味噌汁の作り置きは夏にしておくと、暑い思いをせずに簡単に味噌汁を食卓に出すことができます。しかし、夏の作り置きは保存方法に注意しなければなりません。
そこで、夏に味噌汁を作り置きするときの正しい保存方法と注意点についてお伝えしていきましょう。
味噌汁は具材を保存してストックしておくと時短で作ることもできます。
ぜひ参考に賢く味噌汁を保存して調理に活用しましょう。
関連のおすすめ記事
梅干しに天日干しが必要な理由と雨が降った時の対処方法について
梅干しを作る時に欠かせないのが天日干し。丁度梅雨明けの土用の頃に行うことから土用干しと言われています...
野菜のおかずを冷凍で作り置き!お弁当も時短できるコツとレシピ
野菜を使ったおかずを冷凍して保存しておけば、料理も時短でできるようになります。もちろんお弁当のお...
味噌汁の作り置きは夏は必ず冷蔵保存すること
夏場の味噌汁は傷みやすく、常温で保存するのはお勧めできません。
味噌は発酵食品ですので傷みやすいのです。また、夏場は湿気や室温が高い為、より傷みやすいです。
余ってしまった味噌汁は必ず冷蔵庫で保存するようにしましょう。
また、夏場はすべての食品において傷みやすいですから、作ったらそのままにしないで冷蔵庫保管をお勧めします。
味噌汁は発酵食品なのは上記で記載しましたが、冷蔵庫にいれてもすぐに傷んでしまいます。
冷蔵庫保管でも2日を目安に食べきる様にしてください
冬場も同じく冷蔵庫保管をお勧めします。冬場は3日から4日は保存できますが、衛生状態も考慮して早めに食べきるようにしましょう。
夏に味噌汁を作り置きして保存するときのおすすめ具材
味噌汁を冷蔵庫で保存すると、一度冷ましてから再度加熱することもあり、加熱してもさほど味に影響のない具材がお勧めです。
わかめや油揚げは味に変化が少ないので冷蔵を目的として大量に作る場合は良いですね。また、加熱後に少し具を増やして入れると新しい味噌汁として次の日も食べる事が出来きます。
豆腐やこんにゃくなどは再加熱後に影響が出てきます。こんにゃくなどは味がなくなってしまう他、豆腐などは水分が少し抜けた状態になってしまいます。
また、型崩れするジャガイモやサツマイモ、カボチャなども一度に食べきれる量だけのお味噌汁にする事をお勧めします。
味噌汁を作り置きして冷凍保存すれば夏も安心
味噌汁は冷蔵保存の他に、冷凍保存もできます。
冷凍保存にすると長期保存が可能になりますが、味噌汁の不風味が落ちてしまう可能性があります。
しかし、冷凍保存ができるのなら、余った時に少量ずつ冷凍して味噌汁を作る暇がない時などに解凍して人数分だけ温めたら作る手間も省けて食事の支度の時短になります。
冷凍に向いていない具を使ったお味噌汁の冷凍保存
冷凍に向いていない具材に、冷凍後水分が抜けて美味しくなくなってしまう食材があります。
- こんにゃく
- 豆腐
- じゃがいも
- なす
- かぼちゃ
作って余った時にこのような具材が入っている時は冷凍を避けて冷蔵保存するようにして、翌日には食べきってしまいましょう。
冷凍保存する場合は、密封の容器に入れて冷凍保存するか、ジッパー付きの袋に入れて個別に冷凍するようにしてください。冷凍するときは、冷凍後に保存しておく場所も考えて、最初は平たく凍る様に並べて水平に凍らせるようにしましょう。
味噌汁は具材を冷凍保存しておくと簡単に作れる
味噌汁を冷凍する方法の他に、味噌汁の具だけを冷凍しておいて、冷凍されたまま味噌汁に入れて作る方法もありあます。
凍らせても問題ない具材をお味噌汁サイズに切って火を通し、1セットずつに分けて冷凍しておけば、サッと作れて時短になります。この時、解凍せずに冷凍のまま温かいお味噌汁の中に入れるのがポイントです。解凍してから具材を入れるとベチャベチャになってしまうので冷凍のまま入れるようにしてください。
冷凍するときは具材によって火を通すものと、そのまま冷凍した方が良いものに分かれますので、冷凍の仕方を把握して使っていくと良いです。
生のまま冷凍した方がよい野菜
- 白菜(味噌汁に入れて食べる大きさにきりましょう。葉の部分は冷凍はお勧めしません。)
- 長ネギ(斜め切りにして冷凍しましょう。)
- 玉ねぎ(くし切りでも良いですが、冷凍のお勧めの切り方はみじん切りです。味噌汁の他にスープなどに入れるときはみじん切りがお勧めです。)
- きのこ(石づきを切って冷凍保存。シイタケなどは千切り、しめじなどは手で割いて丁度良い大きさにして冷凍しましょう。)
どれも味噌汁に入れても良い大きさに切ってラップに包んでから密封して冷凍するようにしてください。
にんじんや大根は火を通しますが、固めに茹でるようにすると味噌汁に入れてもスカスカになりにくいです。
味噌汁は賢く保存して簡単美味しく食べましょう
味噌汁は、冷蔵庫に入れると場所を取り、なかなか保存が難しかったりします。特に、豚汁などの具がたっぷりで沢山作ってしまう汁物などは、鍋も多きく冷蔵庫に入りきらなかったり、冷めるまで時間が掛かり、夕食なら冷めるまで待っていたのに夜寝る時間になっても冷めていなかったり、朝食なら出かけるまでに冷め切らず冷蔵庫に入れられない状態になってしまいます。
氷水を下にして上にお味噌汁の鍋を置き、中身を混ぜながら冷やしていく
一気に冷やす事によって、鮮度も保つことができますし、冷えるまで待つ心配もありません。
時間がない時は是非やってみて下さい。
更に、スープージャーなどの保温できる容器もあります。
少しだけ残ったお味噌汁などならスープジャーに入れて保存しておけば冷蔵庫に入れておかなくても再度温め直せばまた食べる事ができます。