豚ひき肉を使った簡単美味しいジューシーハンバーグレシピ

ハンバーグのレシピというと、合いびき肉を使うレシピが多いと思いますが、豚ひき肉を使っても、ジューシーで美味しいハンバーグを作ることができます。
そこで、豚ひき肉を使った、美味しいハンバーグレシピをご紹介します。ハンバーグは、お子様も大好きで、よくリクエストされるメニューだと思います。いつもワンパターンになりがちという方も、たまにはいつもと違うハンバーグを作ってみませんか?

関連のおすすめ記事

ナスとズッキーニとパプリカを使った料理について知りたい

ナスとズッキーニとパプリカは美味しい夏野菜として人気があります。スーパーなどでも売られますが、家...

人気の焼きトマトレシピ特集! チーズを使っていろいろ作ろう

生のトマトが苦手な子どもにおすすめな「焼きトマト」。しかし、どんなメニューを作ればいいのか悩んでしま...

豚ひき肉とキャベツと玉ねぎを使って出来る料理

何か料理を作ろうと思った時に、豚ひき肉とキャベツと玉ねぎがあったら、それに食材をいくつか足すだけで色...

ナスとトマト缶にひき肉を合わせた晩ごはんに食べたいレシピ

冷蔵庫にナスとひき肉、ストックのトマト缶があれば、まず思い浮かぶレシピはスパゲッティです。しかし、こ...

フレンチの前菜を簡単に自宅でおもてなしするポイントを紹介

自宅でフレンチを楽しむなら前菜も簡単におもてなしするのが基本です。では、ゲストを呼んで自宅でフレ...

冷凍グラタンをアレンジすればいつも以上に美味しくできます

そのまま食べても美味しい冷凍グラタンですが、食べすぎて飽きてしまったときにはアレンジしてみてはいかが...

冷凍ご飯をリゾットに。トマトは完熟・缶詰で作れる簡単レシピ

冷凍ご飯のストックが冷凍庫に、熟れすぎたトマトが冷蔵庫にねむっていませんか?これらを足して美味し...

なすとじゃがいもを使ったグラタンの作り方について知りたい

なすとじゃがいもを使った美味しい料理はいくつかありますが、中でもグラタンは、見た目も味もボリューム満...

【小鉢のレシピ】洋風料理にあう副菜と副菜を作るコツとポイント

毎日の料理の献立を考えるのは意外と大変ですよね。メインの主菜はすぐに決まっても小鉢に盛る副菜が決まら...

茄子とズッキーニを使った料理について知りたい

茄子とズッキーニは、美味しい夏野菜として人気の食材です。その2つを入れた料理を作ろうと思ったら、...

ナスとチーズをケチャップで味付け!子供が大好きなナス料理

ナスが美味しい季節になると、シンプルな煮浸しや焼きナスが食べたくなりますよね。でも子供は、そ...

豚ひき肉で作るハンバーグ!煮込みハンバーグを手軽に作る方法

子供が大好きな豚ひき肉のハンバーグ、いつもと少し見た目を変えて煮込みにしようかと思うときがあります。...

簡単にピザが作れる!フライパンで焼くピザの作り方を紹介

デリバリーのピザも美味しいですが、お家で簡単にピザが作れたら嬉しいですよね。子供も大好きなピザをフラ...

ナスのチーズ焼きのレシピ、ケチャップ味にプラスしたい食材も

ナスが美味しい時期になると、必ずといっていいほど食べたくなるのがナスを使ったケチャップ味のチーズ焼き...

セロリの葉も美味しく食べるスープ。トマトとの相性抜群レシピ

野菜をたくさん摂りたい時に食べたいのが色々な野菜を入れたスープです。セロリ、トマト、じゃがい...

豚ひき肉のハンバーグに合う美味しいきのこクリームソースを添えたレシピ

豚ひき肉だけで作るハンバーグは美味しくないのでは?そんなことありません。とってもジューシーで美味しいです。またクリームソースにすることで爽やかな味わいになります。

材料 2人前

ハンバーグ

  • 豚ひき肉 …250g
  • 卵 …1個
  • 玉ねぎ …1/2
  • パン粉 …60g
  • 牛乳 …大さじ2
  • 塩こしょう …少々
  • サラダ油 …適量

クリームソース

  • しめじ …1/2パック
  • 牛乳 …100cc
  • 小麦粉 …大さじ1
  • 白ワイン …30cc
  • バターもしくはマーガリン …20g
  • ブラックペッパー …少々

作り方

  1. ハンバーグを作る。玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器に入れて、レンジでラップなし40秒程度加熱する。粗熱をとる。
  2. 卵を卵をボウルに溶き、パン粉、牛乳を入れてひたひたに混ぜておく。
  3. ボウルに豚ひき肉、粗熱をとった玉ねぎ、塩こしょうを入れてこねる。手につく脂が気になる場合はスプーンでこねても良いです。
  4. 成形して両手で叩いて空気を抜く。
  5. フライパンにサラダ油を引いて、フライパンをまわすように馴染ませて、ハンバーグを並べて焼く。
  6. 片面にしっかり焼き目がつくまで待って、それまで触らない。焼き色がついたら、ひっくり返してもう片面も焼く。蓋をして中まで火を通す。
  7. 焼き上がったハンバーグをお皿に盛っておく。
  8. フライパンの油をキッチンペーパーで軽く拭き取ったら、小麦粉、牛乳、バター、白ワインを入れてしっかり混ぜて火にかける。
  9. しめじを入れて弱火のまま煮詰めて、とろとろになったら完成。
  10. お皿に盛ったハンバーグの上に、8をかける。仕上げにブラックペッパーをかけると味が引き締まります。

たっぷりキャベツでボリュームアップ豚ひき肉のハンバーグレシピ

いつもの玉ねぎの代わりに、キャベツをたっぷり入れても美味しいですよ。ボリュームアップさせておいしく頂きましょう。

材料 2人前

ハンバーグ

  • キャベツ …200g
  • 豚ひき肉 …250g
  • 塩こしょう …少々
  • 卵 …1個
  • サラダ油 …適量
  • パセリ …適量

ソース

  • ケチャップ…大さじ3
  • 中濃ソース…大さじ2
  • バターもしくはマーガリン…10g
  • 赤ワインもしくは酒 …大さじ3
  • 砂糖 …大さじ1

作り方

  1. キャベツを粗みじん切りにする。レンジでラップなし40秒温める。水分はかなり強めに切っておく。
  2. ボウルに豚ひき肉、卵を入れてこねる。塩こしょうで味つけをする。濃い目がおすすめ。
  3. キャベツも追加してさらにこねる。
  4. 成形して、叩いて空気を抜く。
  5. フライパンに油を引き、3を並べて焼いていく。厚みがあるようなら真ん中をへこます。
  6. 焼き色がしっかりとつくまで待ち、ついたらひっくり返し、蓋をして裏面も蒸し焼きにする。頻繁にひっくり返す必要はありません。
  7. 中まで火が通ったら、ハンバーグはお皿に移しておく。
  8. ハンバーグを焼いたフライパンに、ソースの材料を入れて弱中火で煮詰める。とろみがついてきたら出来上がった証拠です。
  9. ハンバーグにソースをかけて、パセリで彩りよくしたら完成。

ハンバーグを焼いた油をそのまま使った手作り濃厚デミグラスソースは、お子様もぱくぱく食べてくれる大好きな味。キャベツの食感が楽しめます。

豚ひき肉と豆腐のハンバーグレシピ

豆腐でふわふわにする技は定番ですが、豚ひき肉ともよく合います。肉汁の旨みが強い豚ひき肉は豆腐と和風ソースでさっぱり頂きましょう。

材料 2人前

ハンバーグ

  • 豚ひき肉 …250g
  • 木綿豆腐 …1/4丁
  • 卵 …大さじ1
  • 片栗粉 …小さじ1
  • サラダ油 …大さじ1

ソース

  • 水 …100cc
  • しょうゆ …大さじ1
  • みりん …大さじ1
  • 砂糖 …小さじ1

作り方

  1. ハンバーグを作る。ボウルに豚ひき肉、崩した豆腐、卵、片栗粉を入れてよく混ぜてこねる。豆腐はぐちゃぐちゃというよりふわふわとした手の動きを意識して混ぜる。
  2. 成形して叩いて空気を抜く。豆腐が入っていると幾分か崩れやすいので、しっかり手の間で往復させましょう。
  3. フライパンにサラダ油を中火で熱して、2を並べる。
  4. 焼き色がついたら裏返す。触ると崩れやすいので、ひっくり返すのは1回で済むようにしっかり焼く。蓋をして、蒸し焼きにする。
  5. 火が通ったらお皿に移しておく。
  6. 同じフライパンにソースの材料を入れてフライパンを揺すって煮詰める。甘辛だれです。
  7. ハンバーグに6をかけたら完成。

豆腐の力でふんわりふっくら仕上がります。和風ソースにはお好みで大根おろしや、炒めたみじん切り玉ねぎを入れても美味しいです。豚ひき肉ハンバーグをさっぱり食べたいときはこのレシピで。

豚ひき肉の正しい保存方法

豚ひき肉は消費期限が早いので、買ってすぐ食べるなら良いのですがすぐ食べない場合はできれば早めのうちに冷凍保存するのがおすすめです。ドリップが出やすいからです。

保存するにしても加熱してからの方が味も染みますし早い劣化も防げるのでおすすめです。

冷凍保存する時は、100~150gずつラップに包んで小分けにすると、料理に使う時も解凍する時も便利です。隙間があかないようぴっちりと包み、薄く平らにしておきます。冷凍した場合は1ヵ月ほど保存が可能です。

豚ひき肉は下味をつけてから冷凍するととっても便利

豚ひき肉は下味をつけてから冷凍すると、水分が乾燥しにくくなり、味もよく染みます。料理する時も解凍すればすぐに使えるので時短することができとても便利です。

豚ひき肉をハンバーグに使う用に下味をつけておきたいときは、豚ひき肉、パン粉、牛乳、卵、玉ねぎ、塩こしょうなどをボウルに合わせてよくこねて馴染ませたら、使いやすい分量ずつラップに包むかフリーザーバッグに入れて、冷凍庫に入れます。

解凍する時は、前日の夜か朝方、冷蔵庫に移しておくだけでOKです。解凍したらあとは成形して焼くだけで良いので便利ですよ。