茶碗蒸しの具を沈まないようにする方法ときれいに仕上げる方法

茶碗蒸しの具を沈まないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?具を沈ませないようにするには、この一手間が必要なんです。

レンジでも作れる茶碗蒸しは子供からおじいちゃんおばあちゃんまでが食べられる名脇役ですよね。人によっては主役にもなりうる茶碗蒸しは、みんなが集まるときに作りたい一品です。

この茶碗蒸しをきれいに仕上げるコツやポイントを紹介します。

関連のおすすめ記事

片栗粉のわらび餅は冷蔵庫はNG?食感が変わる理由と対処法

わらび餅はもちもちとした食感が特徴。子供にも大人にも人気がある和菓子の一つです。そんな美味し...

重曹の代用でベーキングパウダーは不可!美味しい黒豆の作り方

黒豆を煮る時、重曹を使って黒豆を作る方法があります。ですが、自宅に食用の重曹がないと黒豆作りに使うこ...

冷凍ご飯のレシピ【和風アレンジ】簡単で美味しいおすすめを紹介

冷凍ご飯を使ったレシピには和風アレンジのものもあります。冷凍ご飯を使った簡単に作れる和風アレンジ...

ナスの焼き浸しの人気のレシピを大特集!簡単に作れます

ナスを使う料理の中でもさっぱり食べられる焼き浸し。いつもナスは炒めものとして食べる人にもぜひ作ってほ...

ナスの素揚げはフライパンで!少ない油で上手に揚げるコツ

天ぷら用鍋を使ってナスの素揚げをする人も多いかもしれませんが、実はフライパンで簡単に揚げることができ...

豚ひき肉を使ったレシピ!子供にも大人にも人気のそぼろ丼

そぼろ丼は大人にも子供にも人気の料理の1つ。手軽に作れることもあり、昼食にそぼろ丼を作る方も多いので...

肉じゃがの残りを使った簡単美味しいアレンジレシピ

肉じゃがを作ると、いつも作り過ぎて残ってしまう、という方も多いと思います。次の日に食べる肉じゃがも、...

【大根の煮物レシピ】冷凍できるおかずと上手な冷凍方法

忙しい日の献立は、なるべく短時間で作りたいと思うものです。時間のかかるイメージの煮物は、忙しい平日に...

お家の味噌汁の塩分濃度は適正?推奨されている塩分濃度について

塩分濃度の注意をして料理づくりをしていますか?外食やスナック菓子の味になれてしまうと、お家の食事の味...

ナスの煮浸しは酢でさっぱり!美味しい作り方とコツを紹介

ナスの煮浸しは酢を入れることでさっぱりして、暑い夏にもピッタリです。そんな酢が入ったナスの煮浸し...

鉄板焼きそばの作り方!鉄板で美味しく作るコツや注意点を紹介

鉄板を使った焼きそばの作り方には美味しく作るコツがあります。鉄板でも上手に焼くことができれば、ま...

ナスで美味しい炒め物料理!人気のナスの炒め物レシピを紹介

炒め物の材料として人気のナス。油で炒めて調理をすることで、とっても美味しいトロッとした食感になり、ご...

卵天ぷらの簡単な作り方とポイント、美味しく仕上がる裏技も伝授

卵の天ぷらは破裂しそうだし難しそう…と思っていませんか?卵の天ぷらは、作り方やポイントを抑えれば誰で...

なす嫌い克服レシピ!子供も喜ぶチーズを使ったなす料理と調理法

お子さんのなす嫌いに頭を悩ませているお母さんは、どうにかして子供の好き嫌いを克服したいと頭を悩ませる...

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

茶碗蒸しの具を見せたい!沈まないようにする方法

お店で食べる茶碗蒸しは具がキレイに表面にでているものが多く、見た目にもとてもキレイですよね。
そんな茶碗蒸しを家でも再現してみたいと思って作ってみても、具はどうしても下に沈みがちになりますよね。
そんなときに蒸し方を工夫するだけで、お店のような茶碗蒸しができるので紹介しますね。
私もそうですが、茶碗蒸しを蒸す際に、最初に卵液も具もいっぺんに入れて蒸してはいませんか?
そこのやり方を少し見直してみましょう。

まず、容器の5~7分目まで卵液をいれて一度固まるまで蒸します。
その後に、茶碗蒸しの具を見た目良く並べて残りの卵液を入れてもう一度固まるまで蒸しましょう。

最初に具を入れないで蒸すことで、下に土台ができて底があがるので具が沈まずに出来上がります。

つまり、コツは最初に全部入れてしまわないで、途中で具と卵液を足すということになります。
二回に分けて蒸すので少し手間はかかりますが、それを意識するだけで具が沈まない茶碗蒸しの完成です。

ホームパーティーや年末年始など来客のあるときにこのような茶碗蒸しを出すことができればとても素敵ですね。

茶碗蒸しの具が沈まない?簡単にできる方法

茶碗蒸しの具が沈まない蒸し方として、途中で具を入れる二度蒸しをする方法を紹介しましたが、さらに見栄えを良くする簡単な方法があります。

茶碗蒸しの具が沈まないようにするには具をのせるときに少し工夫をしておくことも大切

茶碗蒸しに入れる具にはエビやかまぼこ、銀杏やたけのこ、三つ葉やほうれん草などがありますよね。

その中でも、椎茸や三つ葉、ほうれん草は軽く沈みにくいのです。
それらの具に沈みやすい具を寄り添うようにのせるか、上に乗せてしまうことで全部沈まずに表面から見えるようになるのです。

やはりエビは具のメインとなるので見えていたほうがいいですよね。
かまぼこの鮮やかなピンクも見えていると彩りもよさそうです。

三つ葉やほうれん草の緑もあったほうがきれいなので、椎茸に添えるように入れるのがいいでしょう。
銀杏やたけのこは沈んでしまっていても問題ないかと思いますが、見せたい場合は同様のせるようにするといいですよ。

茶碗蒸しの具が沈まないようにしたいなら二度蒸し他にポイントは?

二度蒸しをすることで、具は沈まないようになりますが、茶碗蒸しを上手に作るうえで気をつけることもいくつかあります。

茶碗蒸しを作ったときに表面にぷつぷつと穴の開いたような「す」が入ったことはありませんか。
私も経験したのですが、茶碗蒸しを作ったことのある人であれば一度は経験したことがあると思います。
この「す」ができる原因として火が強すぎて沸騰してしまうことにあります。
ですので、蒸す際には弱火でじっくりと時間をかけて蒸すことが大切です。
そうすると「す」ができず見た目がつるんとしてきれいに仕上げることができますよ。

また、卵液を作るときにはきちんとこすようにしましょう。
こさなくても茶碗蒸しはできますが、こすことで舌触りが滑らかになり、よりおいしく味わえます。
具についても、それぞれの大きさをそろえたり、エビの背わたをとる、火の通りにくいものは下茹でしておくなどひと手間加えることで上手に茶碗蒸しを作ることができますよ。

具が絶対に沈まない究極茶碗蒸し!?あんかけ風は見た目も豪華

茶碗蒸しは素材がシンプルなので、アレンジしだいで色々な味や見た目を楽しめます。

誕生日パーティーで少し豪華に見せたいと思ったときには、具なしの茶碗蒸しを作り、たくさんの具を入れたあんをかけることで具も表面いっぱいにみえますし、なによりあんかけがとても豪華に見せてくれますよね。
また、暑い夏に食べるときには冷やして冷製あんかけ茶碗蒸しにすると、冷たくさっぱりしておすすめです。

あんかけのいいところは、具が沈まないことと、色々な具材をたっぷり入れることができることですね。

一人分ずつ器に作ってもおしゃれですし、大きい器に作るとインパクトもありますし、みんなでわいわい取り分けて食べるので楽しめるのでそれでもいいですよね。

また、洋食に茶碗蒸しを出したいときも普段の茶碗蒸しでもいいのですが、和風ダシの代わりにお肉や魚介のダシを使うことで、味もガラッと変わりまたちがったおいしさを楽しめます。
その際は具もエビやあさり、かにかまやニラを入れると風味も良くいいですよ。

茶碗蒸しの具は定番以外も美味しい!家族の好きなものを入れるのもおすすめ

茶碗蒸しはお祝いの場では定番の料理でもありますし、のどごしもいいので体調の良くないときでも食べやすく色々な場面で活躍してくれますよね。
また、味付けもシンプルですので具の工夫次第では見た目や味にアクセントを付けて楽しめる事もできますね。

銀杏やゆり根は子どもは苦手なことも多いですが、そのかわりに他の具材でアレンジするのもいいでしょう。
コーンや枝豆が好きなお子さんも多いですし、色も鮮やかなのでおすすめです。

なるとも断面がぐるぐるでかわいいのでいれると喜ばれそうですよね。

大人であれば、エビ以外の海鮮系や野菜、好きな具材を入れるのもいいですよ。
私はゆり根をいれて作りましたが、甘みを感じられておいしかったですよ。

このように、茶碗蒸しは定番の具ではなくてもおいしく食べることができます。
家族の好みやほかのおかずにあわせるなどして、洋風にしてみたり具材を変えてみたりして色々作ってみてくださいね。