お店で食べるような皮がパリパリな鳥モモ肉の焼き方をご紹介

お店で食べる鳥のモモ肉焼きは、身のジューシーさだけではなく、皮がパリパリな所も美味しさのポイントですよね。

しかしお家で鳥のモモ焼きを作ると、皮がベタベタしてしまって、お店の仕上がりとは程遠くなってしまいます。

そこで、ここではお店の様に、皮まで美味しく鳥モモ肉を焼く方法についてご紹介をいたします。また鳥モモ肉によく合うソースや、調理後の後片づけを簡単に済ませる掃除方法についてもご紹介をしています。

関連のおすすめ記事

梅干しに黒カビが!そんな時にやるべき対処法

梅干しは、買うものと思っている人が多いですが、実は手作りすることも可能です。手作りは手間暇をかけ...

ナスの素揚げを簡単に美味しく仕上げるコツやおすすめレシピ

ナスをたくさん頂いたから美味しく素揚げにしたいというあなた。ナスの素揚げはコツを掴めば簡単に美味...

低温調理ステーキは美味!湯煎方法や焼き方のポイントをご紹介

安い特売ステーキも、湯煎して温める低温調理で驚くほど美味しくなります。普通に焼いたステーキと見た...

冷凍エビフライをサクサク美味しくする揚げ方のポイント

冷凍のエビフライはエビの下処理がいらないので、手軽に作れるのが嬉しいですよね。そして、エビフライはお...

料理が上手い人の特徴から解る!料理上手になるためのコツを紹介

料理の上手い人には特徴があるのを知っていますか?料理が苦手な人が料理上手になるためには、まずはその特...

肉じゃがの調味料を入れるタイミングとは?肉じゃがの作り方

肉じゃがに調味料を入れるのはどのタイミングなのでしょうか?醤油を入れるタイミングを間違えてしまうと、...

卵の片手割りは練習次第で上手にできる?片手割りのコツをご紹介

卵の片手割りに憧れたことはありませんか?片手で割れなくても問題はありませんが、片手で割れると何だか、...

冷凍のとうもろこしを使ったかき揚げレシピと作る時の注意点

とうもろこしを使ったかき揚げはサクッと揚げることがコツですが、冷凍のとうもろこしを使う場合は気をつけ...

ざるそばやせいろそばなど種類が豊富なそばの起源と現在の違い

かけそば、もりそば、ざるそば、せいろそば…蕎麦屋に行くとその種類の多さにどれを食べようか悩んでし...

大根の煮付けが苦い味になってしまう原因と救済アレンジ方法

大根の煮付けを作ったら、ちょっと苦味が出てしまったということはありませんか?せっかく時間をかけて作っ...

ジンギスカンとラムの違いとは?ジンギスカンの美味しい食べ方

ジンギスカンとラムにはどんな違いがあるのでしょうか?また、ラムとマトンの違いとは?少しク...

【梅干し作り】天日干しのやり方や日数の目安、完了の見極め方

手作りの梅干しを作る時には、漬けた梅を天日干しする工程も必要です。初心者が悩むのが、天日干しをする日...

美味しい目玉焼きの作り方とポイント、少しの工夫で美味しく変身

美味しい目玉焼きの作り方を知りたくありませんか?この作り方を知れば、いつもの目玉焼きとは違う、見...

きゅうりの半月切りのコツともっとおいしく食べるための秘訣

サラダに欠かせない代表的な野菜「きゅうり」。しかし、半月切りにするとどうしても厚さがバラバラになって...

ナスの天ぷらの作り方やアレンジ方法について知りたい

ナスの天ぷらは、外側がサクッとして、中がジューシーな味わいなので、好物としている人も多いメニューです...

鳥のモモ肉焼きを簡単に皮パリに仕上げる焼き方

鳥モモ肉の皮といえば、柔らかいものよりパリパリとした食感で食べたいという方が大半だと思います。
しかし、いざ自宅でパリパリに仕上げようと思ってもただ焦げてしまうだけでなかなかうまくできないなんてこともあるでしょう。
鳥モモ肉をパリパリに仕上げるポイントとして「火を付けてからではなくフライパンが冷たい状態で鳥モモ肉をのせて、中火で焼く」ということを覚えておきましょう。

こうすることで外はパリパリなのに中はしっとり柔らかいという状態に仕上げることができます。これプラス皮を焼き始めたときに上にアルミホイルを被せて、水をはったボウルや鍋をのせて重しのように使って焼き上げることでよりジューシーに仕上げることが出来ますよ。

魚焼きグリルで作る簡単鳥のモモ肉焼きレシピ

【魚焼きグリルで鳥モモ肉のパリパリ焼き】

●材料

  • 鳥モモ肉 2枚
  • 酒 大さじ2
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 適量

●作り方

  1. 鳥モモ肉に調味料をすべてかけて室温で10分程度置いておきます。その間に魚焼きグリルを温めましょう(水を入れわすれないように)
  2. 両面焼きの場合は弱火で15分程度様子を見ながら焼きましょう
  3. 片面焼きの場合は身の方を弱火で10分程度先に焼いてからひっくり返して弱めの中火で5分程度様子を見ながら焼いてください。
  4. 焼き上がったらお好きな大きさにカットして完成です。
フライパンで上手く焼けなかった方もグリルを使うとより簡単にパリパリ具合を再現できるのでチャレンジしてみてください。

オーブンなら焼きっぱなしでOK!鳥のモモ肉焼きレシピをご紹介

フライパンやグリル以外でもオーブンを使っても簡単に鳥モモ肉を仕上げる事が出来るので参考にしてみてください。

【任せっぱなしチキンロースト】

●材料

  • 鳥もも肉 2枚
  • 塩コショウ 適量
  • 醤油 大さじ3
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 生姜の汁 大さじ2

●作り方

  1. 鳥モモ肉の余分な皮を取り除いて、フォークなどを使って皮にブスブスと刺してから塩コショウで下味を付けます。
  2. バットやポリ袋などを使って、調味料を全て合わせたものと鳥肉を入れてタレを漬け込みましょう。冷蔵庫で1時間以上寝かせます。
  3. 鉄板にクッキングシートを敷いて寝かせておいた鳥肉を皮を上にして並べます。
  4. 200度に温めたオーブンで30~40分ほど様子を見ながら焼きます。
  5. 皮に焼色がついたら完成です。

鳥のモモ肉焼きにぴったりなソース

【トマトソース】

●材料(鳥モモ4枚分)

  • 鳥モモ 4枚
  • トマト 2個
  • オリーブオイル 大さじ2
  • レモン汁 小さじ2
  • 塩コショウ 適量
  • おろしにんにく(チューブ可) 適量

●作り方

  1. 鳥モモ肉を油を引かずに皮から焼きます。その間にソースを仕込みましょう。
  2. トマトを1cm角に切ってボウルに入れ、その中に調味料全てを入れて混ぜます(にんにくと塩コショウはお好みで)
  3. 鳥モモ肉をお好みの大きさにカットしたら2のソースをかけて完成です。

【ハニーマスタードソース】

●材料(鳥モモ4枚分)

  • 鳥モモ肉 4枚
  • 塩コショウ 適量
  • 粒マスタード 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1
  • 醤油 大さじ1

●作り方

  1. フライパンに油を入れて、塩こしょうをした鳥モモ肉を皮の方から焼きます。
  2. 残りの調味料を混ぜ合わせます。
  3. 焼き上がった鳥モモ肉を一口大に切って、2のソースをかければ完成です。

オーブンや魚焼きグリルの簡単掃除方法

フライパンで焼いた時にはただ洗剤で洗えばいいですが、オーブンや魚焼きグリルで作った際に鳥の油で汚れてしまったときにはどのような掃除方法が有効なのでしょうか。

  • オーブンの場合
    オーブンの汚れに限らず、使った後はすぐに綺麗にする習慣を付けましょう。鳥の油のような頑固な汚れは付着した状態で掃除せずに何度も温めてしまうと、焦げついて汚れが取れにくくなってしまいます。掃除方法としては基本的に壁や天井部分などを拭くだけで、調理した時に付着した汚れは落とすことが出来ます。ただしオーブンを使った直後は非常に熱くなっているので少し時間を置いてから掃除を始めるのが良いでしょう。より汚れを落としたい場合には布巾ではなくメラミンスポンジを使ってこするのがおすすめです。
  • グリルの場合
    ご家庭に常備してあるであろう、片栗粉を使えば簡単に掃除できてしまいます。
    片栗粉大さじ4と水200ml(分量を守らないと失敗してしまうので注意)をグリルの受け皿に流し入れます。この作業をしてから鳥肉を焼きましょう。焼き終わったらしばらく放置して片栗粉が固まるのを待ちましょう。グミのように冷えて固まったら、簡単に手で剥がせるので綺麗に剥がしていきます。焼き終わった後にわざわざ掃除をしなくても焼く前に片栗粉水を仕込んでおくだけなのでとても簡単です。
鳥肉を焼いた時以外でも普段からこのお掃除方法を活用していきたいですね。