簡単!朝食に和食を作るときのポイントやおすすめレシピを紹介

朝はいつも忙しいのでできれば簡単に朝食を作りたいですね。そこで、おすすめなのが和食朝食です。和食なら子供のためにもバランスの良い朝食になります。

そこで、簡単に朝食に和食を作るときのポイントについてお伝えしていきましょう。

定番のおかずレシピや簡単に時短で朝食に和食が作れるコツがわかれば、いつも朝から美味しい和食が楽しめます。
ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

鍋の翌日に食べたい簡単美味しいアレンジレシピ!残りをリメイク

寒い季節には家で鍋をする機会も増えます。ついつい多く作ってしまう鍋は、鍋に具材を入れたけど、結局食べ...

茶碗蒸しの具を沈まないようにする方法ときれいに仕上げる方法

茶碗蒸しの具を沈まないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?具を沈ませないようにするには、この...

片栗粉のわらび餅は冷蔵庫はNG?食感が変わる理由と対処法

わらび餅はもちもちとした食感が特徴。子供にも大人にも人気がある和菓子の一つです。そんな美味し...

ナスの煮浸しは酢でさっぱり!美味しい作り方とコツを紹介

ナスの煮浸しは酢を入れることでさっぱりして、暑い夏にもピッタリです。そんな酢が入ったナスの煮浸し...

肉じゃがで胃袋を掴む献立!彼氏が喜ぶ和食の手料理でおもてなし

大好きな彼氏に手料理を作ってあげたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。男性が自分の彼女に作...

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

ナスの素揚げはフライパンで!少ない油で上手に揚げるコツ

天ぷら用鍋を使ってナスの素揚げをする人も多いかもしれませんが、実はフライパンで簡単に揚げることができ...

丼の種類と美味しいレシピ!一般的に人気の丼と誕生の由来を解説

日本には色々な食べ物があります。丼もそのうちの一つで、様々な種類がある料理です。丼は家庭でもよく作ら...

茶碗蒸しに白だしが人気!味が決まる理由と簡単レシピ

茶碗蒸しはプルプルとして舌触りがよく、子供から大人まで人気のメニューの1つです。しかし普段はなかなか...

なす嫌い克服レシピ!子供も喜ぶチーズを使ったなす料理と調理法

お子さんのなす嫌いに頭を悩ませているお母さんは、どうにかして子供の好き嫌いを克服したいと頭を悩ませる...

夕飯にぴったりな和食のレシピについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、無性に和食が食べたくなることってありますよね。洋食や中華も美味しいです...

なすと相性がピッタリ!豚肉を使ったさっぱりポン酢レシピ

旬の野菜を食べることは美味しいだけではなく、体にもその季節に合った作用を得ることができます。 例えば...

ナスの味噌汁を作る時のアク抜きの方法について知りたい

ナスの味噌汁を作ろうと思った時、ただお鍋に入れたナスをそのままお味噌汁にしたことはありませんか?...

ナスの天ぷらを作る時の正しいアク抜き方法と美味しい作り方

ナスはさまざまな料理に使えて、食卓には欠かせない野菜です。ナスは調理の前にアク抜きをするのが一般的で...

おもてなし料理で和食を振る舞いたい。秋にぴったりなものは

自宅の友達や家族が集まるパーティーを開催する時は、おもてなし料理で楽しませたいですよね。秋の季節...

簡単に朝食を作るならバランスの良い和食がおすすめ

和食の献立の基本は「一汁三菜」

忙しい朝食はトーストだけ、ヨーグルトだけと済ましてしまいがちですが、朝食から栄養をバランスよく摂るにはやはり和食がおすすめです。献立の基本は、「ごはん+汁もの+メインおかず+副菜おかず」の組み合わせがバランスが良く望ましいとされています。しかし忙しい朝からそんな立派な献立を準備するのはなかなか大変なことですよね。しかも朝はそんなに喉を通らずたくさん量が食べれないこともありますので、小鉢や時短で作れるおかずを取り入れて、簡単ながら美味しい朝食を作っていきましょう。

朝食はごはん

タイマーで炊飯セットをしておくか、冷やごはん、冷凍ごはんを温めて使うと朝もゆっくりできておすすめ。

お味噌汁は火が通りやすいもの

朝からごろごろ野菜のたくさん入ったお味噌汁も理想的ですが、時間がない朝はささっと火を通すことのできる「カットわかめ」「油揚げ」「豆腐」「水菜」「小ねぎ」などがおすすめですよ。揚げ玉を入れたお味噌汁も美味しいです。

おすすめ小鉢

  • 納豆しらす…納豆にしらすをあえたら立派なおかずです。
  • ほうれん草のおひたし、ごま和え…栄養抜群。
  • 白菜の漬物…和朝食にぴったり。
  • ひじきの煮物…できれば常備菜として用意しておくといいです。
  • 炒り卵 …ほうれん草も和えたら彩りも栄養もばっちりです。

簡単に朝食に和食を作るなら定番おかずを覚えましょう

簡単ながらも見栄え良く、豪華に見える和食の朝食にしたいなら、魚おかずがぴったりです。

前日の夜から仕込んでおくと当日の朝は焼くだけでOKです。

  • フライパン用ホイルを使おう
    フライパンで魚を焼くなら、フライパン用ホイルを使うのがおすすめです。油なしでもきれいに焼ける上、フライパンに焦げつかず、洗いものも簡単!家に帰った時にキッチンに洗っていないフライパンがあってげんなり…ということもなくなります。
  • 鮭のふっくら焼き
    レシピ:鮭の切り身2~3切れに塩こしょうを振り、酒大1・みりん大3・しょうゆ大1/2に漬け込み、1時間以上置きます。(前日の夜にやっておくのが理想です。1時間置けないという時は10分程度でも)あとはフライパンに油を引いてこんがり焼くだけ。バター、めんつゆを上からかけても美味しいです。小ねぎを添えて。
  • 鮭の西京焼き
    レシピ:鮭の切り身2~3切れを、西京味噌大3・お酢大3・砂糖大2を混ぜた漬け汁に漬け込み、1時間以上置きます。漬け汁は捨てずに取っておいて、漬け汁を落とした鮭をフライパンで焼いていきます。あとは両面こんがり焼くだけ。火が通ったら、取っておいた漬け汁を足して煮詰めたら完成です。大葉を添えて。

和食朝食には時短で簡単にできて美味しい卵焼きもおすすめ

和食の朝食の定番おかず、卵焼きも簡単&栄養ばっちり&彩り華やかなのでおすすめな一品です。

いつもの卵焼きをさらに美味しくするコツ

  • ごま油で焼く
    香りを楽しみたいときは、サラダ油をひくときに代わりにごま油を使いましょう。
  • 牛乳、マヨネーズを入れる
    卵焼きを作る時に水を入れることもありますが、水の代わりに牛乳を大さじ1程度入れるのがおすすめ。ふわふわでまろやかな食感に仕上がります。そのままお弁当にも入れる時は、マヨネーズも少し足すと、時間が経って冷めてもふわふわでおすすめです。
  • 卵+αの卵焼きにする
    卵焼きのアレンジはかなり幅広いです。彩りも良くなりますので、ぜひ。
    「+ほうれん草」「+ねぎ」「+しらす」「+ごま」「+挽き肉」「+ひじき」「+小松菜」「+枝豆」「+ニラ」「+青のり」「+桜えび」「+のり」「+大葉」「+かにかま」何にでも合いますね。

子供用にもアレンジできる常備菜があれば和食の朝食作りも簡単

日持ちする常備菜を作っておけば、朝の忙しい時間帯でも温めてお皿に盛るだけでおかずが用意できるので便利です。朝から洗い物をたくさん増やしてしまうということもありません。常備菜単品でも、少し手を加えて違う味付けにしたり、組み合わせて一品違う料理を作ったりと様々なことができるのでおすすめです。
大人はもちろん、お子様も食べやすい常備菜です。

朝食におすすめの和食常備菜おすすめメニュー

  • かぼちゃ煮物
  • ポテトサラダ
  • 豆腐入り鶏団子
  • 豆腐ハンバーグ
  • 鶏むね照り焼き
  • 肉そぼろ
  • にんじんしりしり
  • ピーマンのツナ和え
  • きんぴらごぼう
  • にんじんとごぼうのマヨネーズサラダ

ワンプレート朝食なら和食でもおしゃれで後片付けも簡単

一汁三菜が良いといっても、おかずを用意すればするほど洗い物が…。そんな時にはワンプレート皿がぴったりです。ワンプレート皿なら和定食でもカフェのようなおしゃれ感を演出できます。何より洗い物が楽。

和朝食をおしゃれにワンプレートに盛り付けるコツ

和食を美味しく見せるポイントは、ちょこんとした控えめでささやかな盛り付け。ワンプレートに盛るときもこれを意識しましょう。全て多めに盛ると残飯のように見えてしまいかねないので、おかずをちょこっとずつ、隙間を空けて盛るようにします。汁気の少ない食材なら木製のワンプレートが和食によく合いおすすめです。

クッキングペーパーや大葉、レタスを敷けば、お皿に汚れもつきにくくなります。お味噌汁やごはんは別のお椀に盛っても良いですが、ごはんはおにぎりにしてワンプレートに一緒に盛ればさらに洗い物を減らせておすすめです。