ナスのスープはコンソメが合う!簡単に美味しくなります

毎日の料理にナスを使いたいけれど、焼きなすやお味噌汁に入れるのにも限界がありますよね。

そんなときには、ナスをたっぷり消費することのできるコンソメを使ったスープはいかがでしょうか?皮を向けば色がうつるのも気になりませんよ。

子供も食べやすい美味しいナスレシピを紹介します。夏に合うさっぱりとした冷たいメニューもおすすめです。

関連のおすすめ記事

即席で味噌汁が出来る、味噌汁の素を手作りしよう

即席の味噌汁の素と言えば、スーパーなどで売られているインスタント味噌汁を思い出す人が多いと思います。...

冷凍ご飯の解凍方法はレンジ以外でも美味しく食べるコツを紹介

冷凍ご飯の解凍方法といえば電子レンジを使った解凍が一般的ですが、電子レンジ以外でも解凍することはでき...

豆苗を水耕栽培ではなく土で栽培する方法、注意点について

豆苗はスーパーで売られているものを見ると、水耕栽培なのだと思い込んでしまいませんか?実は豆苗は土で栽...

野菜で作る美味しいお菓子!子供の野菜嫌いを克服する簡単おやつ

子供の野菜嫌いに頭を悩ませているお母さんもいるのではないでしょうか。「好き嫌いをせずに野菜もモリ...

ナス料理で子供が喜ぶ!嫌いが大好きに変わる人気レシピを紹介

ナスが苦手という子供は多いですが、そんな子供でもナスが美味しく食べられる料理があります。子供のナス嫌...

和菓子のレシピを知りたい!夏に作りたい簡単和菓子の作り方

夏に合う和菓子はどんなものがあるのでしょうか?さっぱりと食べることのできるものを作りたいならこの和菓...

豚ひき肉とキャベツで丼メニュー完成!アレンジして食べよう

豚ひき肉とキャベツは相性バツグンですが、丼にするとなるとどんな味付けにすればいいのか迷ってしまうかも...

卵を大量消費できるプリンの作り方簡単に作れる方法を紹介

卵を大量消費したいならプリンがおすすめです。炊飯器で大きなプリンを作るのもいいですし、大人数用に小分...

食費の節約術を紹介します!5人家族はかさ増しがおすすめ

5人家族の食費の節約術にはどんなものがあるのでしょうか。まとめ買いや値引き品をしているのに、なぜか食...

冷凍ご飯を使えばリゾット風が簡単に作れます!作り方を紹介

冷凍ご飯しかない…そんなときには簡単リゾット風料理がおすすめです。生米から作っていないので、リゾット...

白カビチーズの種類や特徴。簡単美味しい食べ方

白カビチーズと聞くと、ちょっとびっくりする呼び方ですが、カマンベールチーズと言うと、食べたことがある...

夕ご飯に工夫をしてダイエットするならこんなレシピがおすすめ

ダイエットしている人は、夕ご飯を抜こうとしたりすることもありますが、体の事を考えると、それはおすすめ...

ナスを炒めるコツ!美味しく上手に仕上げるポイントを紹介

ナスを炒めるといつも失敗してしまうというあなた。ナス炒めを美味しく作るにはコツがあるのです。...

豚バラの厚切りをお弁当に!簡単人気のおかずレシピを紹介

豚バラの厚切り肉はお弁当のおかずとしてもボリュームもあり人気があります。そこで、厚切り豚バラ...

夕ご飯の献立の一週間の決め方ルール!働く主婦の時間節約テク

毎日の夕ご飯は「今日は何を作ろうかなぁ」と悩む方が多いと思います。献立に悩む時間はもちろん、冷蔵庫に...

ナスが主役のコンソメスープの作り方

夏野菜の代表的存在である「ナス」。

暖かくなってくるとたくさんのナスが店頭に並ぶので、無性にナスを食べたくなるというナス好きの方もいるのではないでしょうか。

ナスの特徴は加熱した時の身のやわらかさ

焼きナスなどは、身が熱いうちに食べることでトロトロの食感を楽しむことが出来、ナス料理の中でも好きな人が多いのでは?

ただ、ナスを使ったレシピは、焼きナスや麻婆ナス、漬物などいつも決まりきったものしか作らないので限られているという人も多いでしょう。

そんな方のために、ナスを使ったおすすめのレシピをご紹介します。

トロトロナスのコンソメスープ

ナスは食感を楽しむため、表面の皮を剥いたら、1センチほどの輪切りにして、アクを抜くために水にさらしておきます。

コンソメスープを作る要領で、玉ねぎの薄切りを炒め、玉ねぎが全体にしんなりしたところで、コンソメの素を加え、水にさらしておいたナスを水切りして加えます。

弱火でじっくり煮込んで、ナスがやわらかくなるのを待ちます。

ナスは煮込むことで、とてもやわらかくなるため、煮込んでいる間は形を崩さないようナスをあまり動かさないようにしましょう。

ナスがやわらかくなったら、塩・コショウで味を整えたら、完成です。

レンジを使った簡単コンソメスープ!ナスやピーマンなどの夏野菜をたっぷり使えます

夏野菜たっぷりのヘルシースープ

夏野菜と言えば、ナスばかりではありません。

6月から8月にかけて旬を迎える野菜のことを夏野菜と呼びますが、日の光をたっぷり浴びた夏野菜は、濃い味わいや甘みが特徴です。

トマトやとうもろこし、パプリカやズッキーニと言った色鮮やかな野菜も夏野菜を代表する野菜です。

このように色々な野菜をたっぷり使って、スープを作ることで、栄養満点で味わい深いスープが出来ます。

ポイントは、出来るだけ細かく、同じ大きさで切ることです。

同じ大きさで揃えることで、均等に火が通り、味が馴染むからです。

おすすめは、1センチくらいの角切りで揃えること

ナスも輪切りにしてから角切りにして、他の野菜と一緒に煮込みましょう。

鍋で煮込むのでも良いですが、電子レンジを使って簡単に火を通すことも可能です。

耐熱容器に、スープに入れる野菜と、コンソメスープの素を入れ、電子レンジで加熱します。

朝の忙しい時間にも材料を切って、レンジに入れるだけなので、便利に作れます。

ナスの冷たいコンソメスープもおすすめ

ナスの冷製スープは夏にぴったり

夏野菜のナスを美味しく食べたい!でも、暑くて食欲が湧いてこないなんてこともあるでしょう。

暑い中、汗をかきながら熱いものを食べるのもたまには良いですが、のどごしが良いものの方が食べやすいですよね。

そんな時、ぜひ作っていただきたいのがナスの冷製スープです。

皮のままグリルに並べ、焼きナスを作ります

  1. 焼きなすにすることで、身がやわらかくなるので、皮を剥いて身の状態にしたら、適当な大きさに切っておきます。
  2. フライパンを火にかけ、バターで玉ねぎの薄切りを炒め、焼きナスの身を加えて弱火で煮込みます。
  3. 具材がすべてやわらかくなったところで、火を止め、粗熱がとれたらミキサーに入れて全体をなめらかな状態にします。
  4. 具材を鍋に戻し、牛乳もしくは豆乳で弱火で煮込み、仕上げに塩コショウで味を整えて完成です。

熱いままでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やしてから冷製スープとして食べると夏にはぴったりの美味しいスープになります。

コンソメスープを吸わせたナスが美味しい!夏にピッタリなナスレシピ

コンソメスープが染み込んだナスの煮込み

ナスは、煮込みにしても味が染みこんで美味しくなりますよね。

我が家でもナスは自家栽培するほど、家族みんな好きなので、日々ナス料理の研究に余念がありません。

コンソメスープを作った中に、切込みを入れたナスを入れて煮込むことで、コンソメ味のやわらかナスが出来ます。

もの足りない場合は、ナスの切込みの中に、みじん切りにしたトマトや、唐辛子をオリーブオイルで炒め、味付けしたものを入れることで、サルサ風のナス煮込みになります。

ナスは火を通すことで、やわらかく形が崩れやすくなるため、あえてガクの部分は取らずにそのまま煮込み、食べる時に取るようにするのがおすすめです。

この料理も、冷蔵庫で冷やすことで、よりナスに味が染み込むので、冷製にすることがおすすめです。

ナスはコンソメで炒めても美味しい!おかずになるナス料理

コンソメ煮込みのナスはパスタにも活用できる

コンソメ味が染み込んだナスは、そのままでもご飯が進むおかずになりますが、しっかり味が付いているので、他の料理に活用することも可能です。

おすすめは、パスタの具材です。

ペペロンチーノなど、塩コショウのシンプルな味付けのパスタに、コンソメ煮込みのナスは良く合います。

ナスの紫の鮮やかないろを活かして、ブロッコリーやベーコンなど他の具材を合わせることで、彩り豊かな美味しいパスタになります。