腹持ちのいい食べ物とは?朝・昼ごはんにおすすめ食材やメニュー

朝ごはんをしっかり食べても、高校生や大学生など若い学生さんは、すぐにお腹が空いてしまい、次の食事まで待つのが辛いということも多いものです。そこでここでは腹持ちのいい食べ物やメニュー、効率の良い摂り方をご紹介します。腹持ちのいい食材は、朝や昼に摂って勉強や部活終わりまで集中力が続くように心がけたいですよね。食べてもすぐにお腹がすくという腹ペコ学生さん必見です。

関連のおすすめ記事

夜ご飯の時間が遅い人におすすめのヘルシー&簡単レシピをご紹介

仕事が忙しいと夜ご飯も遅い時間になりがちですが、少しでもカロリーを抑えたメニューにしたいと思っている...

夕飯メニューは子供の喜ぶアレに決まり!おすすめレシピを紹介

いつも夕飯のメニューに悩んでいるお母さんも多いことでしょう。どうせなら子供が喜んで食べてくれる夕...

美味しい焼肉のタレの作り方について知りたい

美味しい焼肉のタレは何かと考えた時に、市販品や、焼肉屋さんの特製ダレを思い浮かべるかたが多いことでし...

冷凍パイシートの使い方とは?コツやポイントを紹介します

冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ってみたけれど、サクサクに仕上がらない…そんなときには、このよ...

美味しい食べ物が溢れている日本、その絶品グルメをご紹介

日本には美味しい食べ物がたくさんあると言われていますが、日本各地に焦点を当てた時、どんな食べ物が...

大根の間引き菜の美味しい食べ方!捨てずに食べたい簡単レシピ

大根を育てる上で欠かせない作業が間引きです。間引きした後に出る間引き菜は、捨ててしまっているという方...

食費を1ヶ月1万円に抑えるための節約レシピと食費の節約術

一人暮らしをしている方は、1ヶ月にどれくらいの食費を使っていますか?生活費を切り詰めたいという時には...

唐揚げの美味しい揚げ方、片栗粉と小麦粉の衣の違いについて

唐揚げはレシピ通りに作ってもベチャッとしてしまったり、肉が硬くなってしまったりと、揚げ方によって食感...

なすとピーマンの味噌炒め。こってり・さっぱり、美味しい作り方

なすとピーマンの組み合わせで作るおかずをご紹介いたします!味付けは『味噌味』のみ!味噌炒...

誕生日に手料理で作るコース料理レシピ。彼氏に作りたいレシピ

彼氏の誕生日に、自宅でコース料理風に手料理を作って、誕生日をお祝いしたいという方もいると思います。自...

玄米と白米2合ではカロリーはどっちが低い?玄米の良さについて

玄米2合のカロリーは、どのくらいなのか知っていますか?普段食べている白米よりもずっとカロリーが低いの...

卵とベーコンとチーズで作る簡単レシピと子供に人気の朝ごはん

小さいお子さんを育てている母親にとって、朝は手がいくらあっても足りないほど忙しい時間で、そんな中でも...

味噌とチーズの相性は◯!おすすめな味噌チーズレシピを紹介

味噌とチーズはとても相性が合うのを知っていますか。どちらも味が強いのでケンカをしてしまいそうですが、...

餃子の皮とチーズで作る子供の喜ぶ美味しいおやつレシピ

餃子を作った後に残ってしまった餃子の皮。そのうち使うかもと思っていても、結局使わずに処分してしまった...

美味しいコーヒーの淹れ方、やり方はひとつじゃない

美味しいコーヒーが飲みたいと思ったら、コーヒーの名店に行くのが手っ取り早い方法です。しかし、...

腹持ちのいい食材といえばこちら

腹持ちのいい食べ物と言えば真っ先に「餅」が思いつくという人は私だけではないでしょう。しっかりついて固めた餅は、1個だけでも胃にズーンと重さが来ます。2~3個食べたらもうずっしり来ませんか?気になって調べてみると、なんと餅はお米より若干消化時間が早いそうで、決して腹持ちの良いものとは言えないようです。餅を食べるときは冷たいままでは食べませんよね。熱を加えて食べることにより、消化しやすくなるのです。したがって胃の調子が悪いときもお雑煮のように煮込んで食べると胃にもやさしい食材となるようです。

では実際に腹持ちのいい食べ物は、意外と私たちのイメージとは異なっています。

実は腹持ちのいい食べ物は食物繊維が豊富なことが条件の一つになります。

私が消化が良いと思っていたバナナやヨーグルトがそれに当たるのです。

そのほかはナッツ類や納豆、ゆで卵など朝ごはんの定番メニューが腹持ちのいい食材として並びます。

では次で朝ごはんにおすすめの食材をさらに詳しくご紹介します。

腹持ちのいい食材を使った朝ごはんをしっかり摂ろう

日頃から朝ごはんで食べている納豆や卵(なかでもゆで卵)、バナナなどが腹持ちが良いことは正直に意外でした。若かったからでしょうか、学生時代は納豆ご飯を食べて学校に行っても、学校につくともうお腹が空いていました。学生のみなさんもどうですか?

できるだけ昼までしっかりもたせたい、早弁なんてしたくないなら、朝ごはんのメニューとしてオススメなものは以下のようになります。

チーズは栄養価が高く腹持ちがいい食材です。
ゆで卵にチーズをのせて焼いたおかずがおすすめです。それを納豆ご飯にプラスしましょう。そしてデザートとしてバナナヨーグルトを食べましょう。ミキサーにかけても摂りやすいですね。豆乳を入れるとさらに効果アップするのでオススメです。

また、ダイエット食としてのイメージも強い春雨や寒天なども腹持ちのいい食材ですので、スープにして朝から体を温めつつ、しっかりお腹を満たしましょう。

夕飯までしっかり待てるように昼ごはんも腹持ちのいいものを

昼ごはんは鶏の胸肉がオススメです。

お弁当を持参しているのであれば鶏胸肉の唐揚げをお母さんにリクエストしましょう。私も学生時代のお弁当は唐揚げはが基本でした。お弁当なので鶏もも肉を使って作ってくれていたと思いますが、腹持ちという観点から見るとここは胸肉がオススメです。

唐揚げに飽きたら、鶏むね肉を使ったほかのメニューもリクエストしましょう。

私がお気に入りのエビマヨ風の味付けの鶏むね肉は簡単な上、とてもおいしいので、ぜひ試してほしいメニューのひとつです。ネットで調べるとたくさんのレシピが出てきますよ。

また学食などを利用している場合は、先程から挙げている食材を使ったメニューをできるだけ選びましょう。

イカやきのこ類も腹持ちがいいので、具材たっぷりのスパゲティも良いでしょう。

デザートを食べるなら豆乳などを使ったプリンや、こんにゃくゼリーもピッタリです。

また「さつまいも」も食物繊維もたっぷりで、今は色々な品種があり好みのものを選んで買うことができます。大学芋や焼き芋もデザートにオススメです。

ただし、昼に食べ過ぎて午後からの授業で眠くならないように、学生さんはバランスを取るのが少し難しいですね。

コンビニでも買える!腹持ちのいい食材

先ほどから書いているように、腹持ちのいい食材はずばり食物繊維が豊富なものです。

コンビニで腹持ちのいいものを買いたいと思ったら、ゆで卵たっぷりのたまごサンドや、お蕎麦、今や大人気のサラダチキンにチーズなどが手軽でしょう。

また海藻サラダやおでんのこんにゃく、厚揚げもおすすめです。

おかずならきんぴらごぼうや、ごぼうサラダも食物繊維がたっぷりで歯ごたえ噛みごたえもあるので良いでしょう。

ヨーグルトドリンクも豊富に揃っていますので、そちらも一緒に摂ることで腹持ちもさらに良くなります。

こうして書いていると、栄養価も高いものが多いですよね。腹持ちのいい食材を選んで栄養も豊富の採れるとダブルで嬉しいです。ぜひ忙しい学生さんに試してほしいです。

逆に腹持ちの悪い食材はこんなもの

腹持ちの悪い食べ物を見ていくと、代表はうどん

大手チェーン店のうどんは大人気ですよね。あのコシとおだしがとてもおいしいです。しかしうどんは消化吸収が良いため、腹持ちは良くありません。

食べるならこれまで紹介してきた食材の天ぷらやおにぎりなどをプラスすると、すぐに腹ペコになってしまう学生さんでも満足できるでしょう。

またふかふかでおいしいパンも腹持ちはイマイチです。こちらも消化にかかる時間が早いので、補食的に食べるのであればいいですが、主食にするとすぐにお腹が減ってしまう可能性があります。組みあわせる食材を工夫して腹持ちの良い食事にしましょう。

また消化のいい食べ物のイメージトップワンと思われるお粥も、もちろん体調不良のときに食べくらい消化しやすいので、しっかりとお腹を満たしたいときは避けるようにしましょう。

逆に腹もちがよくないとされる食材は夜ご飯におすすめです。夜はできるだけ消化の良いものを食べてしっかり胃腸を休ませてあげることを心がけましょう。