自宅で作る焼き鳥をもっと美味しくする焼き方のコツ

焼き鳥は、大人だけでなく子供も大好きなメニューです。焼き鳥と言うと、外で食べるものとか、お店で焼いたものをお持ち帰りして食べるということが多いと思いますが、自宅で焼きたいという場合には、どのようにすると美味しくできるのでしょうか?
そこで、焼き鳥を自宅で焼く時の、焼き方のコツについてご紹介します。
美味しい焼き鳥は、表面がパリッとしていて、中はジューシー。家庭でもお店の味に近付けるようにコツを覚えておきましょう。

関連のおすすめ記事

豚のハツの美味しい食べ方簡単な下処理の方法を紹介します

栄養もあって値段もお手頃な豚のハツ、それなのにお肉コーナーにあってもスルーしないでぜひ手にとって...

卵を大量消費するなら冷凍卵がおすすめ不思議な食感がクセになる

卵が安売りの時に買いだめしたり、あるいは卵があるのにまた買ってしまったりなど、気付くと冷蔵庫に卵が大...

野菜を保存するなら冷凍がおすすめ。冷凍保存の方法とポイント

買ってきた野菜を調理することなく、冷蔵庫の隅で腐らせてしまった経験ありませんか?そんなあなたには、野...

自宅焼肉におすすめの美味しい食べ方!家でもお店気分を味わえる

家族全員焼肉が大好きというご家庭は多いと思いますが、焼肉屋さんに行くとかなりの出費になるものです。家...

夕飯におすすめの美味しいメニュー!夏の暑さを乗り切る食事

気温が高くなる夏は、あまり食欲がなくて食事を食べる気になれないことも多いです。家族のためにせっかく夕...

子供も飲める美味しい野菜ジュースをミキサーで作るコツをご紹介

足りない野菜を、野菜ジュースやスムージーで補う方もいらっしゃると思います。お店で購入した野菜ジュース...

冷凍ピザやピザ生地をお店の様に美味しく作る焼き方

冷凍のピザやピザ生地が冷食コーナーに並んでいます。手軽にお家でピザを楽しむことができるので、よく購入...

冷凍パイシートの使い方とは?コツやポイントを紹介します

冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ってみたけれど、サクサクに仕上がらない…そんなときには、このよ...

食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。3人家族だとして...

豚肉を柔らかくする方法!短時間でも簡単にできるコツを紹介

豚肉を柔らかくする方法について知りたいあなた。短時間で豚肉を柔らかく仕上げるためには、ほんの少しの工...

【美味しいクッキーの作り方】プレゼントしても喜ばれるレシピ

クッキーはお菓子作りの定番、また失敗が少ない手作りお菓子の一つです。そのためレシピも沢山あり、初めて...

ナスのスープはコンソメが合う!簡単に美味しくなります

毎日の料理にナスを使いたいけれど、焼きなすやお味噌汁に入れるのにも限界がありますよね。そんな...

卵を使ったご飯に合うおかずレシピ、子供も喜ぶ朝ごはんをご紹介

寝坊した日の朝ごはんほど、子供に何を食べさせればいいのか悩んでしまいます。そんな時におすすめした...

鶏モモとトマト缶を使ってできる、簡単料理をご紹介

毎日ご飯を作っていると、晩ご飯を作る時間になっても、やる気が出なかったり、調理時間をあまりかけら...

【夕食レシピ】簡単だけどお肉をがっつり食べたい日の豚肉おかず

夕食は、豚肉で食べごたえのある料理を作りたいということもあると思います。特に食べざかりのお子様が...

自宅での焼き鳥の焼き方、グリルを使う時のコツ

両親が地方の親戚宅へ行くたびに買ってきてくれる焼き鳥があります。一つ一つのお肉が大きくて形はまちまちですがぷりっとしてとっても美味しいのです。そのお店は移動式でお持ち帰り用の販売しか行っていないのですがとっても人気があるそうで、早い時間に行かないと行列ができてしまうそうです。いつもお土産にもらって食べていたのですが、ある時そちら方面で出向いたので「そういえば」と思いつき、母にお店の名前を電話で聞き購入しに行きました。購入してすぐに食べてみると…全然あの焼き鳥と違います。チェーン店なので決まった店舗でなければいけないのかと他の店舗へも行ってみましたがやはり先ほどと同じです。胸肉を茹でてから焼いた用でぱさぱさして脂身が苦手な私でもぱさぱさして美味しくないと感じるほどです。もう一度母に電話をして聞いてみるとお互いの勘違いで母は違うお店を教えてくれていたのです。それにしても一言で「焼き鳥」と言ってもこんなにも違うものかと改めていつもの焼き鳥の美味しさを実感しました。
そうしてやっと両親がいつも買ってきてくれる焼き鳥屋さんへ辿り着きましたが…聞いてはいましたがもの凄い行列です。焼き鳥なので焼くのに時間がかかります。そうして一人が10本などと何本買うかはわかりません。それで行列となると最後の人が購入できるのは何時間後なのかと気が遠くなってしまいました。結局購入は諦めました。その一件以降、父母が買ってきてくれる焼き鳥への有り難味が数倍にもなりました。
それにしてもあんなに美味しい焼き鳥を作る事ができたら凄く売れて繁盛するお店になるのだと大変感心しました。自分の街で焼き鳥屋を開きたいものだと考えてしまいますがそこまでの技量はないので、自宅で美味しく食べられる焼き鳥の焼き方を考えてみる事にしました。

自宅で焼き鳥といえば昔から焼く道具はグリルです。

グリルはそれによってかなり癖があります。我が家で現在使っているグリルはかなり場所によって温度差があるので、よく焼けるスポットと焼けないスポットの焼き鳥を置き換えます。また、焼き鳥は軸の持ち手が焦げて焼け落ちてしまわないように、持ち手部分を端にして焼きます。
そうして焼き鳥をグリルに入れる前に火をつけて庫内を温めて置くとふっくらと焼きあげることができます。

フライパンにアルミホイルを使えば自宅でも美味しくできる焼き方

グリルで焼くと持ち手が焦げてしまったり入る本数が限られるので大きなフライパンで焼きたいという場合には、アルミホイルをしわしわにして敷くととても良い事があります。
まずは味が美味しくなります。これは焼き鳥を焼くという事柄に置いて最も重要視するべきポイントでしょう。同じ焼き鳥で焼き方が味に差が出るのならば、美味しく焼きたいものです。

アルミホイルを敷かないで焼くとでこぼこの焼き鳥は平らなフライパンの鍋底に部分的に接触するのではっきりいって焼けづらいです。しかしアルミホイルをしわしわにして敷く事により焼き鳥と接触する部分が増えるので熱が伝わりやすくなります。

アルミホイルは熱伝導率が大変良いのです。また、焼いて出てきた脂はしわしわのアルミホイルの最下部にたまるので焼き鳥には付きづらくなります。これらの事から油っぽくなくふっくらと焼き上げる事ができるのです。

アルミホイルを使えば片付けもラクラク

自宅て焼き鳥を焼くときにアルミホイルを使用すると良いもう一つのポイントは後片付けが簡単になることです。

おちた油はアルミホイルに付き、せいぜいフライパンに跳ねた油、使用した蓋に跳ねた油を洗うだけで良いのです。

家に居ると仕事は山のようにあります。よく旦那さんが料理をした後は台所が凄い事になると聞きます。我が家もその通りで、使った鍋やボール、包丁などの調理道具が使いっぱなしで放置された状態です。そんな時に私はよく言います。「作るだけがご飯支度じゃありません。後片付けまでしてご飯作りが完了したと言えるのよ」と。
そうです、焼き鳥を焼いた後の後片付けまでが簡単になるアルミホイルは簡便なご飯支度の強力な助っ人になってくれるのです。
焼き鳥が美味しくなり後片付けも楽になるアルミホイルを是非とも活用してみて下さい。

一度にたくさんの焼き鳥ができる焼き方はホットプレート

家族が多かったりお客様が来るので沢山焼きたい場合には大量の焼き鳥を焼く必要があります。一気に沢山焼ける方法はないかと考えてみると良いものを思いつきました。ホットプレートです。先日外でバーベキューをしようとお友達家族と計画していたのですが雨が降ってしまいました。その時に室内でホットプレートでバーベキューに変更したのですが、焼き鳥も一気に沢山焼けて大満足でした。

自宅でも本格的な焼き鳥を食べたいなら家庭用焼き鳥器

まだまだ焼き鳥にこだわりたい方には良い商品が販売されています。焼き鳥専用の焼く器械です。ガスを利用する器械や電気を使用する器械があります。ガスの器械を購入するとキャンプなどのアウトドアでも使用できるので「コンロを買って炭を用意してバーベキューまでするのは大変。しかしお肉を焼いて食べたい。子供が焼き鳥が大好きで」という場合にはもってこいです。自宅では勿論アウトドアでも活躍してくれるので、焼き鳥好きならば購入する価値がありそうですね。