梅干しに天日干しが必要な理由と雨が降った時の対処方法について

梅干しを作る時に欠かせないのが天日干し。丁度梅雨明けの土用の頃に行うことから土用干しと言われていますよね。

天日干しをする際には、よく晴れると予想される数日間を狙って行いますが、時には天気予報が外れて雨が降ってしまうことも。

こんな時、天日干しの真っ最中だった梅はどうしたら良いのか、その対処方法や天日干しを行う理由、時期についてもご紹介をいたします。梅干し作りの参考になさってください。

関連のおすすめ記事

大根を使った副菜の人気レシピについてご紹介

晩ご飯などを作る時に、メインと一緒に考えるのが副菜です。その中でも大根は甘めに味付けしたり、辛く...

味噌汁の作り置きは夏に注意!賢く保存して上手に活用するコツ

味噌汁の作り置きは夏にしておくと、暑い思いをせずに簡単に味噌汁を食卓に出すことができます。しかし、夏...

鶏モモの作り置き冷凍で料理を時短!人気レシピやおすすめ下味

鶏モモ肉を使った料理は子供にも人気です。そんな鶏モモ肉に下味をして作り置き冷凍しておけば毎日の料理も...

ナスの肉巻きの中で、人気の味付けのものについて知りたい

ナスの肉巻きは、作り方は簡単なのに美味しいので、ナスを使ったメニューの中でも人気のあるもののひとつで...

ナスは電子レンジで作り置きして美味しく!簡単おすすめレシピ

ナスは電子レンジを使って作り置きおかずを作ることができます。たくさんナスを貰ったときなど料理が苦...

シュウマイはレンジでも人気!美味しく作れる簡単レシピを紹介

シュウマイを電子レンジで簡単に作れたらと思っていませんか?手軽に電子レンジで作れるシュウマイは美味し...

なすの作り置きレシピ!日持ちするナス料理の作り方と保存期間

仕事をしながら家事や育児をこなす忙しい主婦の方の中には、食事の献立を考える時間がなかったり、なかなか...

ナスを使った常備菜を作り置きして毎日のお弁当に活用しよう

常備菜としても活躍するナス。お弁当に入れるおかずとして使う人も多いでしょう。しかし、炒めもの...

なすとパプリカと豚肉を使った料理のレシピについて知りたい

なすとパプリカは、美味しい夏野菜として人気のある食材です。この2つの野菜を美味しく調理しようと思...

味噌汁の作り置き・常温保存はOK?保存方法と賞味期限を解説

毎日食事のたびに味噌汁を作ることを面倒に感じている主婦の方もいるのではないでしょうか。味噌汁を作り置...

ナスの作り置き簡単レシピと失敗しない作り置きのコツ

忙しい時に助かるのが、日持ちのする作り置きおかずです。仕事で帰りが遅くなった時にも、冷蔵庫の中にいく...

野菜のおかずを冷凍で作り置き!お弁当も時短できるコツとレシピ

野菜を使ったおかずを冷凍して保存しておけば、料理も時短でできるようになります。もちろんお弁当のお...

茄子とじゃがいもの炒め物は、味付け次第で大きく変わります

茄子とじゃがいもの組み合わせは、グラタンや夏野菜カレーなどによく使われます。他にも炒め物としても...

野菜の常備菜を作り置きして冷凍保存!お弁当にも便利に活用

忙しい朝のお弁当作りを少しだも楽にしたいと毎日頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。...

茄子で作る作り置き常備菜!美味しいレシピと常備菜のメリット

毎日忙しくお仕事をしているママたちは、できるだけ簡単に食事の支度を済ませたいと考えるものです。...

梅干しの天日干しの最中に雨?そもそも天日干しをする理由とは

梅干し収穫の時期になるとスーパーにも梅の実が並び始めます。
自家製の梅干しを漬ける人が多くなるからですね。自家製の梅干しは自分好みに味に甘さや塩気にできるので一番安心して食べられるので魅了的です。

梅干しを作る時は天日干しをする作業が必要です。

なぜなら、太陽光を当てることで梅干しの皮が柔らかくなる、味がまろやかになるなどの効果があります。
果物や野菜もスーパーで買ってきて2~3日陽が当たる窓際においておくと糖度や旨味が増すと言われていますので、同じような効果があります。

梅干しを天日干しすつる際は天気予報を確認し、あらかじめ天気の良い日を狙って天日干しをしますが、天気予報が外れた場合はどうすれば?

このような疑問を抱いている人が多いでしょう。

多少の雨なら問題はありません。
すぐに家の中に入れて天気が回復したら、再び天日干ししましょう。突然の雨にも対応できるよう、天日干ししている最中は外出を控えたり、天候を気にして過ごすと大きなトラブルにはならなそうですね。

梅干しの天日干し!雨予報が出てしまった場合の対処方法

梅干しの天日干し中に雨予報がでてしまったら

この天気予報の変化に対応することができたら、大きなトラブルに繋がることはありません。
梅干しを雨が当たらない、風通しの良い場所や軒下に移動させます。
それだけのことなので難しく考えることはありません。
雨が上がればまた天日干しを再会させましょう。

梅干しは夜露にあてると美味しくなるという一説がありますが、寝ている間の雨に対応できる方はそうそういないでしょう。
夜露にあてる場合には、昼間の天日干しが終わったら雨が当たらない場所に最初から移動させておくか、それも野生動物の餌食になるのが心配ならば、室内に移動させても構いません。

夜露に当てるかどうかは自分ができる範囲で判断すると良いでしょう。
必ずしも夜露に当てなければいけないという決まりはありません。ただ、梅干しが雨に当たらないように、急な雨予報や雨に対応できるようにしておくと良いでしょう。

雨で梅干しの天日干しを中断する際は、梅酢に戻してもOK

梅干しの天日干しは3日ほど干すのが鉄則です。

一日のうちに少し雨が振ったり、一日雨くらいでは、雨に当たらないように梅干しを室内で移動させ、雨が上がれば天日干しを再開させれば良いですね。

ですが、2日以降雨予報が続く場合もあります。さて、そんな場合はどうすれば?
一旦梅を梅酢に戻しましょう。
そのまま出してしまうと、ただただ乾燥させてしまうことになりますし、塩分控えめな梅干しはカビが生えやすくなります。
それを避けるために梅酢に戻すことが最も適切な方法です。また天候の良い日を見計らい、再び天日干しをして梅の様子を見ていきましょう。

雨が振りそうな場合は天日干しした梅干しをチェック

梅干しを天日干ししているのに雨が振ってきそう。
こんな場合には一度梅干しのチェックをしてみましょう。
わざわざ、梅酢に戻したり、室内に戻すことをしなくても、梅の状態が完璧ということもありますよ。

基本の梅干しの作り方は3日3晩外で干すということで知られています。

ですが、天気によって一日目は2~3時間しか干せていない場合は、4日目に1日目の残りを天日干しをすることになるでしょう。

基本の梅干し作りのレシピも参考ですが、梅の状態と向き合いながら臨機応変に対応していくことも大切です。

3日店天日干しをしたけど、太陽の光が弱い日が続くと4日もしくは5日になることもありでしょう。

まずは梅干しをチェックしてから、どう対応するか考えましょう。

雨が続く場合は干さない梅干し、梅漬けにしてしまう方法も

梅干しが天日干しする際に雨が続くと予報されています。
こんな場合もあるでしょう。

雨が続きどうしようもない時はそのまま梅酢に梅漬けにしてしまう方法があります。

天日干しをする梅を想像すると、少し異なります。

梅干しの塩気が尖っていたり、食感が硬かったりと少々違いがありますが、梅漬けを好む人も多いですよ。
スーパーにも並んでいる梅にも梅酢に使っていない柔らかい梅干しと、梅酢に使っているカリカリとした食感の梅がありますよね。
そのような違いを想像してみると良いですよ。

雨が一週間以上続き天日干しの時期を通り越してしまったという方は止む終えなく梅漬けする方もいます。

このような方法もあることを覚えておくといざとなったときに便利でしょう。

自家製の梅干しは自分好みの塩分や甘み、硬さに調節できるので、梅の時期がくると梅干し作りを楽しみ方は大勢います。梅干しだけだはなく、梅酢を梅シロップとしてジュースやかき氷、そうめんのさっぱりとしたつゆなどにアレンジをして楽しむ人もいます。梅干しと梅酢があれば料理のレパートリーも増えること間違いありませんね。

暑い夏をさっぱりとした梅で楽しみましょう。