干し野菜のかぼちゃレシピを紹介!時短で美味しく食べるコツ

最近干し野菜を使ったレシピがとても人気があります。
例えば、かぼちゃが使い切れないときは干し野菜にするとどんな料理にも合わせて活用できるのでおすすめです。

そこで、かぼちゃを干し野菜にして活用した美味しいおすすめレシピやかぼちゃの干し方についてお伝えしていきましょう。

干し野菜は栄養もあり、料理の時短にもなるので忙しい主婦にとって強い味方にもなります。
ぜひ参考にかぼちゃの干し野菜を試してみてください。

関連のおすすめ記事

味噌汁の作り置き・常温保存はOK?保存方法と賞味期限を解説

毎日食事のたびに味噌汁を作ることを面倒に感じている主婦の方もいるのではないでしょうか。味噌汁を作り置...

茄子で作る作り置き常備菜!美味しいレシピと常備菜のメリット

毎日忙しくお仕事をしているママたちは、できるだけ簡単に食事の支度を済ませたいと考えるものです。...

ナスの作り置き簡単レシピと失敗しない作り置きのコツ

忙しい時に助かるのが、日持ちのする作り置きおかずです。仕事で帰りが遅くなった時にも、冷蔵庫の中にいく...

大根の漬物を干す理由は?干した大根で作るたくあんの作り方

大根の漬物を作るとき、まずは大根を干すという工程があります。今まで大根の漬物を作ったことがない人...

天日干しのやり方【野菜を干す】コツや美味しい食べ方を紹介

野菜を天日干しすると無駄なく保存もできて、料理にも簡単に使うことができて便利です。そんな野菜の天日干...

ナスのさっぱり簡単レシピ!旬のナスで美味しいおかずを作ろう

暑い夏は食欲が落ちてあまり食事を摂れないこともあります。そんな時は、旬のナスを使ったさっぱり美味しい...

味噌汁の作り置きは夏に注意!賢く保存して上手に活用するコツ

味噌汁の作り置きは夏にしておくと、暑い思いをせずに簡単に味噌汁を食卓に出すことができます。しかし、夏...

ナスは電子レンジで作り置きして美味しく!簡単おすすめレシピ

ナスは電子レンジを使って作り置きおかずを作ることができます。たくさんナスを貰ったときなど料理が苦...

ナスの味噌炒めは日持ちバツグン!アレンジして作ってみよう

お弁当のおかずとしても人気の「ナスの味噌炒め」。 でも、わざわざ朝作るのは大変ですよね。実は...

ナスを使った常備菜を作り置きして毎日のお弁当に活用しよう

常備菜としても活躍するナス。お弁当に入れるおかずとして使う人も多いでしょう。しかし、炒めもの...

冷凍保存を便利に活用!野菜の作り置きレシピで簡単・時短料理

野菜で常備菜を作って作り置きをする時は、冷凍庫をうまく活用して冷凍保存をすると良いです。毎日...

野菜のおかずを冷凍で作り置き!お弁当も時短できるコツとレシピ

野菜を使ったおかずを冷凍して保存しておけば、料理も時短でできるようになります。もちろんお弁当のお...

【唐揚げの作り置き】冷凍保存して美味しく食べる方法をご紹介

子どもも大人も大好きな唐揚げ。下味をつける時間を省くためには、作り置きして冷凍保存しておくことがおす...

茄子でさっぱり冷たい美味しい料理!冷やした茄子のレシピを紹介

気温が高くなる時期は、冷たいメニューが食べたくなることもあります。茄子を使ったさっぱり冷たい料理を作...

茄子とじゃがいもの炒め物は、味付け次第で大きく変わります

茄子とじゃがいもの組み合わせは、グラタンや夏野菜カレーなどによく使われます。他にも炒め物としても...

かぼちゃを干し野菜にして活用したレシピを紹介

干し野菜は炒め料理で活用

干し野菜と言えば、日本では古くから使われている保存食の製法です。

現代のように、冷蔵庫など便利な電化製品がなかった時代に、食材を干すことで食材の水分を飛ばし、日持ちさせることができる昔ながらの知恵が詰まった食文化です。

干し野菜には、大根が有名ですが、「かぼちゃ」も干し野菜に向いている野菜の一つです。

ほっくりとした甘みのある味が特徴のかぼちゃですが、干すことでさらに甘みが閉じ込められ、様々な料理に活用することも出来ます。

干し野菜にするには、中身までしっかり乾燥させる必要があるので、かぼちゃは薄切りの状態がベストです。

干したかぼちゃは、炒めものにそのまま加えても水分でやわらかさが戻るので、そのまま使うことが出来ます。

例えばジャコと干しかぼちゃを一緒に加えて混ぜて炒めれば、ジャコの香ばしさとかぼちゃの甘みでボリュームのある炒めものが一品できます。

また、干しかぼちゃをそのままフライパンで炒めて、かぼちゃソテーとしてバターを付けて食べるのもおすすめです。

かぼちゃの干し野菜レシピは時短で美味しい

干し野菜を使って料理を作るメリット

かぼちゃは、甘くてホクホクしているので子供から大人まで好きな人の多い野菜ですよね。

でも、料理する側からすると、かぼちゃを丸ごと切るところから、料理するまでには力も時間もかかり、大変なことも多いです。

かぼちゃの煮物などは、切って煮込んで柔らかくなるまでには時間がかかりますよね。

その点、かぼちゃを干し野菜にすることで、そんな手間が省けるので、時短でかぼちゃ料理を作ることも出来ます。

煮物も、干しかぼちゃなら短時間で柔らかくなるので、簡単に作ることが出来ます。

さらに、鶏そぼろなどを加えることによってコクも出ます。

干し野菜は、昔は農作物が取れなくなる冬に食べれるようにと昔の人の知恵から作られた日本の伝統食です。干して完全に乾燥させることで、数ヶ月持たせることも出来て重宝します。

かぼちゃの干し野菜ならどんなレシピにもピッタリ合って便利

かぼちゃの干し方

かぼちゃは、天日干しすることで、水分が飛ぶため、甘さがより増します。

そのため、買ってきたかぼちゃを少し食べた時に甘さが少ないなと感じた場合に、そのかぼちゃを干し野菜にすることで、水分が抜けて甘みの強いかぼちゃになります。

かぼちゃを干す時には、干し網の上に厚さ5ミリほどに薄くスライスしたかぼちゃを重ならないように並べ、天気の良い日を選んで3~5日程度干すことで、中まで完全に乾燥したフルドライの状態の干しかぼちゃになります。

フチの部分が白っぽくなったら、かぼちゃの水分が抜けたという合図です。

料理に使う時には、水の中に干しかぼちゃを入れて10分程度戻してから使うと、かぼちゃのやわらかさが戻ります。

干したかぼちゃは、保存容器に入れて冷凍庫で保存しましょう。こうすることで、1ヶ月程度は日持ちがして、料理に活用しやすくなります。

カボチャと干し野菜の組み合わせもおすすめ

かぼちゃの甘みと野菜の旨味を感じるコロッケ

かぼちゃと他の干し野菜を組み合わせたレシピも味わい深くておすすめです。

茹でで潰したかぼちゃに、食べやすい大きさに切った切り干し大根や干ししいたけを加え、コロッケを作ったメニューはそれぞれの野菜の旨味が調和し、美味しいコロッケになりますよ。

他にも干し人参や干しピーマンなども合う素材です。

一口大の大きさのコロッケにすれば、お子さんにも食べやすい可愛いコロッケになります。

一口大にするということは、揚げ時間も通常のコロッケより短くて済むということ。

短い時間で調理が出来れば、便利ですよね。

かぼちゃの持つ甘みと他の干し野菜から出る旨味が一つになり、美味しいコロッケが出来ます。

かぼちゃはワタも種も美味しく食べられる

本来なら捨てるワタや種も活用出来る

かぼちゃを切って調理する時、中に入っているワタや種は取り出して捨ててしまうという人は結構いるのではないでしょうか。

かぼちゃのワタや種は、不要なものと思いがちですが、実はこの部分には栄養がたくさん含まれています。

特に皮膚などの粘膜を維持するβカロテンは、ワタには果肉の3倍の量も含まれています。

取り除いたワタは、そのままミキサーなどで細かくし、牛乳や蜂蜜などを加えてかぼちゃの栄養満点ジュースを作ってみるという方法もおすすめです。

そして、かぼちゃの種にもマグネシウムや亜鉛などおもにミネラルの栄養がたっぷり含まれています。

かぼちゃの種は、キレイに洗ってからザルにあげ、水を切ったらそのまま干しかぼちゃと同じように天日干しして、さらに火にかけて煎ることで、香ばしいヘルシーなおやつになります。