食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。
3人家族だとしても、なかなかの節約額ですが、これが4人家族だとしたら、かなり抑えた額なのではないでしょうか。
その時に考える献立も安くて美味しいものにしたいですよね。
ここでは、月の食費を4人家族で3万円に抑えられる献立のレシピや、食費を節約出来るコツやアイデアなどについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

10倍粥を簡単に作る方法!鍋やレンジを使ってご飯から作れます

10倍粥をお米から作ると、美味しいお粥が出来上がりますが、とても時間がかかってしまいます。赤ちゃんの...

食費を1ヶ月3万円にするために。夫婦2人暮らしの節約ルール

夫婦2人暮らしの生活で、食費を1ヶ月に3万円に抑えたいというときには、やはり節約の工夫が必要です。...

余った味噌汁を美味しいうどんにリメイク!おすすめレシピを紹介

味噌汁が少しだけ余っていることありますよね。捨てるにはもったいない、そんな時うどんを使って主食に変身...

なすとピーマンの味噌炒め。こってり・さっぱり、美味しい作り方

なすとピーマンの組み合わせで作るおかずをご紹介いたします!味付けは『味噌味』のみ!味噌炒...

ドライトマトを天日干しで作る作り方について知りたい

ドライトマトという食材は、聞き馴染みの無い方もいるかと思いますが、その名前の通りトマトを乾燥させた干...

餃子の皮とチーズで出来る、チーズ揚げのレシピについて知りたい

餃子の皮が余った時、どんな料理に使いますか?もっともポピュラーでおすすめなのが、餃子の皮にチーズ...

豚肉を柔らかくする方法!酒や果汁・乳製品で美味しいお肉に変身

豚肉を調理したとき、どうしてもお肉が固くなってしまう事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか...

美味しい食べ物が溢れている日本、その絶品グルメをご紹介

日本には美味しい食べ物がたくさんあると言われていますが、日本各地に焦点を当てた時、どんな食べ物が...

唐揚げの美味しい揚げ方、片栗粉と小麦粉の衣の違いについて

唐揚げはレシピ通りに作ってもベチャッとしてしまったり、肉が硬くなってしまったりと、揚げ方によって食感...

ナスを炒めるコツ!美味しく上手に仕上げるポイントを紹介

ナスを炒めるといつも失敗してしまうというあなた。ナス炒めを美味しく作るにはコツがあるのです。...

食費を1ヶ月1万円に抑えるための節約レシピと食費の節約術

一人暮らしをしている方は、1ヶ月にどれくらいの食費を使っていますか?生活費を切り詰めたいという時には...

野菜が美味しく食べられるメニューは?子供の野菜嫌い克服方法

お子さんの野菜嫌いに頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。子供には色々な物を食べてもらいた...

冷凍たこ焼きは揚げるのがおすすめ!コツやアレンジレシピを紹介

冷凍のたこ焼きは電子レンジで温めるよりも揚げる方がカラっと美味しく食べられるのを知っていますか?...

【10倍粥の簡単な作り方】ご飯からブレンダーで作るレシピ

離乳食初期に食べさせる10倍粥。ブレンダーを使うと簡単だと言われていても、その作り方まではよくわから...

大根の大量消費が簡単にできる料理、大根の冷凍保存について

大根はカットしたものよりも一本まるごとがお得だったりしますよね。しかし一本まるごと購入してしまうと消...

食費を3万円に抑えるなら、献立とお金の使い方を考えよう

4人家族で食費を3万円に抑えたい!ハードルが高いように感じるでしょう
ですが、これで実際にやっている人がいます。それでは、どのように実行しているのか見て行きましょう。

食費節約法・献立を考え買い物をする

食費の節約の基本はまとめ買いです。
ですが、ただ単にまとめ買いをすれば良いと言うわけではありません。
献立を立ててから買い物をします。
今現在冷蔵庫には何があるか、そして何を買えば、何が作れるか。
こうすることで食材を無駄なくまとめ買いをして、調理することができます。

無計画なまとめ買いは、使い切れない食材が必ず出てきます。

そこをなくすために、献立を考え計画的にまとめ買いをするのです。

食材の値段を把握しておく

食材の値段を把握しておきましょう。
その日によって仕入れの影響で安かったり、高かったりなど様々です。
お得な日は50~100円、多いときでは200円近く安く買うことができます。
普段あまり値段を気にして買わない方にとって、50~200円は微々たるものでしょうが塵も積もれば山となる」このことわざがあるように、積み重ねれば1000円、2000円と節約できていくのです。

節約した金額が感じられるようになると、その節約の熱は更にあがりモチベーションに繋がります。

ただ節約が習慣づく前は、なかなか思うようにできず心折れそうに何度もなるはずです。
そこをしっかりと乗り越えて、節約に繋げましょう。

食費を3万円に抑える献立を考える時に使いたい食材をご紹介

食費を3万円に抑えたい!そんな時は使う食材にも気をつけていこう。

●安い食材

  • 糸こんにゃく
  • おから
  • 厚揚げ
  • 豆腐
  • もやし
  • うどん
  • 胸肉
  • ささみ
  • 納豆
  • 豆苗 など

安く買える食材は意外に多くあります。
しかし、そればかり使っていると毎日働くお父さんや育ち盛りの子供達にとって栄養不足だったり、ボリュームがなく物足りない感じになってしまうこともあるでしょう。

これらの安い食材を思う存分活用しながら、献立を考えてみてください。

食費を3万円に抑えるなら、献立に加えておきたい食材のレシピ

食費3万円に抑える献立

ボリュームや健康面を無視すれば食費を3万円位抑えることは簡単ですが、家族がいるので、そうはいきませんよね。
家族の健康を考えて、満足させられるような献立を考えていきたいものです。上記で安い食材を少し紹介しましたが、それら単品の物足りなさは否めません。
どれもかさ増しになったり栄養があるものです。

安い食事をメインにした献立、安い食材でかさ増しする献立、安い食材を脇役にする献立、様々な献立を考えてローテーションしていきます。

安い食材の使い方

  • 糸こんにゃく
    白米や炊き込みご飯をいつもより1合少なくして糸こんにゃくでかさ増しをする。
  • 厚揚げ
    厚揚げはどんな味付けにもあいます。
    鶏肉を焼いて甘辛く味付けをする時に厚揚げも一緒に焼くとボリュームアップになる。
    厚揚げのステーキなどメインにも使うこともできます。
  • うどん
    豚汁を多めに作ります。
    1日目は豚汁として、2日目は少しアレンジして味噌煮込みうどんに早変わり。
  • もやし
    サラダに、味噌汁に、副菜に、メインに。
    最も安く、最も使いやすい食材です。
これらは一例に過ぎませんが、献立のアレンジや食材の使い方は多種多様です。
これに決まりはありません。主婦の知恵を活かして家族を満足させられる節約献立を考えてくださいね。

これを使えば食費3万円に抑えられる食材のレシピとは

豆苗を使って食費3万円を目指そう

近年、豆苗が節約食材、健康食材として人気です。

味に癖のない豆苗はどんな味付けにもあい、サラダ、炒めもの、味噌汁など多くの料理に使われます。
緑ということも彩りになるのも人気な理由です。

それだけではなく、まだ豆苗の良いところがあります。
豆苗は買ったら切り落として使います。
その残った部分を水につけておくと豆苗がまた生えてくるので、豆苗を2度楽しむことができるのです。

これこそ、節約のための食材と言っても過言ではないでしょう。

まだ豆苗を使ったことがないと言うなら、ぜひ豆苗を使った献立を考えてみましょう!

食費を抑えたいなら、こんなことをやってみるのも

食費を節約したいなら家庭菜園にも挑戦してみましょう。

庭の畑やプランターで簡単に育てられる野菜はたくさんあります。
初心者の私でも、人参、トマト、サニーレタス、水菜、赤カブ、ナスの家庭菜園に成功しました。
特にトマトやナスは夏に大活躍する野菜ですが、スーパーで買うことはほとんどありませんでした。

それにサラダやマヨ味噌をつけて丸かじりできる赤カブの出番も多く、赤カブの彩りのおかげで食卓に華を添えてくれます。

ハーブをよく使った献立を考えるならハーブを育ててみるのも良いですね。

家庭菜園は手間がかかりますが、自分で育てた苗から野菜ができると美味しさも倍増です。
ナス嫌いだった子供が、これを機に克服した感動は私は未だに忘れません。

食費を3万円に、徹底的に節約したいならぜひ家庭菜園を!

最後になりますが、安い食材には大豆製品が多くありますので、子供の健康や体重が気になるお父さん、お母さんのためのダイエット食にもなり、それに加え節約にも。

メリットが多い食費の節約。
節約した分、貯金や家族の娯楽に回すなど、家族のために頑張るお母さんはやはりなくてはならない存在ですね。