豆苗ナムルで日持ちも可能!美味しい簡単レシピやおすすめを紹介

豆苗は節約の強い味方。そんな豆苗はナムルにするのが日持ちできるのでおすすめです。豆苗で作るナムルは電子レンジでも簡単に作ることもできますし、他の食材も加えてアレンジも可能です。

そこで、豆苗で作るナムルの保存の目安や簡単で美味しいおすすめな作り方についてお伝えしていきましょう。

豆苗で作るナムルなら常備菜としてお弁当のおかずにもおすすめです。
ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

ドライトマトを天日干しで作る場合の気になる夜の保存方法

家庭菜園などで野菜が沢山収穫できたら、乾燥野菜にする方も少なくありませんよね。ミニトマトもドライトマ...

ひき肉の冷凍保存はパラパラだと使いやすい!保存の仕方を紹介

ひき肉を冷凍保存するときにはどのような状態にするといいのでしょうか?パックのまま冷凍してしま...

冷凍したステーキの賞味期限は?美味しさを逃さない冷凍や解凍法

美味しそうなステーキ肉があっても、何らかの理由ですぐには食べられない場合もあります。そんな時は冷凍保...

冷凍保存が可能、知って得する焼きそばの麺の冷凍方法とコツ

焼きそばの麺が冷凍保存できるって知っていましたか?スーパーで焼きそばの麺が安売りしていると思...

冷凍パイシートの解凍方法とポイント、美味しく焼き上げるコツ

我が家は冷凍パイシートを常備していますが、以前解凍方法を間違えてしまい、せっかくのサクサク感がなくな...

冷凍フルーツは全解凍してもOK?おすすめな解凍方法とレシピ

冷凍フルーツは、好きなフルーツを旬でなくても口にすることができ、価格の変動も少ない点が購入する私達に...

冷凍OKのオカズ作り・作り置きレシピと美味しい保存のコツ

毎日忙しく仕事をしている主婦の方は、なるべく時間をかけずに食事やお弁当を作りたいと考えるものです。...

冷凍した食品の保存期間【魚編】保存方法とコツ・解答方法を解説

魚をたくさん購入したときなど、一度に食べきれない場合は冷凍して保存すると冷蔵よりも長く保存することが...

冷凍のご飯が固くなる理由とは?美味しく解凍する方法

冷凍ご飯を解凍したものが固くなるのは、どんなことが原因なのでしょうか?冷凍保存したご飯を美味しく食べ...

冷凍したものの賞味期限は、肉ならどのくらいなのか

冷凍保存は、通常よりも賞味期限を長くすることが出来ます。その賞味期限は、食材によってまちまちです...

味噌を手作りしたらカビが…カビが生えやすい原因と対処法を解説

手作り味噌の蓋を開けたらカビが…身体に悪そうですし、カビた味噌を食べることができるのかどうかも不安に...

茄子の保存の仕方色々。カットしてからの保存は冷凍がおすすめ

育てている茄子がたくさん収穫出来た、いただき物の茄子が大量にあるという時に困るのが茄子の保存の仕方で...

離乳食に使用する野菜の冷凍について期限や解凍についてもご紹介

離乳食は当たり前ですが、大人と比べて必要な量は毎日少しだけです。また最初のうちはスプーンいっぱいから...

大根の保存法は新聞紙がおすすめ!無駄なく長持ちさせるコツ

大根の保存法について悩んだときは、新聞紙でそのまま包むのがおすすめです。季節によっては新聞紙で包...

冷凍バナナは皮ごともOK!冷凍保存する方法や美味しい食べ方

バナナは冷凍しても美味しく食べられる果物です。そんなバナナの冷凍方法は皮ごとそのまま冷凍しても問題あ...

豆苗はナムルにすれば日持ちもできて美味しく食べられる

豆苗は下についているスポンジの部分を下にした状態で立てて冷蔵庫の野菜室で保存可能です。

野菜室の温度が5度以上だと成長してしまうので庫内の温度に注意しましょう。

袋を開けてしまってからの保存方法はスポンジから抜いてしまわずついた状態でスポンジの部分だけが入る大きさのトレーを用意し水をはりその中にスポンジを入れましょう。上からふんわりと下までビニールをかぶせて野菜室で保存できます。

スポンジが湿っている状態であれば4~5日は野菜室での保存が可能です。

豆苗のナムル

  • 豆苗 85グラム
  • ごま油 15グラム
  • 塩 3グラム
  • 白いりゴマ 10グラム
  1. 豆苗のスポンジの部分を切ってボウルに張ったたっぷりの水で洗います。出てきた根や豆の殻を取り除いたらざるにあけましょう。
  2. お鍋にお湯を沸騰させて塩を一つまみ入れます。沸騰した鍋に洗った豆苗を入れておよそ50秒ほど茹でます。鮮やかな緑色になったらざるにあげましょう。
  3. しっかと絞って水気をとりボウルに入れます。
  4. 3にごま油を入れて豆苗の塊をほぐしながら混ぜます。混ざったら塩、白いりゴマを入れて完成です。

日持ちできる豆苗ナムルなら電子レンジでも簡単に作れる

用意する物

  • 豆苗 85グラム
  • ごま油 15グラム
  • チューブのにんにく 2グラム
  • 醤油 5グラム
  • 塩 1グラム
  • 白ゴマ 10グラム
  1. 豆苗はスポンジの部分を切り、そこから半分の長さに切ります。ボウルに水を張って切った豆苗を洗います。
  2. 水気を切った豆苗を平らな耐熱容器に入れてごま油を入れて全体をかき混ぜます。ごま油でコーティングされたらチューブのにんにく、醤油、塩を入れてさらに全体をかき混ぜます。
  3. 耐熱容器にふんわりラップをかけて、600ワットで1分半レンジにかけます。
  4. ラップをはずし粗熱が取れたら白ゴマをふりかけて出来上がりです。

豆苗ともやしのナムルなら日持ちして常備菜にもおすすめ

豆苗だけではなくほかの野菜を入れる事で嵩増しになりボリュームが出るため食べ応えが期待できます。ひとてまくわえて常備菜を作ってみましょう。

豆苗のピリ辛ナムル

用意する物

  • 豆苗 85グラム
  • もやし 250グラム
  • 乾燥わかめ 3グラム
  • 顆粒鶏がらスープの素 15グラム
  • ごま油 5グラム
  • 豆板醤 5グラム
  • 酢 30グラム
  1. 乾燥わかめをたっぷりの水を張ったボウルに入れて戻します。
  2. 豆苗のスポンジの部分をカットし、水にさらします。もやしは豆と根を取ると色が変わらず綺麗な白を保ったまま保存できますがそのままでも大丈夫です。豆苗を洗い終わったらもやしも水で洗いましょう。
  3. 鍋に多めの水を沸かし沸騰したら一つまみの塩を入れてもやしを入れ30秒茹でます。同じ鍋の中に豆苗を入れてさらに30秒茹でたらざるにあげ冷まします。
  4. 1のわかめが戻ったらざるにあげて水を切りましょう。
  5. 大き目のボウルを用意しざらに水を絞った3と4を入れごま油を入れて一度しっかりと混ぜます。そこへ顆粒の鶏がらスープの素、豆板醤、酢を入れて和えます。
  6. 密封できる容器に移し保存しましょう。

茹でて裂いた鶏ささみやかに風味のかまぼこ、きゅうりなどを後から加えて違った味も楽しみましょう。

豆苗は家計に優しく作り置きにも最適

用意する物

  • 豆苗 85グラム
  • えのきだけ 100グラム
  • ベーコン 50グラム
  • ごま油 5グラム
  • チューブのにんにく 2グラム
  1. 豆苗のスポンジを切り、さらに長さを半分に切ります。えのきだけも石づきをとり半分の長さに切ります。それぞれ違うボウルを使って洗い分けて水気を切っておきます。
  2. ベーコンを1センチほどの幅で切ります。
  3. フライパンにごま油を敷いてにんにくを入れたら、ベーコンを入れて焦げ目をつけます。その中に1の豆苗を入れて色が鮮やかになりしんなりしたらえのきだけを入れ炒めます。
  4. 3に塩を一つまみ入れて軽く水分を飛ばしたら出来上がりです。

豆苗は冷凍保存も可能!美味しく賢く取り入れましょう

豆苗のスポンジの部分を切ります。軽く洗ったらざるにあげて水気を切り豆の殻や根などを手で取り除きジッパーつきの密封袋に入れて空気を抜き平らにします。そのままの形で冷凍すると30日ほどの保存が可能です。食感は変わってしまいますが冷凍した野菜は調理しやすいです。

時間を置かずすばやく冷凍

袋の中に平らに入れた豆苗の袋をアルミ製のトレイやアルミホイルに包み平らな状態で冷凍庫の底に入れて冷凍しましょう。厚さにムラがあると料理に使うときに分けづらくなってしまうので注意しましょう。

凍ったまま料理に使う

解凍すると水分が出てしまい食感が変わってしまうため、凍ったまま調理をしましょう。

火にかけないときは水分をしっかりと絞ってから味付けしましょう。

汁物の彩りやナムルにも使うことができます。また別の食材をくわえても豆苗の味が邪魔せずどんな料理のも適応します。