大根の切り方と繊維の関係。食感や献立に合わせた色々な切り方

大根を1本買うと、サラダや煮物、味噌汁や大根おろしなど色々な献立が出来ます。

大根の切り方の種類もたくさんありますが、色々な料理に合わせた切り方を確認しておきましょう。

大根の切り方で食感がまったく違います。大根の繊維の向きが関係していますが、繊維を断つ切り方、繊維に沿った切り方を紹介します。

よく使われるサラダにはどんな切り方が良いのでしょう。切り方とサラダのレシピを併せてお読みください。

献立に合わせた切り方で美味しく大根をいただきましょう。

関連のおすすめ記事

卵だけしかなくても大丈夫!美味しい卵料理で胃袋を満たそう

冷蔵庫の中を見てみると「卵だけしかない!」こんな状況になっても、卵だけあれば大丈夫。卵さえあ...

野菜の水切りをする時の裏技・サラダを作るときの水切りのコツ

野菜をたくさん使って美味しいサラダを作りたいと思っても、しっかり水切りが出来ずにいつも物足りない仕上...

鶏肉は部位によって名称も、おすすめな料理も変わります

鶏肉の部位の名称を知ってる?と聞かれたら、もも肉やむね肉などを思い出す方が多いと思います。もう少...

野菜を炒めると水分でベチャベチャに!その理由と対処方法

野菜を炒める時、強火で一気に炒めたのに、水分でベチャベチャになった経験はありませんか?炒めも...

冷凍ポテトをカリッと美味しく揚げるコツ、揚げ方をご紹介

ポテトを沢山食べたい時や、家で揚げたてを食べたいときなど、冷凍ポテトを使って自分で調理をすることも少...

長芋をすりおろしたら変色する原因は?防止するには?長芋豆知識

長芋をすりおろした直後から、赤や茶色に変色することがあります。食べるのを躊躇してしまうくらい...

大根の皮は捨てずに食べられる!大根の皮を使った簡単レシピ

大根の煮物などを作る時には、皮を厚めに剥くというのが基本ですが、この厚めに剥いた皮はいつも捨てていま...

梅干しを作る時の天日干しで虫が来ないようにする方法

梅干しの天日干しをするときに気になるのが虫ですよね。どのように干せば虫を寄せ付けなくすることができる...

唐揚げがジューシーなのは水がポイント!簡単にできるコツを紹介

唐揚げをジューシーに美味しく仕上げるためには、水分が必要だということを知っていますか?お肉にとっ...

鍋で炊飯する時の水の量の目安と計り方、炊き方のポイント

炊飯器を使わずに鍋でご飯を炊く時は、水の量で悩んでしまいます。多すぎてしまうとベチャベチャになっ...

料理が苦手な嫁は嫌?夫に愛される料理上手な嫁になって夫婦円満

料理が苦手で毎日の食事作りを憂鬱に感じている奥様もいるのではないでしょうか。本当は料理上手な嫁になり...

美味しいステーキのさまざまな焼き方についてご紹介

美味しいステーキを自分の家で焼こうと思った時に最も大切なのは、焼き方です。焼き方が上手くいかない...

冷凍エビフライの揚げない調理法と、揚げなくても美味しいレシピ

家族の肥満や健康が気になる。でも揚げ物が食べたい。パン粉がサクサクのエビフライが大好きという方におす...

ナスを炒める時の色落ちを予防!色止めの方法とおすすめレシピ

ナスを炒めるとナスの綺麗な色が落ちて茶色に変色してしまうことがあります。せっかく美味しい料理を作るの...

卵の片手割りは練習次第で上手にできる?片手割りのコツをご紹介

卵の片手割りに憧れたことはありませんか?片手で割れなくても問題はありませんが、片手で割れると何だか、...

大根の繊維に沿った切り方と、繊維を断つ切り方

大根の切り方、難しいですよね?日頃から料理をしている方なら、「こんな感じで切ればいい」という感覚を既に得ていると思います。大根は、繊維に沿った方法で切らなくてはいけません。

大根の繊維に沿って切る切り方には、薄切り、短冊切り、細切りというものがあります。

切り方は上記の3種類です。切る前に、下ゆでした方がいいと思います。その方が、大根を切りやすくなります。

お鍋に水を用意して、沸かします。それに、分厚く切った大根を入れて、茹でます。これで、大根が切りやすくなります。

薄切りも短冊切りも細切りもできるようになればいいと思います。包丁を使って野菜を切るのは、料理の基本ですよね。あなたがまだやったことのない切り方があるのなら、挑戦して、野菜の切り方の腕をあげて下さい。全部マスターしたら、料理のスキルも上がると思います。

大根サラダにおすすめな繊維に沿った切り方

大根は、細かく切って、サラダにすることもできます。お店で既に細かく切っているものがあるので、それを買った方がもっと早いとは思いますが、とりあえずは、自宅にある大根をサラダにできる切り方を教えます。

大根の中でも、上の部分

大根を用意しても、サラダに最もあっている上の部分を使用して下さい。その部分が、甘みがあり、サラダに適しています。

切り方

まず、大根を横に置いて、切ります。そして、皮を切ります。皮を1-2cmの大きさに切ります。そして、サラダになるように、細かく切ります。これで終了です。

切りたくない方

大根を包丁で細かく切りたくない方は、スライサーを使って、大根をスライスして下さい。それでも、大根はサラダの大きさに切れますよ。指とか切りたくない方は、スライサーを使って下さい。食べれればいいのなら、わざわざ、切る方法を覚える必要もないと思います。

大根の繊維と色々な切り方

大根の切り方で、繊維に沿ってきる切り方を学びたい方。まずは、漬物になりそうな、半月切りを学んで下さい。

  1. まず、大根を10cmくらいの大きさに切って下さい。そして、皮をむきます。縦に切ります。そして、半分になった大根を切ります。これが、半月切りです。そんなに難しい方法ではないと思います。
  2. 次に、大根の薄切りを紹介します。まず、大根を切り、上記を同じように、皮を切ります。繊維にそって、大根を細かく切ります。大根を薄く切れる方法ですね。

乱切りという方法もあります。煮込む場合は、この乱切りという方法を使って、調理すればいいと思います。

大根を大きめに切って、皮をむきます。縦に切り、また縦に切ります。そして、斜めに色んな角度から切ります。これで、大根の乱切りが出来上がります。

上記の方法を使って、大根を切って下さい。

皮むきなど大根の基本の下準備

大根の皮むき。基本的な切り方にはなるけど、まず私はそれから学ばなくていけないという方、是非、ここで皮むきのむき方を学んで下さい。大根の葉っぱの部分を切り、それから、あなたが使いたい部分の大根を切ります。そして、大根の皮をゆっくりと切ります。ゆっくり切って下さい。急ぐ必要はありません。皮は固い部分があります。それが取れるよう、ゆっくりと皮の部分をむいて下さい。あとは、輪切りと面取りというやり方もあります。基本的には、上記の方法で、大根の皮の部分をむいて下さい。輪切りと面取りは次のステップになるやり方だと思います。

これができれば、大根のお料理にバリエーションをつけることができると思います。大根のお味噌汁、漬物、大根の煮込み、なんでもできると思います。

あとは、あなたが好きな料理をする時に使いこなせばいいだけだと思います。基本的なことができれば、大丈夫です。あなたでもきちんと料理ができますよ。

シャキシャキが美味しい大根サラダのレシピ

大根にも、色んな種類があります。あまり新鮮味がない大根もあれば、食べていて、本当に新鮮な大根もあります。

元気な大根を選んで、美味しいサラダを作って下さい。例えば、サラダになる大根と、水菜を混ぜて、それに、油とシーチキンを混ぜます。マヨネーズと塩胡椒をいれれば、これで、美味しい大根のサラダが出来上がります。

当たり前ではありますが、特にフライパンも使う必要がないので、楽にサラダを作ることができます。上記でも紹介しましたが、包丁ではなく、スライサーを使って大根をサラダのようにして切ることもできます。それに、上記でも紹介したように、水菜、シーチキン、マヨネーズ、塩コショウを入れてば、立派なサラダが出来上がります。

お好みで白ごまを入れて頂いても全然大丈夫です。調味料に関しては、他のドレッシングでも十分対応できると思いますよ。ツナを入れるのもいい手ですが、ドレッシングの方がもっと楽だと思います。