豚ひき肉でお弁当を子供向けに!人気おすすめや美味しいポイント

豚ひき肉を使ったお弁当おかずは子供も大好きなものばかりです。
子供のお弁当に豚ひき肉を使ったおかずを作るなら、子供向けのお弁当として作るのがポイントです。

そこで、豚ひき肉を使って簡単に作れる子供に人気のお弁当おかずについて、おすすめや作り方のコツなどお伝えしていきましょう。

これで、子供の喜ぶお弁当おかずを簡単に作ることができるでしょう。きっと完食間違いなしです。料理があまり得意ではない人でも簡単にできますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

弁当男子が喜ぶおかず!中学男子にぴったりなお弁当とレシピ紹介

中学生の男の子を持つお母さんの中には、どんな弁当を作れば息子が喜んでくれるのか知りたい人もいるの...

豚バラを使って作り置き!お弁当に使える簡単料理を紹介します

お弁当に使いやすい豚バラは作り置きしておけば忙しい朝にも入れやすい!固くなりにくい豚バラですが油...

ナスと豚バラ肉の最強レシピ集。作り置きやお弁当にもおすすめ

夏に美味しい野菜といえばナスがあります。価格も下がる時期なので手軽に食べたいですね。ナスと相...

豚ひき肉のお弁当簡単レシピ!時短で美味しいおかず

豚ひき肉は、お弁当作りにとても便利な食材です。火の通りが早いので、朝の忙しい時間にも調理をしやすく、...

弁当に入れたい簡単副菜。冷凍できるおかずで時短弁当

お弁当に入れるおかずは、なるべく短時間に簡単に作りたいものです。メインのおかず以外に、副菜のおかずを...

ナスを使ったお弁当におすすめの作り置きメニューをご紹介します

夕飯だけではなく、お弁当のおかずとしても大活躍のナス。しかし、お弁当に入れるとなると汁気が気になる人...

【お弁当のおかず】ハムの可愛い飾りや切り方のアイデアまとめ

子どものお弁当のおかずの隙間を埋めるのに便利なハム。簡単にクルクルと巻いて入れるだけでも良いので...

丼物弁当なら簡単美味しい!おすすめレシピや時短のコツを紹介

丼物のお弁当なら忙しい朝でも簡単に作ることができます。ご飯がすすむ具材をのせるだけでも丼物弁当は...

豚肉とピーマンを使ったお弁当におすすめの簡単メニューをご紹介

豚肉とピーマンは相性抜群ですが、お弁当のおかずにするとなると味付けをどうしようか悩んでしまう人もいる...

冷凍ご飯をお弁当にそのままは大丈夫?冷凍ご飯の解凍について

夏場はお弁当に傷みが気になります。そのために保冷剤をお弁当と一緒に持っていく方も、少なくはありません...

唐揚げ弁当の詰め方!美味しく見えるバランスや彩りのコツを紹介

唐揚げをお弁当に詰めるとバランスが取れず、茶色い印象になってしまうというあなた。詰め方を工夫する...

肉じゃがはお弁当で腐る!保存方法や安全にお弁当を作るコツ

残り物の肉じゃがを次の日のお弁当に入れたいあなた。その前に、肉じゃがはお弁当に入れると腐る危険が...

長芋でもお弁当に大丈夫!簡単で美味しいおすすめレシピを紹介

長芋はお弁当に入れても大丈夫なのか気になるあなた。長芋は食感を変えるだけでいろんなアレンジ料理も楽し...

弁当の簡単な作り方!男の朝を時短する弁当作りのコツとレシピ

自炊生活を心がけている男性の中には、毎日のランチに手作り弁当を持参している人もいるのではないでしょう...

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まる!脂が固まりにくい調理法

豚肉をお弁当に入れると白く脂固まることがあります。豚肉が好きな方でも白く固まった、脂にまみれての豚肉...

豚ひき肉を使ったお弁当おかずは子供にも人気でおすすめ

お子様の好きなメニューはなんですか?

唐揚げ、カレーと同じくらい人気があるのがハンバーグではないでしょうか。
子供が好きなメニューを是非お弁当にも入れてあげたいですね。

では早速子供のお弁当に入れるハンバーグの作り方やポイントを紹介します。

子供が食べやすい「崩れにくいハンバーグ」

■材料豚ひき肉・・・約200グラム
タマネギ・・・半分くらい
タマゴ・・・半分
牛乳・・・大3
パン粉・・・大3塩コショウ・・・少々
ナツメグ(あれば)
■工程タマネギをみじん切りにします。なるべく細かく切ってください・そうすると食べる時に崩れにくくなります。

材料すべて混ぜ合わせます。この時ビニール袋に入れて混ぜると、しっかり混ざり洗い物も好きなくて済むので便利です。

  1. 混ぜた材料をお好みの大きさに成形します。
  2. フライパンを火にかけ、中火より少し小さめの火力で焼きつけます。
  3. 焼いているハンバーグの見た目が白っぽくなってきたのを確認したらひっくり返して裏面も焼きます。この時フタをしてください。

 

■仕上げかけるソースを作ります。トマトケチャップの酸味な苦手というお子様には酸味を飛ばすソースがおすすめです。

トマトケチャップ(大3)・中濃ソース(大3)・砂糖(小2)・塩こしょう(少々)を煮詰めで完成です。

 

豚ひき肉で作ったお弁当おかずなら簡単に作れて子供も喜ぶ

子供が喜ぶお弁当のおかずに、ナゲットもありますね。

ナゲットといえば普通はチキンですが、ここでは豚ひき肉でつくるナゲットの作り方を紹介します。

簡単豚肉ナゲット

■材料豚挽き肉・・・約200グラム
たまご・・・1こ
かたくり粉・・・大2
しおコショウ・・・適量薄力粉・・・大2
サラダ油・・・適量

■お好みで
にんにく(すりおろしたもの)・・・小半分

■作り方
  1. ボウルなどの容器に、豚挽き肉・たまご・かたくり粉を入れてしっかりと混ぜわせます。お好みでにんにくのすりおろしを入れると深い味わいになります。
  2. 混ぜ終わったらったら、食べやすい大きさに形を整えます。
  3. 薄力粉をまんべんなくまぶしてください。
  4. フライパンに油を入れます。油の量は1センチくらいで十分揚がります。
    もちろんたっぷりの油で揚げても大丈夫です。
  5. 油の温度が160度くらいになったら、ナゲットの元を揚げていきます。
  6. 色が変わったら取り出して、豚肉ナゲットの出来上りです。

お子様も大好きなケチャップをかけていただいてください。
小さなお子様場合は、シンプルに塩だけの味付けでも良いですし、ケチャップの他、オーロラソースも良くあいますよ。

子供の大好きな味付けで豚ひき肉のお弁当おかずは冷めても美味しいがポイント

お子様のお弁当には冷めてもおいしいおかずを入れてあげたいですね。

冷めても美味しい肉団子レシピ

4人分のレシピの材料と手順をみていきましょう。

■材料豚挽き肉・・・約400グラム
タマネギ・・・1こ○パン粉・・・大4
○たまご・・・2こ
○塩こしょう・・・適量

△ケチャップ・・・大4
△オイスターソース・・・小2
△醤油・・・大1
△水・・・・大2

△さとう・・・小2
△ガラスープの素・・・小半分

△油・・・少々
△かたくり粉・・・適量

■手順
  1. タマネギをみじん切りにします。
  2. ボウルに○印のパン粉・たまご・塩こしょうを入れて良く混ぜます。
    そこにみじん切りにしたタマネギ、豚挽き肉を入れてさらに混ぜます。
  3. 出来上がったタネを食べやすい大きさに丸めます。
  4. ビニール袋にかたくり粉を入れて、丸めたタネをいれ、まんべんなく粉をつけます。
  5. 耐熱容器に油を塗って、タネを並べてラップをふんわりかけてレンジで3分から4分ほど温めます。(レンジのワットが600ワットの場合)
■ソース△印の材料をフライパンに入れて、かき混ぜながら煮詰めていきます。とろみが付いてきたら、レンジで温めた肉団子を入れてグツグツしてきたら出来上がりです。

豚ひき肉を使えば簡単に美味しく作れて家計にも優しい

豚ひき肉を使った料理のレパートリーはどのくらいありますか?
スーパーで安売りをすることが多い豚ひき肉は、節約したい主婦にとってとても大きなアイテムなのです。

価格が安くだけではなく、色々なメニューに使えます。

豚ひき肉を使ったメニューといえば、どんなメニューが思いうかびますか?

みんな大好きハンバーグ、揚げるとメンチカツ、そのまま炒めて豚そぼろもおいしいですね。

ハンバーグの場合は入れる材料によって色々なハンバーグを作ることが出来ます。

にんにくを入れたり、ハーブを入れたりするとバリエーションが楽しめますね。

多めに作って次の日のお弁当に入れたり、冷凍して色々な料理に使いまわすことも出来ます。

豚ひき肉は子供が嬉しいレシピも!お弁当に使える作り置きもできる

つくねといえば鳥つくねでしょうか?豚ひき肉のつくねもおすすめです。
多めに作って、お弁当にも入れたいですね。

レシピを紹介します。

豚ひき肉のつくねレシピ(4個分)

材料豚ひき肉・・・120~150グラム
チューブ入りの生姜・・・約5センチ
塩・・・少々
麺つゆ・・・大さじ半分
水・・・大さじ2
かたくり粉・・・小さじ1/4
作り方
  1. 材料をざっくりと混ぜます。
  2. フライパンに適量の油を入れて、火にかけます。成形したつくねを入れ、くっつかないように焼きます。
  3. こんがり焼き色がついたら、もう片面も同じように焼いてください。
  4. タレをからめて照りが出てきたらおいしいつくねの出来上がりです。
タレボウルに麺つゆ・水・かたくり粉を入れて混ぜあわせてレンジで加熱します。

焼いたつくねは冷凍も出来ますので、忙しい夕飯の支度やお弁当にもおすすめです。