ナスをサラダで食べよう!子供も喜ぶ簡単サラダの作り方を大特集

ナスを使って料理するといえば、炒めものが一番多いのではないでしょうか。私も自宅では麻婆茄子やごま油炒めなど、それ以外で食べることはほとんどありません。

しかし、実はサラダで食べるととても美味しく、さらに簡単に作ることができるのです。
今回は、ナスを使ったサラダの簡単な作り方やコツをご紹介します。子供も喜んで食べれるレシピもありますので、ぜひ作ってみて下さい。

また、ナスにはいろいろな種類があります。その特徴に合ったおすすめの食べ方もご紹介しますので、料理を作る時に参考にして下さい。

関連のおすすめ記事

シュウマイを簡単に作るならレンジが◯!シュウマイの作り方

シュウマイを食べたいけれど、わざわざ蒸し器を出すのが面倒…そんなときには簡単に作れるレンジシュウマイ...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

時短レシピのコツは賢く冷凍!便利な冷凍おかずと下味冷凍

仕事で家に帰るのが遅くなると、毎日の夕食の準備も大変です。時間に追われながら、忙しく夕食の準備をする...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

ナスはトマトソースと相性抜群!ひき肉を使ったボリュームおかず

今日の晩ごはんは何にしようか、と悩んでいる方も多いと思います。冷蔵庫をのぞいた時に、ひき肉とナスがあ...

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

【夕飯レシピ】夏に食べたい簡単美味しいおかず

暑い日が続く夏は、どうしても食欲もなくなりがちです。また、調理をする方も、暑いキッチンで汗だくになり...

豆苗と油揚げを使ってサラダを作りたい!簡単レシピを紹介します

豆苗と油揚げのサラダを作るときには、シャキシャキ感を出すためにこんなポイントがあたんです!ちょっとし...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

夕飯のおかずの中で人気のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを考える時に、ただ自分が食べたいものにしてしまうと、夫や子供の箸が進まない時もあります。...

【簡単パン作り】フライパンで作るお手軽パンレシピ

パン作りは時間が掛かり、難しいというイメージを持っている方も多いと思います。一般的なパン作りはオーブ...

簡単パン作りレシピ。初めてのパン作りにおすすめの美味しいパン

パン作りをしてみたいけど、手間が掛かりそうで難しいという印象を持っている方は多いと思います。確かに「...

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

きゅうりと一緒にさっぱりと!簡単中華風ナスサラダの作り方

夏野菜の代表格といえばナス。
子供も大人も食べやすい野菜ですから、旬の季節には大活躍ですよね。
しかし、ナスの料理で思い出させる物と言えば、麻婆茄子や味噌炒めなどメイン料理が多く、こってりしているものばかりではありませんか?

暑い夏には、こってり料理は作る方も食べる方も辛い時がありますよね。
そんな時には、さっぱりサラダにしてナスを頂きましょう。

さっぱりサラダの代表格、中華風サラダ

キュウリのイメージが強いサラダですが、ナスだって美味しくいただけますよ。

  1. なすとキュウリはスライスして、ナスはフライパンで焼いて火を通します。
  2. ごま油1:砂糖1:酢2:醤油3の割合でドレッシングをつくり、キュウリとナスを和えれば完成です。

スライス玉ねぎや糸唐辛子などを盛り付けると、見た目に華やかな一品になりますよ。

ベーコンと一緒に食べやすくした簡単ナスサラダ

火を使いたくない日におすすめな簡単サラダなら、コールスローです。

コールスローと言えばキャベツやにんじん、コーンで作るのが一般出来ですが、今回はナスを加えてしまいます。

  1. ナスは縦半分にきってから薄くスライスして塩水につけてください。
  2. しんなりとしたら水気をきって、千切りキャベツと混ぜます。
  3. そこに千切りしたハムも加えて、マヨネーズと酢を加えて塩と胡椒で味を整えたら完成です。

火を使わずに簡単につくれるので、暑い日に作りたいサラダです。
みょうがや大葉も加えると、更にさっぱりとして夏向きのサラダに仕上がりますよ。

豚肉と一緒にナスをサラダで食べてみませんか

サラダは副菜のイメージが強いですが、お肉をたくさん加えればメイン料理にもなるご馳走サラダになりますよ。

一品で肉も野菜もとれますから、食欲のでない日やパパッとご飯を済ませたい日にぴったりですよ。

お肉はすぐに火のとおる豚肉を使いましょう。
湯がいて火を通すか、一枚ずつお皿に並べ得て電子レンジ加熱して火を通しましょう。

ナスは乱切りにしてフライパンで焼いておきます。
こちらも火を使いたくないなら、電子レンジでもOKですよ。

めんつゆ1:醤油1:ごま油1:酢1を混ぜ合わせてから、ナスと豚肉を和えましょう。

一口大にしたレタスに並べて、和えたナスと豚肉をドレッシングと一緒にのせて完成です。

千切りにした人参や、かいわれ大根などを上に散らすと、見た目良く仕上がります。

焼きナスと夏野菜を組み合わせて、簡単サラダを作ってみましょう

ナスは夏野菜の代表格ですが、他にもトマトやズッキーニも夏を代表する野菜がありますよね。
せっかくですから、これら夏野菜をまとめてサラダにしてしまいましょう。

ナスとズッキーニはスライスして焼いておきます。

フライパンでも焼いても良いですし、ヘルシーに仕上げたいなら油を使わずにまとめてグリルで焼くのもおすすめですよ。

焼いている間にトマトを一口大にカットしてくださいね。

野菜をすべてボウルに入れて、ドレッシングであえたら完成です。
市販のお好きなドレッシングでもOKですが、家にある材料で作るなら、ポン酢とオリーブオイルは1:1くらいで混ぜ合わせるのがもっとも手軽でおすすめですよ。
塩と胡椒で味を調えてくださいね。

このドレッシングはアレンジがきくのもポイントです。
ドレッシングにゆず胡椒やマヨネーズを少し加えると、違った味わいを楽しめますよ。

カットして焼いてドレッシングと和えるだけの簡単レシピですが、カラフルな色合いでデパ地下サラダのような仕上がりになりますよ。
黄色のパプリカを加えるとさらに鮮やかに仕上がるので、こちらもおすすめです。

ナスの種類とおすすめの食べ方

お店でよく見かける茄子といえば、細長い涙型をしている茄子ではありませんか?
数本まとめて売られているのをよく目にします。
これは千両ナス。
皮も果肉も柔らかいので、煮ても焼いても揚げても、どんな調理法でも美味しく食べられるナスです。
他によくお店で見かけるのは長ナスではないでしょうか?
千両ナスよりももっと長く、1本ずつ売られている事もあります。
こちらも柔らかめの果肉なので、煮たりや焼いたりするのに向いています。
京都の伝統野菜として知られる加賀ナスや米ナスは、しっかりと詰まった果肉が特徴です。
焼いたり煮たりも良いですが、一番のおすすめは田楽です。
また、水ナスと呼ばれる種類は名前の通り水分が多く柔らかい果肉で薄い皮をしていますから、漬物向きと言われています。

他にも海外品種のナスも見かけるようになってきました。
一般家庭でも海外料理を取り入れるようになったからでしょう。
紫と白の可愛らしいストライプ模様のナスもありますよ。
こちらは皮が硬いので、煮込んだり焼いたりする料理に向いています。

ナスの特徴に合わせて調理すると、より美味しく調理することが出来ますよ。