お店で食べるような皮がパリパリな鳥モモ肉の焼き方をご紹介

お店で食べる鳥のモモ肉焼きは、身のジューシーさだけではなく、皮がパリパリな所も美味しさのポイントですよね。

しかしお家で鳥のモモ焼きを作ると、皮がベタベタしてしまって、お店の仕上がりとは程遠くなってしまいます。

そこで、ここではお店の様に、皮まで美味しく鳥モモ肉を焼く方法についてご紹介をいたします。また鳥モモ肉によく合うソースや、調理後の後片づけを簡単に済ませる掃除方法についてもご紹介をしています。

関連のおすすめ記事

寄せ鍋に最適なだしは昆布だし!昆布だしの作り方とポイント

昆布から取る「昆布だし」はうま味があり、寄せ鍋だけでなく色々な料理に使える最適のだしです。だしが...

大根の皮は捨てずに食べられる!大根の皮を使った簡単レシピ

大根の煮物などを作る時には、皮を厚めに剥くというのが基本ですが、この厚めに剥いた皮はいつも捨てていま...

ナスの炒め物を作る時の切り方。下準備とナスを使ったレシピ

麻婆ナス、味噌炒めなど油との相性も良いナスですが、その切り方は色々あります。定番の輪切りや乱...

味噌汁に入れた大根が苦い原因と対処法!美味しい味噌汁の作り方

大根の味噌汁を作ったとき、大根が苦くなってしまう事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。ど...

料理が苦手なママを応援!簡単にする工夫と克服できるコツ

料理が苦手なママは必見。ママは料理が苦手で嫌いでも子供や家族のために料理を毎日作らなけれななりません...

大根のつまの作り方や、それにまつわる事柄についてご紹介

大根のつまと言えば、お刺身添えられる名脇役のひとつです。あれを食べない人も多くいますが、逆に大好...

味噌汁とご飯だけでも、工夫次第で栄養価を上げられる

いつも、「しっかり栄養を取らなくては」と思っても、時間がなく、食事が味噌汁とご飯だけなんてことはよく...

野菜の水切りをする時の裏技・サラダを作るときの水切りのコツ

野菜をたくさん使って美味しいサラダを作りたいと思っても、しっかり水切りが出来ずにいつも物足りない仕上...

たたききゅうりのさまざまな美味しいレシピをご紹介

たたききゅうりは、夏だけではなく、年中食べても美味しい一品レシピのひとつです。夕飯にプラスしたり...

夕飯のレシピの参考になる、お肉を使ったメニュー

夕飯のレシピを考える時に、まずメインになるものを決める方が多いと思います。その中でもお肉は、使い...

美味しい目玉焼きの作り方とポイント、少しの工夫で美味しく変身

美味しい目玉焼きの作り方を知りたくありませんか?この作り方を知れば、いつもの目玉焼きとは違う、見...

梅干しを作る時の天日干しで虫が来ないようにする方法

梅干しの天日干しをするときに気になるのが虫ですよね。どのように干せば虫を寄せ付けなくすることができる...

冷凍ポテトをカリッと美味しく揚げるコツ、揚げ方をご紹介

ポテトを沢山食べたい時や、家で揚げたてを食べたいときなど、冷凍ポテトを使って自分で調理をすることも少...

冷凍ご飯を使って美味しいチャーハンを作る方法とコツについて

冷凍ご飯でチャーハンを作ると、なかなか上手に作ることができない、ベチャッとしてしまうなど、出来上がり...

豚肉をソテーに合うソースとは?おすすめを紹介します

豚肉ソテーに合うソースの作り方を紹介します。しょうゆ系やケチャップ系もいいけれど、少しおしゃれに仕上...

鳥のモモ肉焼きを簡単に皮パリに仕上げる焼き方

鳥モモ肉の皮といえば、柔らかいものよりパリパリとした食感で食べたいという方が大半だと思います。
しかし、いざ自宅でパリパリに仕上げようと思ってもただ焦げてしまうだけでなかなかうまくできないなんてこともあるでしょう。
鳥モモ肉をパリパリに仕上げるポイントとして「火を付けてからではなくフライパンが冷たい状態で鳥モモ肉をのせて、中火で焼く」ということを覚えておきましょう。

こうすることで外はパリパリなのに中はしっとり柔らかいという状態に仕上げることができます。これプラス皮を焼き始めたときに上にアルミホイルを被せて、水をはったボウルや鍋をのせて重しのように使って焼き上げることでよりジューシーに仕上げることが出来ますよ。

魚焼きグリルで作る簡単鳥のモモ肉焼きレシピ

【魚焼きグリルで鳥モモ肉のパリパリ焼き】

●材料

  • 鳥モモ肉 2枚
  • 酒 大さじ2
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 適量

●作り方

  1. 鳥モモ肉に調味料をすべてかけて室温で10分程度置いておきます。その間に魚焼きグリルを温めましょう(水を入れわすれないように)
  2. 両面焼きの場合は弱火で15分程度様子を見ながら焼きましょう
  3. 片面焼きの場合は身の方を弱火で10分程度先に焼いてからひっくり返して弱めの中火で5分程度様子を見ながら焼いてください。
  4. 焼き上がったらお好きな大きさにカットして完成です。
フライパンで上手く焼けなかった方もグリルを使うとより簡単にパリパリ具合を再現できるのでチャレンジしてみてください。

オーブンなら焼きっぱなしでOK!鳥のモモ肉焼きレシピをご紹介

フライパンやグリル以外でもオーブンを使っても簡単に鳥モモ肉を仕上げる事が出来るので参考にしてみてください。

【任せっぱなしチキンロースト】

●材料

  • 鳥もも肉 2枚
  • 塩コショウ 適量
  • 醤油 大さじ3
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 生姜の汁 大さじ2

●作り方

  1. 鳥モモ肉の余分な皮を取り除いて、フォークなどを使って皮にブスブスと刺してから塩コショウで下味を付けます。
  2. バットやポリ袋などを使って、調味料を全て合わせたものと鳥肉を入れてタレを漬け込みましょう。冷蔵庫で1時間以上寝かせます。
  3. 鉄板にクッキングシートを敷いて寝かせておいた鳥肉を皮を上にして並べます。
  4. 200度に温めたオーブンで30~40分ほど様子を見ながら焼きます。
  5. 皮に焼色がついたら完成です。

鳥のモモ肉焼きにぴったりなソース

【トマトソース】

●材料(鳥モモ4枚分)

  • 鳥モモ 4枚
  • トマト 2個
  • オリーブオイル 大さじ2
  • レモン汁 小さじ2
  • 塩コショウ 適量
  • おろしにんにく(チューブ可) 適量

●作り方

  1. 鳥モモ肉を油を引かずに皮から焼きます。その間にソースを仕込みましょう。
  2. トマトを1cm角に切ってボウルに入れ、その中に調味料全てを入れて混ぜます(にんにくと塩コショウはお好みで)
  3. 鳥モモ肉をお好みの大きさにカットしたら2のソースをかけて完成です。

【ハニーマスタードソース】

●材料(鳥モモ4枚分)

  • 鳥モモ肉 4枚
  • 塩コショウ 適量
  • 粒マスタード 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1
  • 醤油 大さじ1

●作り方

  1. フライパンに油を入れて、塩こしょうをした鳥モモ肉を皮の方から焼きます。
  2. 残りの調味料を混ぜ合わせます。
  3. 焼き上がった鳥モモ肉を一口大に切って、2のソースをかければ完成です。

オーブンや魚焼きグリルの簡単掃除方法

フライパンで焼いた時にはただ洗剤で洗えばいいですが、オーブンや魚焼きグリルで作った際に鳥の油で汚れてしまったときにはどのような掃除方法が有効なのでしょうか。

  • オーブンの場合
    オーブンの汚れに限らず、使った後はすぐに綺麗にする習慣を付けましょう。鳥の油のような頑固な汚れは付着した状態で掃除せずに何度も温めてしまうと、焦げついて汚れが取れにくくなってしまいます。掃除方法としては基本的に壁や天井部分などを拭くだけで、調理した時に付着した汚れは落とすことが出来ます。ただしオーブンを使った直後は非常に熱くなっているので少し時間を置いてから掃除を始めるのが良いでしょう。より汚れを落としたい場合には布巾ではなくメラミンスポンジを使ってこするのがおすすめです。
  • グリルの場合
    ご家庭に常備してあるであろう、片栗粉を使えば簡単に掃除できてしまいます。
    片栗粉大さじ4と水200ml(分量を守らないと失敗してしまうので注意)をグリルの受け皿に流し入れます。この作業をしてから鳥肉を焼きましょう。焼き終わったらしばらく放置して片栗粉が固まるのを待ちましょう。グミのように冷えて固まったら、簡単に手で剥がせるので綺麗に剥がしていきます。焼き終わった後にわざわざ掃除をしなくても焼く前に片栗粉水を仕込んでおくだけなのでとても簡単です。
鳥肉を焼いた時以外でも普段からこのお掃除方法を活用していきたいですね。