なすと相性がピッタリ!豚肉を使ったさっぱりポン酢レシピ

旬の野菜を食べることは美味しいだけではなく、体にもその季節に合った作用を得ることができます。 例えば夏野菜のなすは、体を冷やしてくれる働きがあり、暑い夏にはピッタリの食材と言えます。

また食欲がない場合はさっぱりとした食事を欲しますよね。酢を使った料理はさっぱりとして、また食欲を促進してくれる効果もあり、やはり夏にピッタリです。

そこで、ナスとポン酢!そしてナスと相性の良い、豚肉を加えたレシピをご紹介いたします。

関連のおすすめ記事

【大根の漬物】甘酢漬けの美味しい簡単レシピをご紹介

大根の漬物といえばたくあんやぬか漬けが思い浮かびますが、手軽に作れる甘酢漬けもおすすめです。また漬物...

なすを使った子供も大好き丼レシピ!人気のレシピをご紹介

なすは焼きなすにしてもよし!天ぷらにしてもよし!漬物にしても美味しい、夏野菜の1つですよね。...

お家の味噌汁の塩分濃度は適正?推奨されている塩分濃度について

塩分濃度の注意をして料理づくりをしていますか?外食やスナック菓子の味になれてしまうと、お家の食事の味...

鍋の翌日に食べたい簡単美味しいアレンジレシピ!残りをリメイク

寒い季節には家で鍋をする機会も増えます。ついつい多く作ってしまう鍋は、鍋に具材を入れたけど、結局食べ...

鍋でご飯を炊く方法 失敗しないコツとポイントを紹介します

お家に炊飯器がないけれど、炊きたてのお米を食べたいというときには鍋でご飯を炊いてみませんか。...

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

冷凍ご飯で美味しいおかゆを作る方法、卵を加えた栄養満点おかゆ

一人暮らしの人の中には、冷凍庫に冷凍ご飯をストックしているという人が多いのではないでしょうか。レ...

ナスの味噌汁を作る時のアク抜きの方法について知りたい

ナスの味噌汁を作ろうと思った時、ただお鍋に入れたナスをそのままお味噌汁にしたことはありませんか?...

簡単!朝食に和食を作るときのポイントやおすすめレシピを紹介

朝はいつも忙しいのでできれば簡単に朝食を作りたいですね。そこで、おすすめなのが和食朝食です。和食なら...

ナスとチーズの組み合わせに味噌味がピッタリとハマる料理を紹介

ナスとチーズの組み合わせは両方とも、トロトロの食感で子供にも大人にも人気です。そこに味噌をプラスする...

肉じゃがで胃袋を掴む献立!彼氏が喜ぶ和食の手料理でおもてなし

大好きな彼氏に手料理を作ってあげたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。男性が自分の彼女に作...

ナスの煮浸しは酢でさっぱり!美味しい作り方とコツを紹介

ナスの煮浸しは酢を入れることでさっぱりして、暑い夏にもピッタリです。そんな酢が入ったナスの煮浸し...

肉じゃがの残りを使った簡単美味しいアレンジレシピ

肉じゃがを作ると、いつも作り過ぎて残ってしまう、という方も多いと思います。次の日に食べる肉じゃがも、...

茶碗蒸しの具を沈まないようにする方法ときれいに仕上げる方法

茶碗蒸しの具を沈まないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?具を沈ませないようにするには、この...

卵天ぷらの簡単な作り方とポイント、美味しく仕上がる裏技も伝授

卵の天ぷらは破裂しそうだし難しそう…と思っていませんか?卵の天ぷらは、作り方やポイントを抑えれば誰で...

旬の夏に食べるナスと酢の効果について

旬のナスはみずみずしくて、暑い夏でも食べやすい野菜のひとつですよね。調理方法も豊富で他の食材とも合いますので、いろいろな料理に使うことができます。

夏に旬を迎える野菜は、夏にぜひ摂取したい野菜でもあります。

ナスにはカリウムとポリフェノールが豊富に含まれています

カリウムは体の中に熱がたまらないようにする働きがありますので、夏バテしないためにも摂取したい栄養素です。ポリフェノールの抗酸化作用は有名ですよね。ナスの皮にはポリフェノールがたっぷりと含まれていますので、皮ごと食べるようにしてください。

夏は暑さによって食欲も落ちてしまいがちです。そんな時は酢をとるのも効果的です。酸っぱいものを口にすると、唾液がたっぷり出てきますよね。酸味のあるものは唾液と胃液の分泌を促し、それによって食欲も出てくるのです。

また、酢に含まれるクエン酸には炭水化物の消化を助ける働きがあり、疲れを取り除く効果もあります。

夏こそカリウムが豊富なナスと酢をたくさん摂るようにしましょう。酢を使った料理は限れてしまいがちですが、ポン酢を使うと簡単です。気軽に酢を摂ることができますよ。

炒めるだけでOK!なすと豚肉のさっぱりポン酢炒め

ナスのおかずは炒めてポン酢をかけるだけの簡単料理がおすすめです。ポン酢を使うことで酢も一緒にとることができます。

なすと豚肉のさっぱりポン酢炒め

豚バラの薄切り肉は適当な大きさに切っておきます。なすも食べやすい大きさに切ってください。乱切りでも輪切りでも好みの形で大丈夫です。

  1. なすを水につけてアク抜きをしたら、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
  2. フライパンにごま油(なければサラダ油などお好みの油)を熱し、豚バラ肉を炒めます。
  3. 豚バラ肉に火が通ったところでなすも加えて更に炒めてください。
  4. なすがやわらかくなったら、ポン酢を回しかけます。
  5. ざっくりとかき混ぜたら出来上がりです。お皿に持って万能ネギを散らしてください。

なすと豚肉のさっぱりポン酢炒めにひと夫

なすと豚肉のポン酢炒めは他の食材を加えてボリュームを出すこともできます。暑さで食欲が落ち気味な夏は、ポン酢を使ったさっぱりとしたおかずが嬉しいですよね。

玉ねぎを加えたナスのオニオン炒め

ポン酢にすりおろした玉ねぎと砂糖を少し加えておきます。なすと豚肉に火が通ったら、すりおろし玉ねぎを加えらポン酢で味付けをします。玉ねぎの味がプラスされ、砂糖を加えることで酢がマイルドになります。ひと手間かけることで更に食べやすくなりますよ。

ナスと豚肉の他に、ズッキーニやオクラ、トマトなどの夏野菜を加えても美味しい

みずみずしい野菜ならサラッと食べることができますよね。いろいろな野菜を組み合わせてボリュームを出すと栄養バランスも更に良くできます。

ナスと豚肉のポン酢炒めの上に大根おろしをのせるのもおすすめです。大根おろしの上からポン酢をかけていただくと、あっさとしていくらでも食べられそうです。

体の熱を汗で放出!なすと豚肉のさっぱりポン酢うどん

なすと豚肉とポン酢でうどんも作ることができます。うどんにすることで簡単い一食が出来上がります。さっぱり味でうどんもサラッと食べることができますよ。

なすと豚肉のさっぱりポン酢うどん

うどんのつゆを作ります。鍋にだし汁と醤油、みりん、こしょうを入れて沸騰させます。
なすは小さめの乱切りにしてください。しめじや椎茸なども加えると美味しいです。豚バラ肉は一口大に切っておきます。

なすをつゆの中に入れ、軽く煮てください。なすが柔らかくなってきたら豚バラ肉と大根おろしも加えます。うどんも茹でておいてください。

豚肉に火が通ったら、器に盛ったうどんの上からかけてください。上に大根おろしを乗せ、最後にポン酢をかけたら完成です。

こってりなのにさっぱり!なすと豚肉の唐揚げポン酢レシピ

なすと豚肉を使ったおかずでボリュームを出したいときは、油で揚げて唐揚げにするのがおすすめです。

豚肉はとんかつ用の厚切り肉を用意してください。とんかつ用の豚肉は2センチ幅に切ります。表面に塩こしょうをしたら、薄力粉と水を混ぜておいたものにくぐらせて衣をつけます。ナスは洗ってヘタを落とし、乱切りにします。水につけてアクを抜いたら、水気を拭き取ってください。

まず、なすを素揚げしていきます。柔らかくなったら油を切って取り出してください。次に衣をつけた豚肉を油で揚げていきます。中まで火が通ったら油を切って取り出してください。少なめの油で揚げ焼きをしても良いですよ。

フライパンに油をひかないで素揚げしたなすを入れて炒めます。なすから油が出てきますので、油をひく必要はありません。ナスを軽く炒めたら、揚げた豚肉を入れてサッと炒めます。お皿に盛り、大根おろしをのせ、大根おろしの上からポン酢をかけて完成です。