おもてなし料理で和食を振る舞いたい。秋にぴったりなものは

自宅の友達や家族が集まるパーティーを開催する時は、おもてなし料理で楽しませたいですよね。
秋の季節におすすめなのはズバリ和食です。
かぼちゃやナス、鮭にサンマと、秋は和食にぴったりな美味しい食材がたくさんあるからです。
そんな美味しい食材を活かせるおもてなし料理のメニューやアイデアについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

なす嫌い克服レシピ!子供も喜ぶチーズを使ったなす料理と調理法

お子さんのなす嫌いに頭を悩ませているお母さんは、どうにかして子供の好き嫌いを克服したいと頭を悩ませる...

簡単!朝食に和食を作るときのポイントやおすすめレシピを紹介

朝はいつも忙しいのでできれば簡単に朝食を作りたいですね。そこで、おすすめなのが和食朝食です。和食なら...

卵天ぷらの簡単な作り方とポイント、美味しく仕上がる裏技も伝授

卵の天ぷらは破裂しそうだし難しそう…と思っていませんか?卵の天ぷらは、作り方やポイントを抑えれば誰で...

茶碗蒸しに白だしが人気!味が決まる理由と簡単レシピ

茶碗蒸しはプルプルとして舌触りがよく、子供から大人まで人気のメニューの1つです。しかし普段はなかなか...

ナスの焼き浸しの人気のレシピを大特集!簡単に作れます

ナスを使う料理の中でもさっぱり食べられる焼き浸し。いつもナスは炒めものとして食べる人にもぜひ作ってほ...

おもてなし料理でお客様に喜んでもらいたい!和食の前菜の種類は

家でお客様をお招きすることになったら、おもてなし料理でみんなに喜んでもらいたいですよね。その中で...

鉄板焼きそばの作り方!鉄板で美味しく作るコツや注意点を紹介

鉄板を使った焼きそばの作り方には美味しく作るコツがあります。鉄板でも上手に焼くことができれば、ま...

夕飯にぴったりな和食のレシピについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、無性に和食が食べたくなることってありますよね。洋食や中華も美味しいです...

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

自宅でも焼き鳥をホットプレートでパリッと美味しく焼く方法

自宅で焼き鳥をする時にはホットプレートを使って焼く方も多いと思います。ホットプレートならば、一度にた...

ナスの素揚げはフライパンで!少ない油で上手に揚げるコツ

天ぷら用鍋を使ってナスの素揚げをする人も多いかもしれませんが、実はフライパンで簡単に揚げることができ...

ナスの味噌汁を作る時のアク抜きの方法について知りたい

ナスの味噌汁を作ろうと思った時、ただお鍋に入れたナスをそのままお味噌汁にしたことはありませんか?...

豚ひき肉を使ったレシピ!子供にも大人にも人気のそぼろ丼

そぼろ丼は大人にも子供にも人気の料理の1つ。手軽に作れることもあり、昼食にそぼろ丼を作る方も多いので...

冷凍ご飯のレシピ【和風アレンジ】簡単で美味しいおすすめを紹介

冷凍ご飯を使ったレシピには和風アレンジのものもあります。冷凍ご飯を使った簡単に作れる和風アレンジ...

ナスの煮浸しは酢でさっぱり!美味しい作り方とコツを紹介

ナスの煮浸しは酢を入れることでさっぱりして、暑い夏にもピッタリです。そんな酢が入ったナスの煮浸し...

秋におすすめな和食のおもてなし料理といえば、やっぱり鮭

秋にお客様をお招きするなら、ほっこりと和める和食のおもてなし料理がおすすめです。

秋は収穫の秋、食欲の秋とも言われ、食材の美味しい季節ですよね。
おもてなしするなら、旬の食材ははずせまん。

秋の食材と言うとどんなものが思い浮かぶでしょうか?

一番始めにご紹介したい食材は「鮭」です。

鮭は余すところなく食べることのできる魚で、いろいろな料理を楽しめる食材です。
美しいピンク色をしていますから、食卓を華やかに彩ってくれますよ。

鮭を使ったおもてなし料理なら、鮭ちらしはいかがでしょう?

酢飯に焼き鮭としそを混ぜて、錦糸卵やいくらで盛り付けます。

いくらのかわりに、サーモンのお刺身やスモークサーモンなどを飾るのも素敵ですよ。
バラの形にすると、とても華やかな盛り付けが出来ます。

また、北海道郷土料理であるちゃんちゃん焼きなどもおすすめです。
気取らずに、大人数でワイワイ楽しめるおもてなし料理なるはずです。

秋はサンマを使った和食のおもてなし料理もおすすめ

秋が旬の魚は鮭だけではありません。
サンマも夏から秋にかけては脂がのってとても美味しいですよね。

サンマを使った秋の和食のおもてなし料理なら、一番おすすめなのは、シンプルに塩焼きです。

他の料理もある場合には、1/3もしくは半分くらいにカットしてから焼くと良いでしょう。
大根おろしなどの薬味と一緒に盛り付けてくださいね。

サンマは塩焼き以外にも美味しく食べることのできる魚です。
大葉や梅肉、大葉とチーズなどの組み合わせと一緒に巻いて焼くのも美味しいですよ。

また、サンマ料理としては定番の甘露煮も絶品ですよね。
圧力鍋を使えば骨まで食べることが出来ます。

他にも炊き込みご飯にしたり、竜田揚げや南蛮漬けにしたり、フライにしたりといろいろな調理法で楽しむことができる魚です。

秋はかぼちゃが美味しい季節、和食のおもてなし料理で楽しませよう

秋に美味しいのは魚だけではありません。
秋の野菜と言えば、かぼちゃです。

かぼちゃを使っておもてなし料理を作るなら、煮物がおすすめです。

しかし、煮物にするとおもてなし料理と言うよりは家庭料理という感じの仕上がりになってしまいますよね。
そこでおすすめなのが餡かけです。
ひき肉や海老で餡かけにして、青ネギなどを散らすと美しい仕上がりになりますよ。

他にも揚げ浸しなどがおすすめです。
かぼちゃの他にオクラ、パプリカ、ナスなどを揚げ浸しにすると、とてもカラフルな料理になります。
大根おろしを乗せて、かいわれ大根などで緑も少し添えたら、和食とは思えない華やかさになりますよ。
揚げ浸しは冷えても美味しいので前菜としてお出しするのもおすすめです。

かぼちゃはいろいろな料理に使うことが出来ますが、スイーツにも使える野菜ですよね。
お食事の締めやお口直しに、かぼちゃデザートを用意するのはどうでしょう。
裏ごししたかぼちゃを白玉粉と混ぜてみたり、寒天を使って冷菓子にするのもいいですね。
きんつばやういろうなどにするのもおすすめですよ。

かぼちゃは色合いも綺麗ですから、ぜひおもてなし料理に使って頂きたい野菜です。

和食でおもてなし料理を作るなら、秋に美味しいナス料理もおすすめ

秋に美味しい野菜はかぼちゃの他にも有名なものがありますよね。
「秋ナスは嫁に食わすな。」といいますよね。嫁いびりの言葉として浸透していますが、実はナスは体を冷やすから嫁には控えさせようという思いやりのある解釈もあるそうですよ。少々話がそれてしまいましたが、それほど美味しい秋ナスならおもてなし料理にもぴったりだとお話したかったのです。

ナスの料理はいろいろありますが、おすすめは皮の色が綺麗に見える料理です。

和食はどうしても全体的に茶色くなりがりですよね。
ナスの紫色は、茶色っぽい食卓の良い差し色となってくれます。

先程ご紹介した揚げ浸しにするのもおすすめですが、胡麻和えなどのシンプルな副菜に仕上げるのがおすすめです。
ちょっとした箸休めになりますよね。

もうすこし華やかさがほしい時には、餡かけにするものおすすめです。
ナスの皮は完全に取らずにストライプのようにところどころ向いてから4等分くらいにして優しい味のだし汁で煮ましょう。
味が染みて柔らかくなったら、エビや黄菊を使って餡かけにします。
ナスの皮の紫と海老の赤、黄菊の黄色が相まって、料亭にも負けない美しい料理になりますよ。

秋の和食のおもてなし料理に欠かせない、きのこの美味しい料理

最後は秋の食材の代名詞といっても過言ではない、きのこをご紹介します。

きのこは脇役的なイメージが強い食材ですが、メインをはれる位の味を持っていますよね。
そこで、お肉と合わせてみるのはいかがでしょう?
お肉は料理のメイン的存在ですが、きのこは脇役にとどまらずメインに並ぶ美味しさです。
この2つをさっぱりとおろしポン酢などで頂くと、簡単なのに味わい深い料理になりますよ。

もちろん、締めのご飯物として炊き込みご飯にしたり、前菜として和風マリネなどにするのもおすすめです。

旨味の強い食材なので、前菜でもメインでも締めでも使えます。

きのこは醤油味でも塩味でも、甘めでも絡めでも、酢などの酸味とも相性が良いでので、他の料理とかぶらない味付けにすると、最後まで楽しめるおもてなし料理になるはずです。