ナスカレーは冷凍しても美味しい!冷凍ナスを美味しく食べるコツ

ナスを使ったカレーは特に夏にピッタリ。そんなナスカレーは冷凍したナスでも美味しく作ることができるのか気になりませんか?
新鮮なナスを無駄にしないためにも、ナスを冷凍保存しておくと、カレー意外にも美味しく便利に活用できるんです。

そこで、冷凍ナスを使った簡単ナスカレーやナスを美味しく冷凍する方法、ナスを無駄にせずに美味しく食べるコツなどお伝えしていきましょう。

もちろん、余ったナスカレーも冷凍保存することもできますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

シュウマイはフライパンで包まないまま!簡単レシピを紹介

シュウマイはフライパンを使って包まないでも作ることができたら簡単に作ることができます。シュウマイを作...

冷凍した豆腐は食感がお肉?冷凍豆腐の唐揚げレシピをご紹介

豆腐は冷凍が可能なことをご存知ですか?豆腐の食感をそのままに冷凍することはできませんが、冷凍した豆腐...

冷凍ご飯はチャーハンにするとお弁当でも美味しく食べられます

冷凍ご飯をお弁当に使うときには、チャーハンのような味付きご飯にすると美味しく食べることができます。...

食費の節約術を紹介します!5人家族はかさ増しがおすすめ

5人家族の食費の節約術にはどんなものがあるのでしょうか。まとめ買いや値引き品をしているのに、なぜか食...

ナスのスープはコンソメが合う!簡単に美味しくなります

毎日の料理にナスを使いたいけれど、焼きなすやお味噌汁に入れるのにも限界がありますよね。そんな...

豚肉を柔らかくする方法!酒や果汁・乳製品で美味しいお肉に変身

豚肉を調理したとき、どうしてもお肉が固くなってしまう事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか...

誕生日は手料理でおもてなし!大好きな嫁に作りたいおすすめ料理

大好きな奥様の誕生日をひかえて、自分で手料理を作ってお祝いをしようと考えている男性もいるのではないで...

ジャガイモの細切りでカリカリ食感!簡単便利なおすすめレシピ

ジャガイモを細切りにして焼くとカリカリとした食感を楽しむことができます。ジャガイモの細切りはいろ...

食費を1ヶ月3万円にするために。夫婦2人暮らしの節約ルール

夫婦2人暮らしの生活で、食費を1ヶ月に3万円に抑えたいというときには、やはり節約の工夫が必要です。...

冷凍おにぎりは自然解凍でOK?冷凍おにぎりの美味しい食べ方

おにぎりを作って冷凍しておくと、急いでいるときの時間短縮となり便利です。そのまま自然解凍で美味しく食...

冷凍させたたこ焼きの、美味しい食べ方についてご紹介

冷凍で保存できる食べ物は数多くありますが、作りすぎたたこ焼きも冷凍させることが出来ます。冷凍食品...

冷凍ピザやピザ生地をお店の様に美味しく作る焼き方

冷凍のピザやピザ生地が冷食コーナーに並んでいます。手軽にお家でピザを楽しむことができるので、よく購入...

ナス料理の中で美味しい調理法のものを知りたい

ナスを誰かからおすそ分けで貰ったり、特売で大量に買ったりした時は、さまざまな料理を楽しみたいですよね...

【10倍粥の簡単な作り方】ご飯からブレンダーで作るレシピ

離乳食初期に食べさせる10倍粥。ブレンダーを使うと簡単だと言われていても、その作り方まではよくわから...

豚バラの肉巻きで野菜も美味しい!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラで野菜を肉巻きするとボリュームのあるおかずになります。そんな豚バラの肉巻き野菜はお弁当のお...

冷凍ナスを使って美味しいナスカレーを簡単に作りましょう

夏から初秋にかけて美味しい野菜と言えば、ナス。
美味しい時期は食べたいところですが、ナスは数本がセットに売られていることが多いですよね。

残してしまうのももったいないですし、そういう時には冷凍してしまうのがおすすめですよ。
冷凍すれば無駄なく使う事が出来ます。

冷凍したナスはいろいろなレシピに使うことが出来ますよ。

夏にピッタリ、ナスカレーレシピ

ナスをカレーに入れるなら、同じ夏野菜のトマトも一緒に使うのがおすすめです。
トマトは生でもトマト缶でもOKです。
お肉は豚ひき肉がおすすめですよ。

  1. たまねぎをお好みのサイズにカットして、フライパンで炒めます。
  2. 豚ひき肉を加えて火が通ったら塩と胡椒を振って混ぜ、冷凍ナスと乱切りトマトもしくはトマト缶を汁ごと加えます。
  3. お水も加えて、玉ねぎが柔らかくなるまで煮ます。
  4. スパイスで作る場合には、加えてから煮込んでくださいね。

カレールウの場合は、具材が柔らかくなったら加えます。
トマトが入っているので、いつもより少なめで足りるはずです。

冷凍ナスは皮が固く感じられるので煮込みましたが、生のナスならフライパンで焼いておき、食べる直前にカレールウに加えるか、お皿にそのままトッピングしても良いでしょう。

ナスとトマトのカレーは酸味が美味しい夏にピッタリなカレーです。

新鮮なナスは冷凍しておけばカレーにもすぐに使えるので便利

ナスは新鮮なうちに食べるのが美味しい野菜です。
時間が経ってしまうと、エグミが目立ってあまり美味しくなくなってしまうからです。

ですが買ってすぐに食べられない時もあります。
そんな時に便利なのが、冷凍保存です。

ナスは揚げたり焼いたりしてからではないと冷凍出来ないと思っている方も多いのですが、そんな事はありません。

輪切りや乱切りなどにして、アクを抜いて水気を拭き取ったら、そのまま冷凍することが出来ますよ。
密閉袋などに入れて、しっかりと空気を抜いてから冷凍しましょう。

色落ちを防ぎたいなら、レンジで加熱してから冷凍するのもおすすめですよ。

余ったナス入りカレーは冷凍しても美味しく食べられる

カレーはたくさん作りすぎて余してしまうことも多い料理ですよね。

ナスを使ったカレーなら、余してもそのまま冷凍保存することが出来ますよ。

カレーを冷凍する時は「じゃがいも」を取り除くのがセオリー

なぜなら、じゃがいものは冷凍すると崩れてしまって、食感が悪くなってしまうからです。
しかし、ナスを使ったカレーの場合は、じゃがいもは入れないことがほとんどです。
ナスもトマトも冷凍が可能な食材ですから、そのまま冷凍することが出来ますよ。

冷凍する時には、一食分ずつ小分けにして冷凍するのがおすすめです。

ナスを無駄にしないためにも冷凍して美味しく食べるコツ

ナスは冷凍できる食材です。
上手に使い切るためには、とても便利な保存方法ですよね。

しかし、冷凍すると食感が変わってしまうのも事実です。

生のまま冷凍する方法は最も簡単な冷凍方法ですが、調理すると皮の固さが目立つようになります。
先程ご紹介したナスカレーのように煮込み料理に使うのがおすすめです。

カレーのトッピングには、焼いてから冷凍しておくのがおすすめ

魚焼きグリルなどでまとめて焼いて皮を向き、お好みの大きさにカットして冷凍保存しましょう。

カレーだけでなくそうめんなど麺類のトッピングとしてつかったり、焼きなすとして食べることも出来ます。
また味噌汁など加熱が短時間の料理の場合も、火を通してから保存したものを使うのがおすすめです。

冷凍ナスを常備しておけば時短になっておすすめです

ナスは冷凍すると1ヶ月くらい保存できると言われます。
しかし、冷凍ナスのメリットは保存期間が長くなるだけではありません。

調理の時短にも繋がりますよ。

焼きなすにして冷凍したものは、解凍して生姜醤油と和えたら焼きなすとして食べる事が出来ます。
また、鰹節と白だしと和えるだけでちょっとした小鉢が完成します。
揚げてから冷凍したナスなら、解凍してめんつゆにつけるだけで揚げびたしが完成しますよ。

揚げたり焼いたりしてから冷凍したナスはすでに火が通っているので、アレンジもしやすいのも特徴です。
麻婆茄子にしたり、甘辛に味付けしたりすればメイン料理にもなりますよ。

お弁当のおかずに使いたいなら、お醤油などと炒め煮にしたり、トマト煮にしてから冷凍するのもおすすめです。
ナスは火を通してから冷凍することが出来ますから、お弁当のおかずにぴったりですよ。
解凍してそのままお弁当に詰めるのも美味しいですが、毎日同じだと飽きてしまいますよね。
そういう時には、ピザ用チーズを乗せて焼くと別メニューとして提供できるのでおすすめですよ。
ナスとチーズの相性はバッチリです。

冷凍した時の手間は、そのまま調理時間の短縮に繋がります。
多少面倒でも、後の調理を楽にしたいなら、火を通してから冷凍するのがおすすめですよ。