唐揚げ弁当の詰め方!美味しく見えるバランスや彩りのコツを紹介

唐揚げをお弁当に詰めるとバランスが取れず、茶色い印象になってしまうというあなた。
詰め方を工夫するだけで唐揚げ弁当はもっと美味しく見せることができます。

そこで、唐揚げ弁当をより美味しく見せる詰め方のコツについてお伝えしていきましょう。

隙間を埋めるおかずにひと手間加えるだけでもより華やかな印象にもなります。
子供が大好きな唐揚げをお弁当に入れるときはぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

野菜で作るお弁当におすすめの簡単美味しい作り置きレシピ

毎日のお弁当作りのために、おかずを作り置きをしている方も多いと思います。どうしても茶色っぽくなりがち...

豚ひき肉のお弁当簡単レシピ!時短で美味しいおかず

豚ひき肉は、お弁当作りにとても便利な食材です。火の通りが早いので、朝の忙しい時間にも調理をしやすく、...

弁当の簡単な作り方!男の朝を時短する弁当作りのコツとレシピ

自炊生活を心がけている男性の中には、毎日のランチに手作り弁当を持参している人もいるのではないでしょう...

丼物のお弁当は忙しい朝に簡単!美味しいボリューム丼レシピ

毎日のお弁当は、今日はどのおかずを入れようかと、頭を悩ませる方も多いと思います。いくつものおかずを作...

大根をお弁当に入れる時のポイントと定番煮物のアレンジレシピ

今までは子供が喜ぶハンバーグやオムライスなどの手料理を振る舞うことが多かったという方も、子供が自立し...

冷凍ご飯をお弁当に活用!チャーハンが向いている理由と注意点

ご飯が余るともったいないと冷凍庫へ。そんな冷凍ご飯の在庫が増え、余ってしまうことありますよね。しかし...

丼物弁当なら簡単美味しい!おすすめレシピや時短のコツを紹介

丼物のお弁当なら忙しい朝でも簡単に作ることができます。ご飯がすすむ具材をのせるだけでも丼物弁当は...

丼のお弁当の中で、人気メニューのレシピをご紹介

丼は、ボリューム満点で、食べごたえもあり、男性からだけではなく、女性からも人気のものです。そんな...

大根をお弁当に子供も喜ぶ!簡単でおすすな大根レシピを紹介

大根を使ったおかずを子供のお弁当に入れるなら、子供が喜ぶおかずにすることが大切です。では、子供が喜ぶ...

冷凍のエビピラフはお弁当に便利!使い方と合うおかずを紹介

冷凍のエビピラフをお弁当に入れるときに少しアレンジしたいと思ったらこんな方法はいかがでしょうか?...

弁当の作り置きは冷凍方法を正しく!美味しい時短弁当のコツ

お弁当はおかずを作り置きしておくだけで楽に作れるようになります。しかし、作り置きのおかずは冷凍方...

茄子の作り置きできる冷凍おかずレシピ。お弁当に入れたいおかず

作り置きできるおかずが話題になっていますが、お弁当のことを考えると、冷凍もできるおかずがあると、朝の...

冷凍ご飯で作るおにぎりがかたい!お弁当を美味しくする解凍方法

冷凍ご飯を使用してお弁当のおにぎりを作ると、食べるときにおにぎりがかたいことにお悩みの人もいるのでは...

豚肉とピーマンを使ったお弁当におすすめの簡単メニューをご紹介

豚肉とピーマンは相性抜群ですが、お弁当のおかずにするとなると味付けをどうしようか悩んでしまう人もいる...

弁当に入れたい作り置き野菜・常備菜のおいしいレシピを紹介

弁当を作っていると、あと一品に悩むこともあります。「この隙間を埋めるには何を入れれば良いのだろう」そ...

唐揚げのお弁当の詰め方で気をつけたいのは大きさ

お弁当の大きさに合った唐揚げを使う

大人用、子ども用、お弁当の容量がそれぞれ違う場合は、お弁当の大きさに合わせて唐揚げを選びましょう。例えばごろんとしたダイナミックで大きな唐揚げを幼稚園生用の300~400mlのお弁当に詰めたら不釣合いですし、大人用の大きい弁当に小さい唐揚げも同様です。
唐揚げは大きさ別に合わせて分けてから詰めるようにすると、バランスが取れてお弁当の見栄えが良くなります。

前日の夕食に作ったら、鶏皮などででこぼこしていてお弁当に入れづらそうなものは夕食に食べちゃって、形がきれいで一定なものをお弁当用に残すようにすると良いでしょう。

お弁当の唐揚げの下には何か敷く

唐揚げは油が出るので、他のおかずに移ったり、お弁当がべとべとで洗いにくくなるのを防ぐためにもワックスペーパーなどを使って唐上げの下に何か敷くようにしましょう。夏場でなければ、レタスや千切りキャベツなども良いです。

唐揚げのお弁当の詰め方は立てかけるように丁寧にすること

お弁当の唐揚げは全体のバランスを見ながら詰める

お弁当の唐揚げはメインおかずになることが多いと思うので、一番目立つ存在です。入れ方によっては見栄えが悪くただ詰めただけのような見た目になってしまうので、バランスを見ながら詰めていくよう気をつけましょう。

詰めた時にきれいでも食べる頃には隙間があらわれたりすることがあるので、しっかり隙間なく詰めることが重要です。

唐揚げを3~4個入れるなら、まずは半量入れてみましょう。そしたら一度唐揚げは置いて、別のおかずを詰める作業に移りましょう。

そうするとどうバランスをとればいいかが見えてくるはずです。追加の唐揚げを入れることを考えて、立てて詰め直したり、方向を揃えたり、バランスを見ながらお箸で微調整してください。立てかけるように入れれば食べる時にもバランスが崩れにくいです。

一度に全部入れようとせず、まず半分つめて、他のおかずもつめてから、他の唐揚げも詰めて最終調整というやり方がおすすめです。

唐揚げ弁当をより美味しく見せる詰め方のコツ

唐揚げが茶色いので、他のおかずも茶色にすると地味なお弁当になりがちですね。
そんな時は可愛いお弁当デコグッズを活用したり、カラフルなおかずで工夫しましょう。

カラフルなデコグッズ

ピック、仕切り、おかずカップ、その他丸いころころしたおにぎりやキャラクターおにぎりを作れるグッズなどをふんだんに活用して彩ります。朝の忙しい時間帯でもピックやおかずカップを使うだけなら、あまり負担かからずあっという間にできますよ。

彩り良いおすすめお弁当おかず

  • にんじんしりしり …千切りにしたにんじんを火を通して、砂糖や醤油、ごま油で味付け、仕上げに白ごまを振ったもの。常備菜にもなります。
  • パプリカの肉詰め …緑のピーマン、赤パプリカや黄パプリカを使った肉詰めは、鮮やかな色が目を引き茶色くなりがちな唐揚げ弁当にもぴったりです。
  • ほうれん草卵焼き …卵焼きの黄色もあると唐揚げ弁当の魅力アップ。さらにほうれん草やニラを混ぜてアレンジするとさらに彩り良くなります。完熟ゆで卵でもOK。

子供も大好きな唐揚げはアレンジしてお弁当にするのも良し

前日の夕食に作った唐揚げをアレンジしてお弁当に入れるのもおすすめです。

  • 照り焼きのタレでアレンジ
    フライパンに醤油、砂糖、みりんを1:1:1で煮詰め、とろっとしてきたら余った唐揚げを入れて、絡めたらあっという間に照り焼き風に。ご飯にはもちろん、パンで挟んでもおいしそうな濃厚照り焼き唐揚げの出来上がりです。いっそのことご飯の上に盛って照り焼き唐揚げ丼にしちゃってもOK。さらにマヨネーズをかけると大満足なお弁当になります。
  • ピリ辛コチュジャンでアレンジ
    フライパンに砂糖・マヨネーズ・ケチャップ・コチュジャンを溶かして、ピリ辛ソースを作ったら余った唐揚げを絡めましょう。新たな味付けをしつつ同時に温め直しができます。味が濃い目でお弁当おかずにぴったりなので、がっつり食べたい男性陣にも評判ですよ。仕上げに白ごまを振ると見栄えも良いです。

唐揚げの隙間を埋めるおかずを工夫するとお弁当が華やかになる

お弁当の隙間埋めにおすすめなおかずを紹介します。

  • 花ハム
    ハムを半分に折り、閉じている方に包丁で細かく切れ目を入れ込みます。あとはぐるぐる巻けばあっという間にお花のように咲き誇るハムが完成。ピンクで見た目も可愛く、隙間埋めにも大活躍します。清潔な手で作りましょう。
  • ブロッコリー
    塩で茹でて、隙間に突き刺すだけ。また鮮やかな緑が唐揚げを美味しそうに引き立ててくれます。ブロッコリーの大きさ自体も調節できるので、隙間埋めにとっても優秀な食材です。ブロッコリーだけで味気ない場合は、花ハムに包むのがおすすめ。
  • 卵ウィンナーブーケ
    花ハムの容量で、薄焼き卵もお花状にしましょう。そして短くカットしたウィンナーに格子状に切り込みを入れて、ウィンナーを花弁のようにして薄焼き卵で包めばひまわりのようなとっても可愛いおかずになります。