なすを使った子供も大好き丼レシピ!人気のレシピをご紹介

なすは焼きなすにしてもよし!天ぷらにしてもよし!漬物にしても美味しい、夏野菜の1つですよね。

でも、意外とお子様には不人気。ちょっと手間がかかる焼きなすを用意しても、残されてしまうことも少なくはありません。

そこでなすを子供の大好きな丼にしてみませんか。しっかりと味付けをされたなすとご飯の相性は抜群!子供たちも残さずなすを食べてくれるはずです。ここではそんな丼レシピをご紹介いたします。今晩のメニューはこれで決まりですね!

関連のおすすめ記事

片栗粉のわらび餅は冷蔵庫はNG?食感が変わる理由と対処法

わらび餅はもちもちとした食感が特徴。子供にも大人にも人気がある和菓子の一つです。そんな美味し...

ナスの煮浸しは酢でさっぱり!美味しい作り方とコツを紹介

ナスの煮浸しは酢を入れることでさっぱりして、暑い夏にもピッタリです。そんな酢が入ったナスの煮浸し...

冷凍ご飯のレシピ【和風アレンジ】簡単で美味しいおすすめを紹介

冷凍ご飯を使ったレシピには和風アレンジのものもあります。冷凍ご飯を使った簡単に作れる和風アレンジ...

おもてなし料理で和食を振る舞いたい。秋にぴったりなものは

自宅の友達や家族が集まるパーティーを開催する時は、おもてなし料理で楽しませたいですよね。秋の季節...

おもてなし料理を作りたい!和食メインの春らしいメニュー

お家でちょっとしたパーティーを開く時、おもてなし料理はどのようなものを用意したら良いのか困ってしまい...

肉じゃがの残りを使った簡単美味しいアレンジレシピ

肉じゃがを作ると、いつも作り過ぎて残ってしまう、という方も多いと思います。次の日に食べる肉じゃがも、...

簡単!朝食に和食を作るときのポイントやおすすめレシピを紹介

朝はいつも忙しいのでできれば簡単に朝食を作りたいですね。そこで、おすすめなのが和食朝食です。和食なら...

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

鉄板焼きそばの作り方!鉄板で美味しく作るコツや注意点を紹介

鉄板を使った焼きそばの作り方には美味しく作るコツがあります。鉄板でも上手に焼くことができれば、ま...

【大根の漬物】甘酢漬けの美味しい簡単レシピをご紹介

大根の漬物といえばたくあんやぬか漬けが思い浮かびますが、手軽に作れる甘酢漬けもおすすめです。また漬物...

卵天ぷらの簡単な作り方とポイント、美味しく仕上がる裏技も伝授

卵の天ぷらは破裂しそうだし難しそう…と思っていませんか?卵の天ぷらは、作り方やポイントを抑えれば誰で...

お家の味噌汁の塩分濃度は適正?推奨されている塩分濃度について

塩分濃度の注意をして料理づくりをしていますか?外食やスナック菓子の味になれてしまうと、お家の食事の味...

夕ご飯の献立は何にする?和食の献立の考え方とおすすめレシピ

毎日の夕ご飯の献立に悩んだ経験がある主婦の方は多いのではないでしょうか。家族が喜ぶ献立の考え方や、お...

ナスで簡単電子レンジで作るおかず!ごま油が香る美味しいレシピ

暑くてキッチンに立ちたくないという日には、電子レンジ調理がおすすめです。ただでさえ暑いキッチンで火を...

鍋の翌日に食べたい簡単美味しいアレンジレシピ!残りをリメイク

寒い季節には家で鍋をする機会も増えます。ついつい多く作ってしまう鍋は、鍋に具材を入れたけど、結局食べ...

子供に人気の甘からをなすにも!甘からなす丼レシピ

野菜が苦手な子供でも、甘から味にすると喜んで食べてくれるのではないでしょか。旬の野菜を使って丼にすると、ご飯と一緒に野菜も食べてくれるはずです。
夏野菜の定番でもあるなすを使って、甘からなす丼を作ってみてください。

人気の甘からなす丼レシピ

  1. なすはヘタを取って1センチ程度にスライスします。水に5~10分程つけてアク抜きをしてください。アク抜きしたなすは水気をしっかり拭き取り、片栗粉を薄くまぶしておきます。
  2. フライパンに油を入れて温めます。ナスを柔らかくなるまで焼いてください。両面に焼き色がついて中まで火が通ったら皿に取り出しておきます。
  3. なすを焼いたフライパンに油を少し加え、生姜のみじん切りを炒めます。生姜を軽く炒めたところ醤油とみりんを加え、なすも戻し入れてください。
  4. 調味料にとろみがつき、なすとよく絡んだら出来上がりです。
    丼にご飯を盛り、上になすをおきます。フライパンに余っている調味料をナスの上からかけてください。ごまを振ったら完成です。

なすと豚肉を合わせた丼レシピも人気です

なすは豚肉とも相性抜群です。豚バラ肉をプラスして、甘からダレの丼を作ってみましょう。

なすと豚肉の甘から丼レシピ

  1. なすはヘタを取って縦半分に切ってから、斜め薄切りにします。水につけてアク抜きをしたら、水気を拭き取っておきます。
  2. 豚バラ肉は薄切り肉を使います。一口大に切ってから塩こしょうで味をつけておきます。大葉の千切りも用意しておいてください。
  3. ボウルの中に甘からダレを作っておきます。コチュジャン、醤油、砂糖を同量で混ぜ、酒を少し多めに加えて混ぜ合わせます。4人分の場合なら、コチュジャン、醤油、砂糖はそれぞれ大さじ2、酒を大さじ6入れて混ぜてください。
  4. フライパンに油を熱し、豚肉から炒めていきます。豚肉に火が通ったところでなすも加えて更に炒めてください。なすに火が通ったら、甘からダレを加えてよく絡めます。
  5. 丼にご飯を盛り、上に豚肉となすをのせたら、大葉を散らして出来上がりです。スタミナのある一品ですが、半熟卵を上に乗せると更に食べごたえのある一品に仕上がります。

子供に人気のひき肉となすを合わせた簡単丼レシピ

なすが苦手な子供も多いですよね。そんな時は子供が大好きなひき肉を使った丼がおすすめです。なすを小さめにカットすると食べやすくなりますよ。ひき肉は豚ひき肉でも鶏ひき肉でも好みのひき肉を使うことができます。

ひき肉となすの丼

  1. ナスは小さめに切っておきます。水にさらしてアク抜きをしたら、水気を拭き取ってください。長ネギは荒いみじん切りにします。
  2. 調味料を合わせておきます。味噌と砂糖、みりん、酒を同量で合わせ、醤油と豆板醤も加えてください。
  3. フライパンに油を熱し、長ネギを炒めます。ひき肉とナスも加えて炒め、火が通ったら調味料を加えて味をつけます。
  4. 丼にご飯を盛り、上に豚肉となすを乗せ、小ねぎを散らしていただきます。

ケチャップとなす、チーズを合わせた洋風丼レシピ

なすが苦手なお子さんのために、もう一品子供に人気の丼をご紹介します。ケチャップ味とチーズを使った丼ならきっと喜んで食べてくれるでしょう。ケチャップの味がしっかりしているので、なすを気にせずにパクパク食べられるはずですよ。

なすとチーズの洋風丼

  1. なすはヘタを取り、食べやすい大きさに切ります。水につけてアク抜きをしてください。アク抜きしたナスは水気を拭き取っておきます。
  2. 合挽き肉を使って簡単ミートソースを作ります。フライパンに油を熱し、合挽き肉を炒めてください。肉に色が変わったら玉ねぎのみじん切りも加えて炒めます。
  3. 玉ねぎが透き通ってきたら、顆粒のコンソメ、ケチャップ、塩こしょうで味を整えます。
  4. フライパンに油を熱し、なすを炒めてください。なすに火が通って柔らかくなったら、さきほど作っておいたミートソースを加えます。
  5. なすとミートソースが馴染んだところで、上からピザ用の溶けるチーズをかけて、チーズを溶かします。
  6. 丼にご飯を盛り、ナスとミートソースを乗せます。上からパセリのみじん切りを散らして出来上がりです。

なすの栄養を逃さない食べ方をご紹介

なすの皮にはナスニンと言われるポリフェノールが豊富に含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用がありますので、逃さずにとりたいところですよね。なすを調理するときは皮をむかずに使うようにします。皮ごと食べることでポリフェノールもしっかり取ることができます。

なすに多く含まれているカリウムは体の熱を逃がす働きがあります。夏バテを起こさないためにもたくさん体に取り入れたいところですよね。ですが、妊婦さんなど体を冷やしたくない人には注意が必要です。カリウムは熱を加えることで、その働きが弱くなりますので、体を冷やしたくない人は加熱調理することをおすすめします。

なすは調理方法も豊富な野菜です。いろいろな食べ方で旬のなすを楽しんでくださいね。