食してもらうことを第一目標としましょう。

小さな子供の場合、「お弁当はおいしい!好き!」というイメージを持たせるのはとても重要です。

気をつけたいのが、おかずの詰め方

小さな子供はたとえお弁当の入ったかばんだとしても、走ったり、振ったりしてしまうもの。
お弁当箱の中に隙間が多いと食べる時にぐちゃぐちゃになってしまう可能性が高いのです。
できるだけ作ったときの見た目のまま食べてもらうためには、おかずはギュウギュウに詰めるのがコツです。
しっかりと詰まって入れば、多少振られても大丈夫です。

おかずは一口大にすること

噛み切らなくてはいけないサイズの場合、食べこぼす可能性が高くなるからです。
運良くお弁当箱の中にこぼしれくれれば食べられますが、床に落としてしまったら残念ながらゴミ箱行きです。

子供の好きなおかずをたくさん詰め込んで、美味しく楽しいお弁当を作りましょう!