夕ご飯は簡単で美味しいのが一番!おすすめレシピやコツを紹介

夕ご飯は簡単に作れて美味しいのがいいですね。働くお母さんにとって、夕ご飯の支度は時間との戦いです。子供のためにも美味しい夕ご飯を簡単に作りましょう。

そこで、簡単に作れて美味しい夕ご飯のおすすめレシピや夕ご飯の準備が時短にもなるコツについてお伝えしていきましょう。

これで、仕事から帰ってパパっと美味しい夕ご飯の準備が整います。
困ったときのおすすめメニューも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

豆苗と卵スープの人気のレシピ。色々な味付けとおすすめの具材

最近の注目度抜群の豆苗。卵でとじてスープにして食べるのも人気の食べ方ではないでしょうか。豆苗...

豚ひき肉を使った美味しいレシピ!みんなに人気の簡単メニュー

豚ひき肉は値段が安いだけでなく、料理にも便利に使える食材です。時間がないときや忙しい人には重宝する食...

簡単朝食パンで忙しい朝でも美味しく作れる!子供も喜ぶおすすめ

忙しい朝は簡単に作れる朝食が助かります。パンを使った朝食なら子供もはやく食べることができるはずです。...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。ピザなら...

簡単ピザの作り方!餃子の皮を使ったおやつにおすすめレシピ

餃子を作った後の、残ってしまった餃子の皮。取っておいたけど、結局使わずに捨ててしまったという経験はあ...

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

丼の人気メニュー、ランキング上位のものをご紹介

丼は、具材をご飯にのっけるだけで完成しますので、調理も後片付けも簡単でおすすめなメニューです。そ...

簡単プリンはフライパンで!自宅でできる作り方と美味しいコツ

自宅で簡単にプリンを作るならフライパンを使った方法がおすすめです。フライパンを使えば簡単に家庭で...

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

ナスはトマトソースと相性抜群!ひき肉を使ったボリュームおかず

今日の晩ごはんは何にしようか、と悩んでいる方も多いと思います。冷蔵庫をのぞいた時に、ひき肉とナスがあ...

冷凍ご飯のレシピ集。色々な雑炊の作り方や簡単で美味しいレシピ

お米を多めに炊いて1食分ずつ冷凍する方法は節約になりますし、炊飯の手間が省ける便利な方法なので実践し...

簡単に作れて美味しい夕ご飯は満腹感のあるメニューがおすすめ

「仕事から帰ってから作る夕ご飯はなるべく簡単なものにしたい。」と働くママは一番に考えるでしょう。

ただ、食べ盛りの子どもがいるとなると、満腹感の得られるメニューにしたいもの。

豚肉や鶏肉など「お肉」を使った簡単夕ご飯にしましょう。

一番のおすすめは「豚肉」。そして小間切れを使えば値段も安いので、たくさん作ることができます。

お腹いっぱい食べさせたいのであれば、炒めものにしましょう。生姜焼きにしたりキャベツなど野菜と一緒に炒めてもよいでしょう。味付けもいろいろアレンジできます。味噌味にしたり、マヨネーズを使ったり。キムチと一緒に炒めたりなど工夫してみましょう。

夏の暑い日なら、ポン酢を使って味付けすることもよいでしょう。豚小間切れ肉があればボリュームのある夕ご飯を簡単に作ることができます。

我が家は中学生の息子がいますが、豚バラ肉の生姜焼きが大好き。しかし、豚バラ肉は意外に値段が高いので、もやしを入れてかさ増ししています。もやしを入れるだけでかなりボリュームもアップするので、お肉を使う炒めものもやしを使うこともおすすめです。

電子レンジを使って簡単に作れる美味しい夕ご飯のおかずを紹介

お肉を使った炒めものをご紹介しました。

炒め物さえ面倒に感じる日は電子レンジを使って夕ご飯のおかずを作ってみましょう。

まずは「肉そぼろ」。電子レンジで簡単に作ることができて、さらにアレンジもいろいろできるのでおすすめです。

  1. ひき肉は合い挽きでも豚肉でもOKです。耐熱皿に入れて下さい。そして焼き肉のたれを入れて混ぜて下さい。
  2. あとは電子レンジで温めるだけです。濃い味の方が好きな人は、焼き肉のたれを多めに入れても良いでしょう。約3分加熱したら再度かき混ぜ、また3分加熱して下さい(ひき肉の量によって加熱時間を調整して下さい)。
  3. 白いご飯の上にのせて温泉たまごと手でちぎったのりをのせて「肉そぼろ丼」でもいいし、ご飯と一緒にレタスにのせて食べてもおいしいです。

余った分は翌日に食べることもできますが、脂分が固まってしまっているので温めてから食べるようにしましょう。

また、肉そぼろの味付けにも使った焼き肉のたれは、お肉の下味に使うこともできます。例えば、豚小間切れ肉に焼き肉のたれをかけて揉み込みます(この時ビニール袋を使うと、手も汚れません)。そして耐熱皿にもやしやキャベツなどの野菜を敷き、塩・コショウで味付けします。その上に下味をつけた豚小間切れ肉をのせてさらに焼き肉のたれをかけて電子レンジで加熱します。これで夕ご飯のおかずの完成です。

簡単で美味しい夕ご飯を作るコツは作り置きの活用

忙しいママの味方になってくれる作り置きおかずを仕事が休みの日に作っておくと、毎日の夕ご飯の準備もラクになります。

作り置きおかずはいろいろ活用できるのでおすすめですが、上手に活用するためには保存方法も大切です。

  • まず保存容器は水気をしっかりと取り、消毒しておくようにしましょう。特に夏場は念入りに行いましょう。
  • そして作り置きおかずを作ったらすぐに容器に入れず、冷まして入れるようにして下さい。また、カレーなどは菌の繁殖を防ぐために、なるべく早く冷ますようにしましょう。鍋ごと冷蔵庫に入れるという方法もあります。
  • 作り置きおかずを作る時は、冷蔵庫に残っているものを優先的に使いましょう。それを使って何を作るか、何を作れるか考えて足りないものを買いに行きましょう。
  • また、最初は張り切って何品も作ろうとするかもしれませんが、それでは後が続きません。自分のできる範囲で作り始めて、慣れてきてからたくさん作るようにしましょう。

同時に調理ができれば夕ご飯も簡単に時短で作れる

少しでも時短メニューを作りたい人におすすめなのが「同時調理」です。

炊飯器でご飯を炊く時に一緒にお肉も入れたり、一つのフライパンでおかずを2品作る、又は煮込み料理を作っている間にサラダを用意するなども同時調理になります。忙しいママは、この「同時調理」をうまく活用しましょう。

例えばフライパン一つで同時調理をする場合は、専用のシートなどを使ってフライパンを仕切って使います。片側で魚や肉を、そしてもう片方で野菜を焼けば主菜と副菜の完成です。

使用する野菜などを切っておくことも時短につながります。サラダに使用する野菜はカット野菜などを使ってもよいでしょう。

また、電子レンジで蒸し物を、フライパンで炒めものを作る同時調理も時短につながります。調理器具や調理方法を考えて、時短メニューを作りましょう。

困ったときは丼もので簡単ボリュームご飯の完成

先ほど簡単肉そぼろ丼をご紹介しましたが、丼ものは忙しいママの味方になります。

丼ぶりものといっても、カツ丼など面倒なものを作る必要はありません。マグロのお刺身を買ってきてしょうゆやみりんなどで下味をつければ、鉄火丼になります。これに味噌汁をつければ立派な夕ご飯になります。

また、丼ものの市販のタレを買っておいて「豚丼」「天丼」などにしてもよいでしょう。スーパーで天ぷらを買ってきて、レンジで温めて天丼のたれをかければ完成です。豚丼はフライパンで豚肉を焼き、豚丼のたれをからめれば完成です。食べるまでに10分もかからないでしょう。

我が家の最近のお気に入りは「ローストビーフ丼」。スーパーなどで売っているローストビーフをご飯の上にのせてタレをかけるだけ。とても簡単です。市販のものを使うとお金はかかりますが、毎日食べるわけではありません。たまには簡単夕ご飯で子どもと触れ合う時間も作ったり、自分の時間を作ってみませんか。