冷凍ご飯を解凍してお弁当を美味しく作るコツやおすすめを紹介

冷凍ご飯を解凍してお弁当を作ると食感が固くなるのが気になるという人もいるのではないでしょうか?
しかし、節約のためにお弁当を作っているのだから、冷凍ご飯を活用できればもっと節約に繋がりますね。

そこで、冷凍ご飯を使っても美味しいお弁当にするために、冷凍ご飯を美味しく解凍する方法やご飯を美味しく冷凍するコツなどお伝えしていきましょう。

これで、解凍した冷凍ご飯でも美味しくお弁当を食べることができます。ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

大根をお弁当に入れる時のポイントと定番煮物のアレンジレシピ

今までは子供が喜ぶハンバーグやオムライスなどの手料理を振る舞うことが多かったという方も、子供が自立し...

豚肉を使ったお弁当向けレシピ!子供のお弁当に入れたいおかず

毎朝、子供のお弁当を作っているという方も多いと思います。毎日作っていると、おかずもワンパターンになり...

弁当のご飯の冷まし方のコツ!簡単ですぐにできるおすすめな方法

忙しい朝はお弁当に入れるご飯をできるだけ早く冷ましたい。では、ご飯の冷まし方にはコツはあるのでし...

弁当に入れたい簡単副菜。冷凍できるおかずで時短弁当

お弁当に入れるおかずは、なるべく短時間に簡単に作りたいものです。メインのおかず以外に、副菜のおかずを...

ナスで作る美味しいお弁当レシピ!子供が喜ぶお弁当の作り方

幼稚園に通うお子さんをお持ちのお母さんたちは、毎日お子さんのお弁当レシピに頭を悩ませているかもしれま...

弁当の盛り付けをおしゃれに!簡単にできるコツやおすすめを紹介

お弁当は盛り付け次第で美味しそうに見せることができます。では、おしゃれに見えるお弁当にはどんなポ...

ナスのチーズ焼きはお弁当にピッタリ!アレンジ方法を紹介

ナスのチーズ焼きをお弁当に入れたい!レンジやトースターでも簡単に作ることのできるので忙しい朝にもピッ...

丼物弁当なら簡単美味しい!おすすめレシピや時短のコツを紹介

丼物のお弁当なら忙しい朝でも簡単に作ることができます。ご飯がすすむ具材をのせるだけでも丼物弁当は...

【卵料理のおかず】お弁当に冷凍保存OK!子供が大好きレシピ

卵料理が大好きというお子様も多いと思います。幼稚園のお弁当のおかずには、いつも卵料理が欠かせない...

お弁当に入れと旦那喜ぶおかずは?簡単手作りお弁当のコツ

毎日のお弁当作り、皆さんどうしていますか?朝早く起きて旦那さんのお弁当を一から手作りするのは大変です...

長芋をお弁当に冷凍して使うコツ!作り置きおかずや保存法を紹介

長芋はお弁当のおかずとして冷凍保存も可能な食材です。長芋を使ったおかずを作り置きして冷凍しておけば、...

お弁当作りの時間を短縮!今日からすぐに始められるコツを紹介

お弁当作りの時間はいつもどのくらいかかっていますか?忙しい朝はできるだけお弁当も早く作ってしまいたい...

豚肉とピーマンを使ったお弁当におすすめの簡単メニューをご紹介

豚肉とピーマンは相性抜群ですが、お弁当のおかずにするとなると味付けをどうしようか悩んでしまう人もいる...

旦那のお弁当を節約して作るコツ!見た目や時短も満足感も叶う

旦那のお弁当を節約のために作っているけど、かえって逆に食費がかかっているのではと考える主婦も多いでし...

長芋でもお弁当に大丈夫!簡単で美味しいおすすめレシピを紹介

長芋はお弁当に入れても大丈夫なのか気になるあなた。長芋は食感を変えるだけでいろんなアレンジ料理も楽し...

冷凍ご飯でも美味しく解凍できればお弁当に持って行ける

お弁当には解凍した冷凍ご飯を入れることができます。
朝のお弁当作りの時間短縮になりとても楽ですよね。

だけどお弁当に入れた冷凍ご飯が固いと感じたり、お米独特の臭いがすることがあると思います。
冷凍ご飯だから、仕方がないと諦めている方もいるでしょう。

ですが、これはある工夫で改善することができます。

美味しく冷凍するための方法、美味しく解凍するためのコツ、自然解凍するとどうなのか、冷凍ご飯を美味しく調理する工夫など下記で紹介していきます。

冷凍ご飯に違和感を感じている方もこれでスッキリ美味しく冷凍ご飯を食べれることができると思います。

冷凍ご飯の冷えても美味しいご飯で毎日のお弁当を楽しんでいきましょう。

冷凍ご飯を解凍してお弁当に使うなら美味しく冷凍すること

ご飯は炊きたてを冷凍すること

冷凍ご飯を解凍してお弁当に使う時は、ご飯の冷凍の仕方に注意しましょう。

炊いて時間のたったご飯も余った場合は冷凍すると思います。これは主婦の節約の知恵ですよね。
ですが、その冷凍ご飯はお弁当向きではありません。

ご飯は時間が経ってしまうどうしてもお米独特の臭いがしてしまいます。
それを冷凍し解凍することで更に臭いが強くなってしまいます。
冷えた臭いの強いご飯が入ったお弁当は正直美味しくないですよね。

私も夫のお弁当を毎日作っていますが、夫にもご飯が美味しくないとよくクレームがきていました。
確かに、後々考えてみるとクレームがきていた時は、時間が経ってから冷凍したご飯を解凍してお弁当に使っていたのです。

私は自分で食べないため、「冷めてるから美味しくないと感じるだけだよ~」と軽く考えていました。
ふと気になり調べてみたところ、ご飯が美味しくない原因と私がしていたことが一致して、その原因が判明したのです。

炊きたてをすぐに冷凍すること

なので、「余ったご飯をお弁当に使う」という考えではなく「お弁当のために多めに炊く」ことを心がけましょう。

多めに炊いてお弁当分はすぐに冷凍すると冷えても美味しいお弁当が食べられます。

解凍した冷凍ご飯でもお弁当を美味しく食べるコツとは

冷凍ご飯をお弁当に使う時、解凍の仕方に注意しましょう。

  • ラップにくるんで冷凍→そのままレンジで解凍
  • タッパーに入れて冷凍→そのままレンジで解凍

多くの方はこうやって解凍していると思います。
間違ってはいません。
ですが、冷凍ご飯を美味しく解凍するためにはもう一工夫加えましょう。

ラップやタッパーいずれにしろ、密閉状態ではなく蒸気の逃げ道を作ってあげましょう。
こうすることで、密閉したままで水分が残るご飯が水っぽくなってしまうことやフタやラップをしないまま解凍すると乾燥しがちになってしまうことが避けられます。

またフタやラップを完全に外す場合は日本酒1/2程度を振りかけて温めてみると、より風味がある美味しい解凍ご飯になります。

このような一手間を加えて冷凍ご飯を解凍しお弁当に使っていきましょう。

冷凍ご飯をそのまま自然解凍するのはおすすめできない

●冷凍ご飯を凍ったまま入れるのは?

こんな疑問を持つ方もいるでしょう。

夏なら保冷剤にもなるし、食べる頃には解凍されているのではないか。

それにお弁当作りの手間を少しでも省くために、タッパーで冷凍しタッパーのまま持っていくなんてことができたら、かなり楽ですよね。

冷凍したご飯をお弁当にそのまま持っていくことは、やってできないことはありません。
食べられればなんでも良いという人は構わないでしょう。

ですが冷凍ご飯を自然解凍するとご飯はパサパサして正直美味しいと感じることはできません。
もし、自然解凍で持っていくなら、会社にレンジがあって温められる人に限った方が良いと思います。

冷凍ご飯を上手に活用して美味しいお弁当は作りましょう

そもそも、冷凍ご飯があまり好きじゃないなんて方もいるでしょう。
ですが、余ったご飯を捨てるのはもったいないですし、冷凍ご飯を常備できていたらお弁当作りもかなり楽になりますよね。

冷凍ご飯の美味しい冷凍、美味しく解凍する方法を紹介してきましたが、それでも冷凍ご飯に抵抗があるならこんな方法はいかがでしょう。

冷凍ご飯にしっかり味をつけること!

チャーハン、オムライスですと冷凍独特の臭いも気にすることなく、冷えたお弁当でも美味しく食べられると思います。

我が家は冷凍ご飯があるとチャーハン、オムライス、雑炊、お鍋のシメなどに活用しています。
冷凍感を感じなく美味しく食べられると思います。

食べられるものを捨てるのはもったいないですよね。
このような工夫を参考にして美味しく食べられる自分なりの方法を見つけてみましょう。

お弁当に冷凍ご飯を入れる時は美味しく食べられるよう心がけましょう