冷凍ご飯の解凍方法といえば電子レンジを使った解凍が一般的ですが、電子レンジ以外でも解凍することはできます。
そこで、冷凍ご飯の解凍方法について、電子レンジ以外の冷凍ご飯の解凍方法や冷凍ご飯を美味しく食べるためのポイントやおすすめの食べ方などお伝えしていきましょう。
これで、電子レンジがなくても冷凍ご飯を美味しく解凍して活用することができます。
ぜひ参考にしてみてください。
関連のおすすめ記事
-
冷凍肉まんの蒸し方!ふっくら美味しいコツや簡単アレンジを紹介
冷凍の肉まんを美味しく食べたい。そんなときは蒸し方に工夫をしてみましょう。冷凍の肉まんは蒸し器が...
-
マーボー春雨のレシピはアレンジ次第でおかずにもメインにもなる
マーボー春雨のレシピはどのようにアレンジしたら献立の幅が広がるでしょうか?白いご飯に合うマーボー春雨...
-
豚肉のスープにもやしを入れて、色んなバリエーションを味わおう
豚肉のスープを作る時に、さまざまな野菜が合いますが、その中でももやしは、安くて食物繊維などの栄養もあ...
-
自宅焼肉におすすめの美味しい食べ方!家でもお店気分を味わえる
家族全員焼肉が大好きというご家庭は多いと思いますが、焼肉屋さんに行くとかなりの出費になるものです。家...
-
腹持ちのいい食べ物とは?朝・昼ごはんにおすすめ食材やメニュー
朝ごはんをしっかり食べても、高校生や大学生など若い学生さんは、すぐにお腹が空いてしまい、次の食事まで...
冷凍ご飯の解凍方法は電子レンジ以外でもできます
冷凍したご飯を美味しく食べるためには、自然解凍はNGです。例え、電子レンジを使っても解凍モードで解凍だけするのもNGです。
加熱をしない状態の冷凍ご飯はパサパサ、ぽろぽろな状態
美味しくありませんし、とても食べにくいです。お弁当で保冷材代わりに冷凍ご飯を入れたらどうかと考える人もいると思いますが、美味しく食べる事はできないでしょう。
それなら電子レンジでの解凍方法しかないと思った人もいると思いますが、電子レンジ以外でも加熱する方法はあります。
「鍋を使って蒸す」解凍方法
蒸し器があれば、蒸し器を使うのが一番ですが、鍋と耐熱皿と水で冷凍ご飯を蒸すことが出来ます。
鍋に浅く水を入れ、お皿を置いてその上に冷凍ご飯をラップに置き、蓋をして加熱します。
ラップで包んでいる場合はラップのまま加熱しても構いません。保存容器に入れている場合は、容器から取り出してください。
レンジを使うよりも加熱に時間はかかりますが、電子レンジを持っていなくても炊き立てのご飯のように解凍できる方法です。
電子レンジ以外の冷凍ご飯の解凍方法はフライパン解凍でも美味しい
蒸し焼きにして冷凍ご飯を解凍する方法もあります。白米として食べることはもちろん、この方法はそのまま炒飯を作るのも便利です。
フライパンで冷凍ご飯の蒸し焼き
フライパンは浅いので、蒸気で蒸すよりも蒸し焼きに近い状態になりますが、火力や時間を気を付ければふっくらご飯に解凍出来ます。
水が足りない場合は、少量ずつ加えます。
ご飯が硬いうちに無理やりほぐすと米粒が崩れてしまうので、力を加えずにほぐせるようになってからほぐしましょう。
この方法で解凍すると、フライパンとの接地面に近いご飯はぱりぱりになってしまいそうですが、火加減や水加減に気を付ければ気になりません。
なお、焦げ付きにくいフライパンを使用してください。
冷凍ご飯は電子レンジ以外の解凍方法でも美味しく食べたい
冷凍ご飯の解凍方法は電子レンジを使うのが一番ですが、他の方法でも解凍してふっくらさせることが出来ます。
冷凍ご飯は冷凍時や加熱時に水分が抜けやすい
冷凍ご飯を美味しく食べるためには解凍方法以外にもコツがあります。
ご飯に限りませんが食品は冷凍すると内部の水分が失われやすくなるため、パサつきやすくなります。
冷凍ご飯は美味しくないと思っている人は、水分が抜けてしまったご飯を食べている可能性があります。
冷凍ご飯にするときは炊き立ての蒸気も一緒に包み込むのが基本
蒸気も一緒に包み込んだら、粗熱を取ってから冷凍庫に入れます。
と思う人もいるかもしれませんが、水分が多すぎるとべちゃべちゃになってご飯を混ぜるときに米粒がつぶれて団子状になってしまいやすいです。
その状態になってしまうと、そのまま食べても美味しくありませんが、冷凍しても美味しくありません。
冷凍ご飯を使った美味しいおすすめな食べ方を紹介
冷凍ご飯を電子レンジを使わずに解凍した場合は、失敗してしまう可能性もあります。
上手に解凍しても、冷凍していないご飯に比べると美味しくないと感じてしまう場合もあるでしょう。
冷凍ご飯は調理するのがおすすめ
白米として食べるより調理したほうが美味しく食べられます。
炊き立てのご飯よりもパサつきを感じる場合は、そのパサつきを逆手にとって炒飯にするとパラパラ炒飯が簡単に作りやすいです。
油との相性も良いので、刻んだ野菜とご飯をバターで炒めたピラフもお勧めです。
パサつきが気になる場合は、水分を加える調理方法が向いています。
牛乳やチーズを加えたり、トマトジュースを加えると、簡単にリゾット風のご飯が出来ます。
具材を入れてだし汁で煮て、ネギや卵を落とせば雑炊やおじや風にもなります。この場合は、冷凍ご飯を解凍せずに調理することも可能です。
冷凍するご飯は米に水分をしっかり吸わせて炊きましょう
冷凍する予定のご飯は、炊く時にも冷凍用として準備をしましょう。
ご飯を炊く時はお米に水を吸わせるための時間を置いてから炊くのが基本
正直、さほど時間をおかず炊いたご飯も炊き立てだとそれ程違いを感じないという人も多いと思います。
ただ、冷凍すると保存方法に気を付けていても炊き立てに比べると粗が目立ちやすくなります。
お米にしっかり水を吸わせることが出来れば、芯まで水分を含むことが出来るので、解凍後もパサパサしにくいです。