電子レンジで卵料理は簡単!子供も喜ぶおすすめ人気レシピを紹介

電子レンジは料理を簡単に作ることができる便利なアイテムです。子供も大好きな卵料理も簡単に電子レンジを使って作ることができます。

そこで、電子レンジを使って簡単に作れる卵料理のおすすめレシピについてお伝えしていきましょう。

電子レンジがあれば卵を使った美味しいスイーツも簡単にできます。
ぜひ参考に簡単卵料理に挑戦してみてください。

関連のおすすめ記事

唐揚げの味付けは時短でOK!簡単人気のおすすめレシピを紹介

唐揚げの味付けは時短でも簡単にできます。唐揚げを時短で作るには、味付けも時短になるアイテムを上手に活...

こねないパンレシピが人気!手軽に美味しく手作りしましょう

こねないパンのレシピはパン作りの面倒な工程がないので手軽にパンが作れて人気があります。後片付けも楽な...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

簡単にチャーハンを作る時の味付けはコレを使いましょう

チャーハンはパラパラに仕上げるのも難しいですが、味付けもいまいちビシッと決まりにくいですよね。...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

簡単に朝ごはんを作るなら、パンを使うのがおすすめ

毎朝簡単に朝ごはんを作るだけでも意外と大変ですが、食べる時も時間をかけないようにしたいのであれば、パ...

夕ご飯にぴったりなおかずのレシピについて知りたい

夕ご飯のおかずのレシピを決める時、何を食べたいか、何が冷蔵庫にあるのかなどで決めると思いますが、とに...

簡単に朝ごはんを作りたい!ご飯を美味しく食べられるレシピは

朝ごはんは出来るだけ食べたほうが良いのはわかっていても、忙しい朝の時間は朝ごはんをゆっくり作る時間も...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

時短レシピで美味しいご飯!家族に人気の簡単ご飯と時短アイデア

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「毎日の食事作り」ではないでしょうか。毎日忙しく仕事をしてい...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

夕ご飯のレシピは簡単に作れるものがおすすめです

夕ご飯は、しっかり食べたいと思うものの、調理の時間はあまり取れないなんていう人はたくさんいるかと思い...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

丼物の簡単レシピ!ひき肉で作る美味しいボリュームレシピ

忙しい日の夕食には、ひき肉を使った丼物のレシピはいかがですか?そこで、ひき肉を使った簡単で美味し...

電子レンジだけで時短で卵料理は簡単に作れます

卵料理を電子レンジだけで作ることができると、更に手軽になりますよね。朝ごはんに食べたい卵料理も電子レンジだけでできるなら忙しい朝に助かります。ちょっと手の混んだ卵料理も電子レンジで作ることができますよ。

野菜たっぷりのキッシュ風卵料理

野菜はお好みで選んでください。ここでは冷蔵庫の中によくある玉ねぎ、椎茸と冷凍のほうれん草とコーン、それにベーコンを使います。

  1. 玉ねぎと椎茸は薄切りにしてください。ベーコンは一口大に切ります。
  2. ボウルに卵を割り入れ、牛乳と顆粒タイプのコンソメ、塩、こしょうを加えてよく混ぜてください。
  3. この中に玉ねぎ、椎茸、ベーコン、冷凍のままのほうれん草とコーンを加えて混ぜます。
  4. 耐熱容器の中に移し入れてください。
  5. 電子レンジで5分ほど加熱したら出来上がりです。
一人分につき500Wの電子レンジで3分を目安に加熱してください。
冷蔵庫の中のハンバ野菜を使い切りたいときにも便利ですし、具材を混ぜて電子レンジで加熱するだけなので忙しい朝でも手軽に作ることができます。、

電子レンジを使って子供も喜ぶ簡単卵料理もおすすめ

お子さん向けの卵料理ならチーズを加えて作ると更に喜んでくれることでしょう。電子レンジで作る卵料理も他の食材をプラスしてアレンジすることができます。

朝ごはんにもぴったりのチーズオムレツ

卵2こをボウルの中に割り入れたら、よくかき混ぜてください。

かき混ぜるときは菜箸ではなく泡立て器を使い白身を切るようにして混ぜるとなめらかなオムレツに仕上がります。

卵をよく混ぜたら、牛乳大さじ2と塩、こしょうを加えてよく混ぜます。

チーズの塩気を考えて、塩は少なめに加えるのがポイントです。

最後にチーズをお好みの量加えて混ぜてください。チーズはピザ用の溶けるチーズがおすすめですが、粉チーズでもプロセスチーズを小さく切ったものでも構いません。

耐熱容器にラップを敷き、ラップの上から卵液を流し入れてください。電子レンジに1分加熱したら、一度取り出します。固まりかけている卵をフォークでかき混ぜてください。再び電子レンジに入れて1分加熱し、卵が固まっていなければ10秒ずつ状態を見ながら加熱していきます。

卵がほどよく固まったら、ラップごと耐熱容器から取り出します。ラップで卵をくるみ、上から形を整えたら出来上がりです。

塩気が足りない場合はケチャップをかけていただきます。

電子レンジで作る簡単卵料理はお弁当にも使える

卵料理はお弁当にも大活躍ですよね。そんなお弁当のおかずの卵料理も電子レンジで作ることができます。

スコッチエッグはひき肉と合わせた料理で食べごたえもあり

お子さんにも人気のおかずです。

スコッチエッグの肉ダネを作ります。玉ねぎをみじん切りにしてください。ボウルの中に合挽き肉と玉ねぎ、塩こしょう、卵、パン粉を入れて混ぜてください。肉にねばりがでるまで手でよく混ぜます。

うずらの卵の水煮は袋の中の水を切っておきます。うずらの卵を肉だねで包むようにして丸め、ラップで包んでから耐熱用にの中に入れます。
500Wの電子レンジで4~5分ほど加熱してください。

この間にソースを作っておきます。トマトケチャップにウスターソースをケチャップの半量、マスタードを少し加えてよく混ぜてください。

電子レンジで加熱したスコッチエッグにソースを絡めたら完成です。

しっかりと味がついているのでご飯もすすみますよ。お弁当に詰めるときは半分に切って、中のうずらの卵が見えるようにすると色合いも良いなります。

電子レンジ使って卵料理を作るときの注意点

電子レンジで卵料理を作るときは、生卵を殻のまま加熱することはできません。電子レンジでゆで卵を作ろうとしたら卵が爆発したという話はよく聞きますよね。

殻のまま電子レンジで加熱すると、殻の中の圧力が増して破裂してしまう

また、電子レンジで目玉焼きを作る場合は、お皿に卵を割り入れただけで加熱してはいけません。

卵の黄身は薄い膜で覆われているため、加熱することで黄身が破裂してしまいます。目玉焼きを作るときは黄身に爪楊枝を刺して穴をあけておから加熱してください。

卵を電子レンジで加熱するときに気をつけたいのが、加熱時間です。加熱しすぎると卵にスが入った状態になり、食感も悪くなります。卵を電子レンジにかけるときは、最初は短い時間で設定し、状態を見ながら少しずつ加熱時間を延ばしてください。

電子レンジがあれば美味しいスイーツも簡単にできる

電子レンジを使って簡単にスイーツを作ることもできます。マグカップひとつでできるので、洗い物も少なく気軽に作ることができますよ。

卵プリンの作り方

  1. マグカップの中に卵を割り入れ、菜箸で溶いてください。
  2. グラニュー糖大さじ1~2杯、牛乳130ml、バニラエッセンスを少々加えて更に混ぜます。
  3. 500Wの電子レンジで2分半加熱してください。
  4. 電子レンジから取り出し、マグカップの上にラップをしてタオルでくるみます。
  5. そのまま10分ほどおいて、余熱で更に加熱をします。
  6. 10分たったらタオルを取り、冷めたら冷蔵庫で冷やしてください。
マグカップで作るチョコレートケーキもご紹介します。
マグカップの中に砂糖と小麦粉を30gずつ、ココアを大さじ1杯、それとベーキングパウダーを少し加えてください。
この中に卵1こ、牛乳大さじ1杯、サラダ油大さじ2/3杯を加えて混ぜます。
600Wの電子レンジで2分加熱し、中まで火が通っていたら出来上がりです。