冷凍ぶどうをお弁当に!お弁当に向いている果物や理由をご紹介

様々な種類の冷凍フルーツを、スーパーなどでよく見かけます。しかし冷凍フルーツは、解凍されると同時に水分が出ることから、お弁当には向いていないのでは?と考えてしまします。

しかし冷凍フルーツの中にもお弁当に向いている種類があります。冷凍ぶどうは凍ったままでも解凍しても美味しく食べることができ、お弁当にも向いていると言えるでしょう。

ここでは冷凍ぶどうや冷凍フルーツがお弁当に向いている理由、また自分で作る冷凍ぶどうについてもご紹介をいたします。

関連のおすすめ記事

弁当のご飯の量はどのくらいが適量?ちょうどいい量について

弁当に入れるご飯の量はどのくらいが適量なのでしょうか?子供の年齢によってや性別によってご飯の適量は違...

ナスのチーズ焼きはお弁当にピッタリ!アレンジ方法を紹介

ナスのチーズ焼きをお弁当に入れたい!レンジやトースターでも簡単に作ることのできるので忙しい朝にもピッ...

弁当男子が喜ぶおかず!中学男子にぴったりなお弁当とレシピ紹介

中学生の男の子を持つお母さんの中には、どんな弁当を作れば息子が喜んでくれるのか知りたい人もいるの...

【お弁当のおかず】ハムの可愛い飾りや切り方のアイデアまとめ

子どものお弁当のおかずの隙間を埋めるのに便利なハム。簡単にクルクルと巻いて入れるだけでも良いので...

弁当おかずにおすすめのレシピ!卵料理をレンジで簡単に調理

弁当のおかずの定番メニューといえば、卵を使って作る料理ではないでしょうか。卵料理は弁当に彩りをプラス...

大根で作る美味しい副菜。お弁当に入れたい大根レシピ

お弁当の副菜に、どんなおかずを入れようかと悩む方も多いと思います。大根がたくさんある時には、お弁当の...

肉じゃがはお弁当で腐る!保存方法や安全にお弁当を作るコツ

残り物の肉じゃがを次の日のお弁当に入れたいあなた。その前に、肉じゃがはお弁当に入れると腐る危険が...

肉じゃがをお弁当のおかずに!前日の肉じゃがを入れるコツ

前日に作った肉じゃがを、翌朝のお弁当のおかずの一品にしてみませんか?お弁当のおかずとして使いたい...

野菜で作るお弁当におすすめの簡単美味しい作り置きレシピ

毎日のお弁当作りのために、おかずを作り置きをしている方も多いと思います。どうしても茶色っぽくなりがち...

冷凍ご飯をお弁当に活用!チャーハンが向いている理由と注意点

ご飯が余るともったいないと冷凍庫へ。そんな冷凍ご飯の在庫が増え、余ってしまうことありますよね。しかし...

冷凍ご飯を解凍してお弁当を美味しく作るコツやおすすめを紹介

冷凍ご飯を解凍してお弁当を作ると食感が固くなるのが気になるという人もいるのではないでしょうか?し...

肉じゃがはお弁当にはNG?詰め方次第でお弁当に入れても大丈夫

肉じゃがはお弁当には向かない料理といわれています。特に夏場は傷みやすいので注意が必要です。し...

茄子の作り置きできる冷凍おかずレシピ。お弁当に入れたいおかず

作り置きできるおかずが話題になっていますが、お弁当のことを考えると、冷凍もできるおかずがあると、朝の...

弁当に入れたい子供の大好きなおかず!簡単幼稚園弁当レシピ

幼稚園には、お弁当の日というのがあるところが多いと思います。週に2~3回あるお弁当の日には、朝のお弁...

豚丼弁当は満足感あり!作り方のコツやおすすめレシピを紹介

豚丼は時間がないときでも簡単に作れるのでお弁当にも最適です。豚丼弁当なら満足感もあるので、お子様...

冷凍ぶどうがお弁当に向いている理由

みなさんの中にも、普段から肉や魚を冷凍保存しているという方は多いかと思います。近年、さまざまな食材の長期保存法が浸透してからは、それ以外にも野菜やきのこ類も冷凍庫でストックされているご家庭も増えているようです。

生のまま食べることが多いフルーツに関しては、冷凍することで食感が変わってしまうものも少なくないため、市販の冷凍フルーツを購入することはあっても、自分で上手く凍らせるのは難しいものです。しかし意外かもしれませんが、冷凍ぶどうは解凍後もみずみずしさを失わずに美味しく食べることができるのです。

冷凍したぶどうは自然解凍でOK

ぶどうの実は皮で覆われているため、ひと粒ずつ独立した状態で冷凍されます。凍ったぶどうをそのままお弁当箱に詰めると、外側からゆっくりと解凍されるため、食べる時間帯には程よく溶けて、皮もくっつくことなく綺麗に剥くことができます。

保冷剤の代わりにも

暑い時期のお弁当には保冷剤が欠かせませんが、冷凍されたぶどうをお弁当箱の中に詰めることで、保冷剤と同様の効果が期待できます。ただし、真夏の暑さが厳しい時期には、別に保冷剤もつけた方がより安心かと思います。

お弁当に入れる冷凍ぶどうは自分で作ることが可能

夏場の暑い日が続く時期には、お弁当に入れる食材にも気を使いますよね。毎回お弁当にフルーツを添えているというご家庭でしたら、高温による痛みも気になるところです。その点、冷凍フルーツを使えば夏場にも安心してフルーツをお弁当に入れることができます。

冷凍ぶどうの入れ方

ぶどうはひと粒ずつバラバラにしてから水洗いをします。綺麗な布巾やキッチンペーパーなどで水分をしっかりと拭き取ったら、なるべく隣り合う粒同士がくっつかないように、隙間を空けて平らなタッパーやバットに並べます。そのまま冷凍庫で凍らせて、完全に凍ったところでジッパーバッグなどに移して保存しましょう。

お弁当に入れる際は、そのまま使いたい分だけをお弁当箱に詰めるだけなので、生のぶどうを洗って拭いてから詰めることを考えると、それだけ時短にもつながります。

もちろん凍ったまま食べても、シャリシャリとした食感で美味しいですよ。

デザートではなくサラダとしてお弁当に入れる!冷凍ぶどうのサラダレシピ

冷凍したぶどうは、デザートとしてお弁当に使えるだけでなく、他の料理にも活用することができます。ここでは、ぶどうの甘みと酸味を生かした変わり種メニューをご紹介します。

見た目も楽しめる「ぶどうの華やかサラダ」

鶏のささみ、または鶏むね肉200gを小さめに削ぎ切りしてゆでておきます。皮付きで食べられるぶどう(種無し)15粒から20粒ほどは、洗って半分に切ります。人参1/2本は千切りに、きゅうり1本は食べやすい大きさに切りましょう。

ボウルに調味料(砂糖、塩、酢、料理酒、オリーブオイル 各適量)を入れて混ぜたところに先程の食材を全て加えて混ぜたら、冷蔵庫で冷やして召し上がってください。

色鮮やかなサラダは、お弁当の彩りにもいかがでしょうか。

冷凍ぶどうの賞味期限

気になる冷凍後のぶどうの賞味期限ですが、2~3週間程度は美味しく食べることができます。もっとも、毎日のようにお弁当に入れるのであれば、そこまで経つ前に食べきってしまうかもしれませんが、美味しい状態で召し上がるには、やはり早いうちに食べきってしまったほうが良いのは言うまでもありません。

解凍してから食べると生のぶどうと同様のみずみずしさを味わえるだけでなく、半分ほど解けた状態でもまた違った食感を楽しむことができますので、夏場の冷凍庫にはぜひストックしておいて、おやつ感覚で召し上がるのもおすすめです。

鮮度の良いうちに冷凍する

ぶどうは冷凍することで賞味期限を長くすることができますが、それはあくまでも新鮮なうちに凍らせた場合に限ります。冷蔵庫に入れてから数日経ち、すでに品質が落ちてきたぶどうに関しては、冷凍せずに早めに食べきりましょう。

食べ時を逃して傷んできたぶどうは、酸味がきつくなったり、実がやわらかく潰れたりしてきます。この状態まで進んでしまった場合は、もったいないと感じても処分されたほうが良いかと思います。

ぶどう以外のお弁当に向いている冷凍フルーツ

実は、冷凍しても解凍後の食感が変わらないフルーツは、ぶどうの他にもたくさんあります。

食べやすい大きさにカットしたオレンジやグレープフルーツ、パイナップルなどは、ぶどうと同様に凍ったままお弁当箱に入れて、自然解凍しても美味しく食べることが可能です。

夏場に生のフルーツをそのままお弁当に入れたい場合は、桃やスイカといった、水分の多いものはなるべく避けるようにしましょう。お弁当にフルーツを入れる際には、おかずとは別容器に入れ、保冷剤も使用するのが鉄則。また、保冷効果が高いお弁当袋を使うのも効果的です。

お弁当にフルーツが入っていると、なんだか嬉しいものですよね。暑い夏にも安心して使える冷凍フルーツの魅力が、もっともっとたくさんの方に伝わることを願っております。