電子レンジで卵料理は簡単!子供も喜ぶおすすめ人気レシピを紹介

電子レンジは料理を簡単に作ることができる便利なアイテムです。子供も大好きな卵料理も簡単に電子レンジを使って作ることができます。

そこで、電子レンジを使って簡単に作れる卵料理のおすすめレシピについてお伝えしていきましょう。

電子レンジがあれば卵を使った美味しいスイーツも簡単にできます。
ぜひ参考に簡単卵料理に挑戦してみてください。

関連のおすすめ記事

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

簡単パン作りを発酵なしで!美味しく作るコツやおすすめレシピ

自宅で簡単にパン作りをしたいなら、発酵なしでも作れるパンがおすすめです。発酵は時間も手間もかかる...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

ハズレ無し?冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺の簡単なアレンジ方法

ちゃんぽんが好きな方は、冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺を冷蔵庫に常備しているのではないでしょうか?...

鶏肉料理は簡単!失敗知らずで美味しいおすすめレシピを紹介

鶏肉を使った料理は初心者でも簡単にできます。簡単な味付けをして焼くだけでも美味しいですし、電子レンジ...

丼物の美味しいレシピ!定番メニュー・人気の丼の作り方をご紹介

お腹が空いているときに食べたくなるものといえば「丼」です。ボリュームたっぷりの具材をご飯の上にたっぷ...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

【シュウマイレシピ】超簡単に作れる包まないシュウマイ

お子様や旦那さんから「シュウマイが食べたい」とリクエストが来ることもあると思います。ここで少し考えて...

ナスと豚肉を使った簡単美味しいパスタ!夕食に食べたいレシピ

ナスと豚肉がある時には、美味しいパスタはいかがですか?ナスと豚肉を使った、夕食にもおすすめのレシピを...

簡単に手作りチョコを作れるバレンタインにおすすめなレシピ

バレンタインなどにお菓子作りをしたいと思った時に、張り切って手の込んだお菓子を作ろうと思っても、上級...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

簡単だけど美味しい!冷凍のフライドポテトをレンジでアレンジ

冷凍フライドポテトをレンジで調理したいときには、こんなアレンジがおすすめです。できるだけ火を...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

豆苗ともやしで作る低価格で美味しい豚肉料理をご紹介

豆苗やもやしはスーパーでいつも低価格で販売されていて、節約の強い味方です。ここではそんなもや...

餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。ピザなら...

電子レンジだけで時短で卵料理は簡単に作れます

卵料理を電子レンジだけで作ることができると、更に手軽になりますよね。朝ごはんに食べたい卵料理も電子レンジだけでできるなら忙しい朝に助かります。ちょっと手の混んだ卵料理も電子レンジで作ることができますよ。

野菜たっぷりのキッシュ風卵料理

野菜はお好みで選んでください。ここでは冷蔵庫の中によくある玉ねぎ、椎茸と冷凍のほうれん草とコーン、それにベーコンを使います。

  1. 玉ねぎと椎茸は薄切りにしてください。ベーコンは一口大に切ります。
  2. ボウルに卵を割り入れ、牛乳と顆粒タイプのコンソメ、塩、こしょうを加えてよく混ぜてください。
  3. この中に玉ねぎ、椎茸、ベーコン、冷凍のままのほうれん草とコーンを加えて混ぜます。
  4. 耐熱容器の中に移し入れてください。
  5. 電子レンジで5分ほど加熱したら出来上がりです。
一人分につき500Wの電子レンジで3分を目安に加熱してください。
冷蔵庫の中のハンバ野菜を使い切りたいときにも便利ですし、具材を混ぜて電子レンジで加熱するだけなので忙しい朝でも手軽に作ることができます。、

電子レンジを使って子供も喜ぶ簡単卵料理もおすすめ

お子さん向けの卵料理ならチーズを加えて作ると更に喜んでくれることでしょう。電子レンジで作る卵料理も他の食材をプラスしてアレンジすることができます。

朝ごはんにもぴったりのチーズオムレツ

卵2こをボウルの中に割り入れたら、よくかき混ぜてください。

かき混ぜるときは菜箸ではなく泡立て器を使い白身を切るようにして混ぜるとなめらかなオムレツに仕上がります。

卵をよく混ぜたら、牛乳大さじ2と塩、こしょうを加えてよく混ぜます。

チーズの塩気を考えて、塩は少なめに加えるのがポイントです。

最後にチーズをお好みの量加えて混ぜてください。チーズはピザ用の溶けるチーズがおすすめですが、粉チーズでもプロセスチーズを小さく切ったものでも構いません。

耐熱容器にラップを敷き、ラップの上から卵液を流し入れてください。電子レンジに1分加熱したら、一度取り出します。固まりかけている卵をフォークでかき混ぜてください。再び電子レンジに入れて1分加熱し、卵が固まっていなければ10秒ずつ状態を見ながら加熱していきます。

卵がほどよく固まったら、ラップごと耐熱容器から取り出します。ラップで卵をくるみ、上から形を整えたら出来上がりです。

塩気が足りない場合はケチャップをかけていただきます。

電子レンジで作る簡単卵料理はお弁当にも使える

卵料理はお弁当にも大活躍ですよね。そんなお弁当のおかずの卵料理も電子レンジで作ることができます。

スコッチエッグはひき肉と合わせた料理で食べごたえもあり

お子さんにも人気のおかずです。

スコッチエッグの肉ダネを作ります。玉ねぎをみじん切りにしてください。ボウルの中に合挽き肉と玉ねぎ、塩こしょう、卵、パン粉を入れて混ぜてください。肉にねばりがでるまで手でよく混ぜます。

うずらの卵の水煮は袋の中の水を切っておきます。うずらの卵を肉だねで包むようにして丸め、ラップで包んでから耐熱用にの中に入れます。
500Wの電子レンジで4~5分ほど加熱してください。

この間にソースを作っておきます。トマトケチャップにウスターソースをケチャップの半量、マスタードを少し加えてよく混ぜてください。

電子レンジで加熱したスコッチエッグにソースを絡めたら完成です。

しっかりと味がついているのでご飯もすすみますよ。お弁当に詰めるときは半分に切って、中のうずらの卵が見えるようにすると色合いも良いなります。

電子レンジ使って卵料理を作るときの注意点

電子レンジで卵料理を作るときは、生卵を殻のまま加熱することはできません。電子レンジでゆで卵を作ろうとしたら卵が爆発したという話はよく聞きますよね。

殻のまま電子レンジで加熱すると、殻の中の圧力が増して破裂してしまう

また、電子レンジで目玉焼きを作る場合は、お皿に卵を割り入れただけで加熱してはいけません。

卵の黄身は薄い膜で覆われているため、加熱することで黄身が破裂してしまいます。目玉焼きを作るときは黄身に爪楊枝を刺して穴をあけておから加熱してください。

卵を電子レンジで加熱するときに気をつけたいのが、加熱時間です。加熱しすぎると卵にスが入った状態になり、食感も悪くなります。卵を電子レンジにかけるときは、最初は短い時間で設定し、状態を見ながら少しずつ加熱時間を延ばしてください。

電子レンジがあれば美味しいスイーツも簡単にできる

電子レンジを使って簡単にスイーツを作ることもできます。マグカップひとつでできるので、洗い物も少なく気軽に作ることができますよ。

卵プリンの作り方

  1. マグカップの中に卵を割り入れ、菜箸で溶いてください。
  2. グラニュー糖大さじ1~2杯、牛乳130ml、バニラエッセンスを少々加えて更に混ぜます。
  3. 500Wの電子レンジで2分半加熱してください。
  4. 電子レンジから取り出し、マグカップの上にラップをしてタオルでくるみます。
  5. そのまま10分ほどおいて、余熱で更に加熱をします。
  6. 10分たったらタオルを取り、冷めたら冷蔵庫で冷やしてください。
マグカップで作るチョコレートケーキもご紹介します。
マグカップの中に砂糖と小麦粉を30gずつ、ココアを大さじ1杯、それとベーキングパウダーを少し加えてください。
この中に卵1こ、牛乳大さじ1杯、サラダ油大さじ2/3杯を加えて混ぜます。
600Wの電子レンジで2分加熱し、中まで火が通っていたら出来上がりです。