お仕事をしている奥様たちにおすすめなのが「作り置きレシピ」です。仕事を終えて帰ってきてから夕食作りに取り掛かるのはとても大変。特に、帰宅時間が遅くなってしまうと、それから始まる夕食作りにうんざりすることもあります。
そんな時は作り置きレシピを活用すると便利です。毎日の食事作りを少しでも楽にできるように、作り置きレシピを作っておきましょう。
ここでは、ナスを使った作り置きレシピについてご紹介します。美味しいなす料理を作り置きして、食卓に一品プラスしましょう。
また、常備菜のメリットや保存容器の選び方についてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。
関連のおすすめ記事
野菜のおかずを冷凍で作り置き!お弁当も時短できるコツとレシピ
野菜を使ったおかずを冷凍して保存しておけば、料理も時短でできるようになります。もちろんお弁当のお...
茄子でさっぱり冷たい美味しい料理!冷やした茄子のレシピを紹介
気温が高くなる時期は、冷たいメニューが食べたくなることもあります。茄子を使ったさっぱり冷たい料理を作...
梅干しに天日干しが必要な理由と雨が降った時の対処方法について
梅干しを作る時に欠かせないのが天日干し。丁度梅雨明けの土用の頃に行うことから土用干しと言われています...
なすで常備菜を作ろう!なすとトマトで作る作り置きレシピ
毎日の食事作りを楽にしてくれる方法として人気の「作り置き」。
新しいスタイルのようですが、実は日本には昔からある食事作りの方法です。
「常備菜」という言葉を耳にしたことがありませんか?
常備菜とは日持ちするおかずのことを指していて、まさに作り置き用のおかずなのです。常備菜の定番には、煮豆や煮物、佃煮、きんぴらなどがあります。
なすは夏になると安く売られることも多く、頻繁に食卓を彩る野菜ですよね。
ここではなすを使った常備菜をご紹介しましょう。
はじめにご紹介するのは、なすと同じく夏野菜としてメジャーなトマトと一緒に作る作り置きレシピです。
玉ねぎとトマトを煮込んだトマトソースで、ナスも一緒に煮込みます。
メインメニューにしたいなら、ナスをレンジで加熱して柔らかくしてから裂け目をつくり、ひき肉を詰めてからトマト煮にするのがおすすめです。
ひき肉を使うとトマトソースもグッと美味しく仕上がりますよ。
ピリッと辛いなすの作り置きレシピ・中華風のなす料理
次は夏に食べたくなるピリッと辛いなすの作り置きレシピをご紹介しましょう。
スタミナいっぱいに仕上げたいので、豚挽き肉と生姜、ニンニクも使います。
ピリッとした辛さはコチュジャンを使って出しますよ。
- フライパンにごま油を挽いてみじん切りの生姜とニンニク、コチュジャンを炒めて香りを出したら、豚肉とカットしたなすを炒めて火を通します。
- オイスターソースと少しの砂糖、醤油で味を調えたら完成です。
春雨などを加えても美味しいですね。
ただし、とろみをつけてしまうと日持ちは期待できなくなってしまうので注意しましょう。
さっぱり味の作り置きレシピ・なすで作る和風の常備菜
トマトを使った洋風、コチュジャンとオイスターソースを使って中華風ときたら、次に食べたくなるのは和風ですよね。
なすを和風の作り置きにするときには、シンプルなレシピがおすすめです。
なすのもっともシンプルな食べ方。
それは、焼きなすではありませんか?
とろりとしたなすは絶品ですよね。
焼き茄子を食べるときには、かつお節と生姜醤油という方が多いと思います。
もちろん、それらで和えて作り置きとしても良いのですが、おすすめは梅をつかったレシピです。
梅肉とかつお節をまぶしてから、めんつゆで和えましょう。
さっぱりとして、夏に嬉しい一品です。
作りたてよりも、冷やしてからの方が美味なので、作りおきにぴったりですよ。
常備菜で一品プラス!常備菜を作り置きするメリット
時間がない夕飯の支度を軽減してくれたり、お弁当のおかずとしても活躍してくれます。
途中まで調理して作り置きして置くだけでも、調理の時短になりますよね。
常備菜を作り置きのメリットは、食事の支度を楽にしてくれるだけではありません。
たくさんの品数を食べることができるというメリットもあるのです。
たくさんの品数と食べられるということは、いろいろな食材を摂取できるということ。
いろいろな食材を食べられると、栄養バランスを取りやすくなる効果が期待できますよね。
毎日メイン料理の他に副菜2品を作るのは至難の技ですが、常備菜を作り置きしておけば、メイン料理+作り置きおかずでバランスをとることができます。
作り置きレシピ成功のコツ!保存容器の選び方
とりあえず家にあるタッパーでも問題はありません。
しかし、食べるときにはお皿に移し替えてから、電子レンジで温めなくてはいけませんよね?
例えば、ガラスの保存容器を使って保存していたら、レンジで温めたらそのまま食卓へ出すことができます。
ガラス容器は電子レンジが使えますし、見た目的にも◎ですね。
ガラス容器以外には、蓋付きの陶器の容器もおすすめです。
冷たいまま出すおかずであれば、ホーロー容器もおすすですよ。
素朴な姿が和みますよね。
和食にも洋食にも合うシンプルな姿も使い回しがききとても魅力的です。
見栄え的には多少劣りますが、耐熱プラスチック容器も作り置きおかず用に使えます。
いろいろなサイズが揃っているので使いやすいですし、安価なのでとりあえず作り置きに挑戦してみたいという方には、とてもおすすめの容器です。