豚ひき肉を使ったレシピ!子供にも大人にも人気のそぼろ丼

そぼろ丼は大人にも子供にも人気の料理の1つ。手軽に作れることもあり、昼食にそぼろ丼を作る方も多いのではないでしょうか。

そんな手軽で美味しいそぼろ丼!ここでは鶏ひき肉ではなく、ジューシーな豚ひき肉を使ったレシピをご紹介いたします。

またそぼろを使ったアレンジレシピや、ちょっと珍しい魚を使ったそぼろ丼もご紹介をいたしますので、毎日の献立作りに役立ててください。

関連のおすすめ記事

ナスの味噌汁を作る時のアク抜きの方法について知りたい

ナスの味噌汁を作ろうと思った時、ただお鍋に入れたナスをそのままお味噌汁にしたことはありませんか?...

片栗粉のわらび餅は冷蔵庫はNG?食感が変わる理由と対処法

わらび餅はもちもちとした食感が特徴。子供にも大人にも人気がある和菓子の一つです。そんな美味し...

ナスの煮浸しは酢でさっぱり!美味しい作り方とコツを紹介

ナスの煮浸しは酢を入れることでさっぱりして、暑い夏にもピッタリです。そんな酢が入ったナスの煮浸し...

卵の副菜といえば?和食に合う卵のおかずを紹介します

卵を使った和食の副菜にはどのようなものがあるのでしょうか。いざ、和食で統一しようと思うとなかなかレシ...

鉄板焼きそばの作り方!鉄板で美味しく作るコツや注意点を紹介

鉄板を使った焼きそばの作り方には美味しく作るコツがあります。鉄板でも上手に焼くことができれば、ま...

ナスで美味しい炒め物料理!人気のナスの炒め物レシピを紹介

炒め物の材料として人気のナス。油で炒めて調理をすることで、とっても美味しいトロッとした食感になり、ご...

冷凍ご飯のレシピ【和風アレンジ】簡単で美味しいおすすめを紹介

冷凍ご飯を使ったレシピには和風アレンジのものもあります。冷凍ご飯を使った簡単に作れる和風アレンジ...

丼の種類と美味しいレシピ!一般的に人気の丼と誕生の由来を解説

日本には色々な食べ物があります。丼もそのうちの一つで、様々な種類がある料理です。丼は家庭でもよく作ら...

おもてなし料理でお客様に喜んでもらいたい!和食の前菜の種類は

家でお客様をお招きすることになったら、おもてなし料理でみんなに喜んでもらいたいですよね。その中で...

夕飯にぴったりな和食のレシピについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、無性に和食が食べたくなることってありますよね。洋食や中華も美味しいです...

重曹の代用でベーキングパウダーは不可!美味しい黒豆の作り方

黒豆を煮る時、重曹を使って黒豆を作る方法があります。ですが、自宅に食用の重曹がないと黒豆作りに使うこ...

ナスで簡単電子レンジで作るおかず!ごま油が香る美味しいレシピ

暑くてキッチンに立ちたくないという日には、電子レンジ調理がおすすめです。ただでさえ暑いキッチンで火を...

おもてなし料理で和食を振る舞いたい。秋にぴったりなものは

自宅の友達や家族が集まるパーティーを開催する時は、おもてなし料理で楽しませたいですよね。秋の季節...

なすと相性がピッタリ!豚肉を使ったさっぱりポン酢レシピ

旬の野菜を食べることは美味しいだけではなく、体にもその季節に合った作用を得ることができます。 例えば...

【大根の漬物】甘酢漬けの美味しい簡単レシピをご紹介

大根の漬物といえばたくあんやぬか漬けが思い浮かびますが、手軽に作れる甘酢漬けもおすすめです。また漬物...

定番の豚ひき肉を使ったそぼろ丼レシピ

材料 2人前

  • ごはん …丼2膳分
  • サラダ油 …小さじ1
  • 刻みねぎ …適量
  • アスパラ …2本
  • 韓国のり …2枚

豚そぼろ

  • 豚ひき肉 …200g
  • 醤油 …大さじ2
  • 酒 …大さじ2
  • 砂糖 …大さじ1
  • みりん …大さじ1

卵そぼろ

  • 卵 …2個
  • 牛乳 …大さじ1
  • 砂糖 …小さじ1
  • 和風だしの素 …小さじ1/2
  • 塩こしょう …少々

作り方

  1. アスパラは硬いところを取りのぞき電子レンジで1~2分加熱しておく。
  2. ボウルに卵そぼろの材料を混ぜたら、フライパンにサラダ油を熱し、さい箸で卵を少し落とし形が残るようなら卵を流す。
  3. 菜ばしでぐるぐるとかき回し、卵そぼろを作る。粗めでも細かめでも。火が通ったら別にお皿によけておく。お弁当に入れる場合はしっかり火を通してください。
  4. キッチンペーパーで軽くフライパンを拭き取り、豚そぼろの材料を全て入れて炒める。
  5. よく炒めて火が通ったら、丼に盛ったご飯の上に、卵と豚そぼろを半分ずつかける。
  6. アスパラと指で崩した韓国のりを上にトッピングしたら完成。

韓国のそぼろ丼?豚ひき肉で作るビビンバレシピ

材料 2人前

  • ごはん…丼2膳分
  • 卵黄 …2個
  • キムチ …適量
  • サラダ油 …小さじ2

ナムル

  • わらび …50g
  • にんじん …40g
  • ほうれん草 …70g
  • もやし …50g
  • ごま油 …小さじ2
  • しょうゆ …小さじ1/2
  • 白いりごま…適量
  • 鶏がらスープの素 …小さじ1/4

ビビンバ

  • 豚ひき肉 …200g
  • 砂糖 …大さじ1
  • 酒 …大さじ1
  • コチュジャン …大さじ1/2
  • 豆板醤 …小さじ1/2
  • しょうゆ …大さじ1/2
  • 白いりごま …適量
  • すりおろしにんにく …チューブ1cm
  • すりおろししょうが …チューブ1cm

作り方

  1. ナムルを作る。にんじんは細切りに、ほうれん草、わらびは適当な食べやすい長さに切る。わらびは茹でて、ナムルの調味料は混ぜておく。
  2. 鍋に湯を沸かしにんじん、わらびを先に入れ茹でる。1~2分経ったらほうれん草、もやしも入れる。
  3. 茹で上がったら、ザルにあげて水分をしっかり切る。何度もザルを振ったり方向を変えたりしてしっかり切る。
  4. 3を混ぜておいたナムルの調味料と合わせる。
  5. ビビンバを作る。ビビンバの調味料は混ぜ合わせておく。いりごまを入れる時は指ですりつぶす。
  6. フライパンに豚挽き肉を入れて、色が変わるまで炒める。色が変わったら、ビビンバの調味料を加えて、炒める。
  7. 器にごはんを盛り、作ったナムルと肉そぼろ、キムチをのせる。真ん中に卵黄をのせたら完成。

色んな食感を味わえて食欲そそるとっても美味しいレシピです。食べる時はしっかりと混ぜてください。ナムルは焼肉のたれを使って簡単に味付けも可能です。

豚ひき肉で作るそぼろ丼はお弁当にも活躍

三色丼

さきほどご紹介した豚ひき肉と卵そぼろの二色丼レシピに、いんげんや枝豆を足して三色にすると見た目も華やかになりお弁当にもぴったりです。紅しょうがを添えてもいいですね。

おにぎらず

具材はおにぎりなのににぎらないおにぎらず。作り方は、塩、砂糖、しょうゆで味付けをした肉そぼろを用意して、ラップ→のり→ごはん→肉そぼろ→またごはんを重ねて、ラップで正方形に包んで馴染ませて、半分にカットするだけです。切り口の見栄えを良くするためにラップや薄い卵焼きを足すと華やかです。マヨネーズを足してもGOOD。普段のお弁当はもちろん運動会のお弁当などにもぴったりです。

卵焼き

卵焼きを作る時に塩、砂糖、しょうゆ味付けをした豚挽き肉を混ぜ込むと、肉そぼろ入りの美味しい卵焼きがつくれます。一緒にほうれん草やねぎを入れるとよりボリュームがアップして食べ応えもあり豪華になります。いつもの卵焼きをアレンジしたい時におすすめです。

豚ひき肉で作ったそぼろのアレンジレシピ

味つけをした豚ひき肉は多めに作っておいて、保存してアレンジレシピに活用することもできます。

幅広く使えるので、忙しい日の料理にとても便利ですよ。冷凍保存もOKです。

豚そぼろあんかけ天津飯

味付けした豚ひき肉と、片栗粉、しょうゆ、砂糖、味噌、鶏がらスープの素と水であんを作り、ごはんにとろとろに焼いた卵を乗せて、豚そぼろ入りあんをかければ天津飯の完成です。

少ない材料ながら満足いく一品が作れるおすすめメニューです。

そぼろ入りチャーハン

チャーハンに使う肉を、味付けした豚ひき肉にするだけ。豚ひき肉にすでに味がついているので、卵を炒めて豚ひき肉を加えて、ごはんを塩こしょうと鶏がらスープで味付けていためればあっという間に完成。噛めば噛むほど豚そぼろの味が美味しいチャーハンになります。

豚そぼろトースト

トーストにマヨネーズを塗って、豚そぼろ、刻みねぎ、とろけるチーズをのせてオーブンで焼くだけ。甘辛な味を楽しめるおかずトーストです。朝食、ランチにぴったりです。

豚ひき肉以外でも作れる美味しいそぼろ丼

ヘルシーな魚そぼろもおすすめです。魚はサバ、サケ、マグロ、なんでもOK。

材料

  • お好みの切り身 …一切れ
  • 塩 …少々
  • 酒 …大さじ2
  • 砂糖 …大さじ1
  • しょうゆ …大さじ1
  • みりん …大さじ1
  • すりおろししょうが …ちょっと
  • 炒りごま …適量

作り方

  1. 魚の身を大雑把にほぐし、骨と皮は取り除いておく。フォークを使えば包丁いらず。
  2. フライパンにほぐした身と調味料を入れて、水分がなくなってぱらぱらに近い状態になるまでいためる。
  3. 乾燥してきたら、仕上げに炒りゴマを好きなだけ入れて、さっと混ぜたら完成。

さらに一晩冷蔵庫に置くと、味が身にしみこんでとっても美味しいです。生魚が苦手なお子様にも。

切り身が賞味期限内に使いきれないという時に作っておけば保存期間を伸ばせるので便利です。手間を省略したい時は魚の缶詰を使ってもOKですよ。