冷凍ご飯のレシピ【和風アレンジ】簡単で美味しいおすすめを紹介

冷凍ご飯を使ったレシピには和風アレンジのものもあります。
冷凍ご飯を使った簡単に作れる和風アレンジレシピを知っていると節約にもなりますし、美味しく時短で和風料理を作ることができます。

そこで、冷凍ご飯を使った簡単で美味しい和風レシピについてご紹介していきましょう。

さらに、残り物も一緒に冷凍ご飯と使うことができれば、もっと節約にもなりますね。
ぜひ冷凍ご飯を使って美味しくて簡単な和風アレンジメニューを楽しみましょう。

関連のおすすめ記事

豚ひき肉を使ったレシピ!子供にも大人にも人気のそぼろ丼

そぼろ丼は大人にも子供にも人気の料理の1つ。手軽に作れることもあり、昼食にそぼろ丼を作る方も多いので...

ナスの煮浸しは酢でさっぱり!美味しい作り方とコツを紹介

ナスの煮浸しは酢を入れることでさっぱりして、暑い夏にもピッタリです。そんな酢が入ったナスの煮浸し...

ナスで美味しい炒め物料理!人気のナスの炒め物レシピを紹介

炒め物の材料として人気のナス。油で炒めて調理をすることで、とっても美味しいトロッとした食感になり、ご...

丼の種類と美味しいレシピ!一般的に人気の丼と誕生の由来を解説

日本には色々な食べ物があります。丼もそのうちの一つで、様々な種類がある料理です。丼は家庭でもよく作ら...

ナスとチーズの組み合わせに味噌味がピッタリとハマる料理を紹介

ナスとチーズの組み合わせは両方とも、トロトロの食感で子供にも大人にも人気です。そこに味噌をプラスする...

茶碗蒸しに白だしが人気!味が決まる理由と簡単レシピ

茶碗蒸しはプルプルとして舌触りがよく、子供から大人まで人気のメニューの1つです。しかし普段はなかなか...

ナスの素揚げはフライパンで!少ない油で上手に揚げるコツ

天ぷら用鍋を使ってナスの素揚げをする人も多いかもしれませんが、実はフライパンで簡単に揚げることができ...

ナスの焼き浸しの人気のレシピを大特集!簡単に作れます

ナスを使う料理の中でもさっぱり食べられる焼き浸し。いつもナスは炒めものとして食べる人にもぜひ作ってほ...

なす嫌い克服レシピ!子供も喜ぶチーズを使ったなす料理と調理法

お子さんのなす嫌いに頭を悩ませているお母さんは、どうにかして子供の好き嫌いを克服したいと頭を悩ませる...

おもてなし料理でお客様に喜んでもらいたい!和食の前菜の種類は

家でお客様をお招きすることになったら、おもてなし料理でみんなに喜んでもらいたいですよね。その中で...

【大根の漬物】甘酢漬けの美味しい簡単レシピをご紹介

大根の漬物といえばたくあんやぬか漬けが思い浮かびますが、手軽に作れる甘酢漬けもおすすめです。また漬物...

鍋でご飯を炊く方法 失敗しないコツとポイントを紹介します

お家に炊飯器がないけれど、炊きたてのお米を食べたいというときには鍋でご飯を炊いてみませんか。...

ナスの天ぷらを作る時の正しいアク抜き方法と美味しい作り方

ナスはさまざまな料理に使えて、食卓には欠かせない野菜です。ナスは調理の前にアク抜きをするのが一般的で...

肉じゃがで胃袋を掴む献立!彼氏が喜ぶ和食の手料理でおもてなし

大好きな彼氏に手料理を作ってあげたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。男性が自分の彼女に作...

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

冷凍ご飯で作る簡単レシピなら和風焼き飯がおすすめ

パラパラした美味しいチャーハンを作りたいときは、炊きたてのご飯より冷凍ご飯のほうがおすすめです。冷凍ご飯を使った美味しい焼き飯レシピをご紹介します。和風だしを使ってほっこりする味に仕上げましょう。

冷凍ご飯を使った【しらすおかかの和風焼き飯】

材料 1人前

  • ごはん …多め1人分
  • しらす …大さじ1強
  • 万能ねぎ …適量
  • 和風だしの素 …小さじ1/2
  • 塩こしょう …少々
  • しょうゆ …小さじ1
  • かつおぶし …少々
  • 海苔 …少々
  • ごま油 …少々

作り方

  1. ご飯は電子レンジで温めておく。
  2. フライパンにごま油を熱して、ご飯を入れる。ご飯をごま油でコーティングしていくように炒める。
  3. ご飯がほぐれたら、しらすとねぎを入れてパラパラになるまで炒める。
  4. ほんだし、塩こしょう、しょうゆで味付けをして、1~2分炒める。しらすの塩気があるので、塩こしょうは軽く。
  5. 器に盛って、かつおぶし、海苔をトッピングしたら完成。
包丁いらずのお手軽レシピです。和風な味付けが疲れた体に染み渡る、安心する味です。種を取って叩いた梅干しを入れてもOK。しらすは小さいながら栄養たっぷり取れる食材なので、普段あまり魚を食べない一人暮らしの方にもおすすめですよ。

簡単にできる和風焼きおにぎりレシピは冷凍ご飯でも美味しい

冷凍ごはんは長期間保存したままだったり、冷凍焼けしてしまうと解凍しても固くなったりします。そんな時は焼きおにぎりにアレンジしましょう。魚焼きグリルを使うことで本格派の味です。

冷凍ご飯+和風具材+味しっかりめ焼きおにぎり

材料 1人分(2個)

  • ご飯 …1人分
  • かつお節 …少々
  • 塩こんぶ …適量
  • ちりめんじゃこ …適量
  • いりごま …適量
  • 和風だしの素 …小さじ1/2
  • しょうゆ …大さじ1
  • ごま油 …小さじ2+塗る用

作り方

  1. 冷凍ごはんは温めておく。
  2. 調味料をすべて混ぜて、ごはんと合わせる。
  3. 塩こんぶ、ちりめんじゃこ、いりごまも加えて混ぜる。
  4. おにぎりを2個作る。一度冷ますと、味がしみこみます。
  5. 表面にごま油を塗る。
  6. 予熱しておいた魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて、おにぎりを並べて焼く。
  7. 良い感じの焦げ目がついたら完成。
魚焼きグリルを使うことでふっくらとした仕上がりに。1個目は普通に食べて、2個目はお茶漬けにするのもおすすめ。

冷凍ご飯で作れる和風粥レシピは食欲のないときでも食べやすい

冷凍ご飯はおかゆに使うのにもぴったりです。

多めに炊いてたくさん冷凍しておいて、朝食にしたり、食欲のない時やダイエット中、ファスティング明けに食べるのにもおすすめです。

【卵あおさ粥】

材料 1人前

  • ご飯 …かさが増えるので、一人分より少なめ
  • 卵 …1個
  • あおさ …10g
  • 水 …350ml
  • 酢 …小さじ1
  • 青ねぎ …適量
  • 和風だしの素 …小さじ1/2
  • しょうゆ …小さじ1/4
  • 塩 …ひとつまみ

作り方

  1. 冷凍ごはんを温める。卵を溶いておく。
  2. 鍋にご飯と、水を入れて沸騰させる。
  3. あおさ、和風だしの素、しょうゆ、塩、酢を入れてごはんが柔らかくなるまでひと煮立ちさせる。
  4. 沸騰させて、とき卵を回しいれる。卵がふわっと仕上がったら器に移す。
  5. 青ねぎを散らす。

酢を入れることで酸味があり、食欲がない時でも食べやすい一品となります。

残り物と冷凍ご飯を使って簡単に和風アレンジもできる

固くなってしまった冷凍ごはんの特性を活かして作るチーズリゾット。生米から作るより手軽なうえ美味しいし楽チンです。普段のチーズリゾットをプラスアレンジした和風チーズリゾットです。しょうゆと白だしが美味しい。

【和風チーズリゾット】

材料 1人分

  • ご飯 …1人分より少し少なめ
  • ほうれん草 …50g
  • れんこん …30g
  • 卵 …1個
  • ●しょうゆ …小さじ1/2
  • ●白だし汁 …300ml
  • ●塩 …少々
  • ●ごま油 …小さじ1
  • スライスチーズ …適量

作り方

  1. 冷凍ご飯は温めておく。ほうれん草はアクを抜いて一口サイズに切る。卵は溶いておく。れんこんはみじん切りにする。
  2. 鍋に●の材料をいれて、沸騰させたられんこんとご飯を入れてぐつぐつと煮込む。
  3. 好みの硬さになったらほうれん草を入れて、さっと混ぜたら溶き卵をまわしいれる。
  4. 卵がふわっと仕上がったら火を止めて、器に盛ってチーズをのせたら完成。

冷凍ご飯を使って美味しいデザートも作れます

「えっ、冷凍ご飯がデザートに!?」びっくりするレシピです。

【冷凍ご飯で作るおはぎ】

  • ご飯 …100g
  • 切り餅 …1個
  • あんこ …適量
  • 水 …大さじ2

作り方

  1. 冷凍ご飯を温める。
  2. 耐熱性のボウルにご飯と、切り餅1個と水を入れて、ふんわりラップをかけて500Wの電子レンジで2分30秒加熱する。
  3. お餅が柔らかくなっていたら、厚手のポリ袋に入れて混ぜながらしっかり揉む。熱いので、鍋つかみや手袋をしてやるのがおすすめ。
  4. 袋の口を結んで、下部の端っこをハサミで切って、絞り口を作る。
  5. ラップにあんこを広げてのせて、その上に4を絞る。
  6. 上からあんこをかぶせて楕円形に整えたら完成。
冷凍ご飯を切り餅と混ぜることでもち米風になりスイーツに大変身!もち米から作るおはぎより作り方がとってもお手軽で、おやつにもぴったりです。和菓子が大好きな方におすすめしたい一品。ずんだ、きなこ、黒ごまを混ぜるのもおすすめですよ。