鍋の翌日に食べたい簡単美味しいアレンジレシピ!残りをリメイク

寒い季節には家で鍋をする機会も増えます。ついつい多く作ってしまう鍋は、鍋に具材を入れたけど、結局食べ切れずに、具材やスープが残ってしまったということも多いと思います。そのまま次の日にも食べるという食べ方もありますが、少し手を加えて違う料理にアレンジしてみませんか?
そこで、鍋の残りを使った簡単で美味しいアレンジレシピをご紹介します。美味しくアレンジできれば、料理を作る準備も楽になり一石二鳥。美味しいダシの出た鍋を食べ尽くしましょう。

関連のおすすめ記事

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

【大根の煮物レシピ】冷凍できるおかずと上手な冷凍方法

忙しい日の献立は、なるべく短時間で作りたいと思うものです。時間のかかるイメージの煮物は、忙しい平日に...

ナスで美味しい炒め物料理!人気のナスの炒め物レシピを紹介

炒め物の材料として人気のナス。油で炒めて調理をすることで、とっても美味しいトロッとした食感になり、ご...

夕飯にぴったりな和食のレシピについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、無性に和食が食べたくなることってありますよね。洋食や中華も美味しいです...

卵の副菜といえば?和食に合う卵のおかずを紹介します

卵を使った和食の副菜にはどのようなものがあるのでしょうか。いざ、和食で統一しようと思うとなかなかレシ...

ナスの焼き浸しの人気のレシピを大特集!簡単に作れます

ナスを使う料理の中でもさっぱり食べられる焼き浸し。いつもナスは炒めものとして食べる人にもぜひ作ってほ...

【大根の漬物】甘酢漬けの美味しい簡単レシピをご紹介

大根の漬物といえばたくあんやぬか漬けが思い浮かびますが、手軽に作れる甘酢漬けもおすすめです。また漬物...

おもてなし料理で和食を振る舞いたい。秋にぴったりなものは

自宅の友達や家族が集まるパーティーを開催する時は、おもてなし料理で楽しませたいですよね。秋の季節...

簡単!朝食に和食を作るときのポイントやおすすめレシピを紹介

朝はいつも忙しいのでできれば簡単に朝食を作りたいですね。そこで、おすすめなのが和食朝食です。和食なら...

お家の味噌汁の塩分濃度は適正?推奨されている塩分濃度について

塩分濃度の注意をして料理づくりをしていますか?外食やスナック菓子の味になれてしまうと、お家の食事の味...

冷凍ご飯のレシピ【和風アレンジ】簡単で美味しいおすすめを紹介

冷凍ご飯を使ったレシピには和風アレンジのものもあります。冷凍ご飯を使った簡単に作れる和風アレンジ...

ナスの天ぷらを作る時の正しいアク抜き方法と美味しい作り方

ナスはさまざまな料理に使えて、食卓には欠かせない野菜です。ナスは調理の前にアク抜きをするのが一般的で...

重曹の代用でベーキングパウダーは不可!美味しい黒豆の作り方

黒豆を煮る時、重曹を使って黒豆を作る方法があります。ですが、自宅に食用の重曹がないと黒豆作りに使うこ...

卵天ぷらの簡単な作り方とポイント、美味しく仕上がる裏技も伝授

卵の天ぷらは破裂しそうだし難しそう…と思っていませんか?卵の天ぷらは、作り方やポイントを抑えれば誰で...

ナスで簡単電子レンジで作るおかず!ごま油が香る美味しいレシピ

暑くてキッチンに立ちたくないという日には、電子レンジ調理がおすすめです。ただでさえ暑いキッチンで火を...

鍋の美味しいダシの出た残りのスープを使ったアレンジ炊き込みご飯

鍋をした後の残りのスープは、旨味と栄養がたっぷり入っています。

肉や野菜から美味しいダシがたっぷり出ているスープを、使わずに捨ててしまってはもったいない!
残りのスープを利用して、美味しい炊き込みご飯を作ってみましょう。

お米2合分の炊き込みご飯の作り方

まず、お好みの具材を用意します。

おすすめなのは、しいたけやしめじなどのきのこ類、ニンジンと油揚げです。

  1. しいたけ、ニンジン、油揚げは細切りにして、しめじは小房に分けます。
  2. 炊飯器に研いだお米(2合)と、鍋の残りのスープ(360ml)を入れます。
  3. 上に具材をのせたら、炊飯ボタンを押してください。
  4. ご飯が炊けたら完成です。

お茶碗によそったら、三つ葉やのりをトッピングして食べましょう。美味しいスープで炊いたご飯は、まろやかで最高ですよ。

残りスープの量が足りない場合は、水やお酒を足して増やしましょう。

鍋の具材がたくさん残っている時にはグラタンにアレンジ

鍋の具材を食べ切れなかった場合、残った具材を使ってグラタンを作るのがおすすめです。

「鍋→グラタン」という発想はなかなかないかもしれませんが、豆乳鍋や水炊きなどはグラタンにすると美味しく食べられます。また、カレー鍋もチーズとの相性が抜群なので、残った場合はグラタンにすると美味しいです。

鍋グラタンのレシピ

【材料】

  • 鍋の残り物 お玉3杯分
  • 塩コショウ 適量
  • バター 15グラム
  • 小麦粉 大さじ3
  • 牛乳 200グラム
  • コンソメ 小さじ1
  • とろけるチーズ 適量
  • パン粉 適量

【作り方】

  1. 鍋の残り物の水気をざるで切ります。
  2. フライパンを中火で熱し、油をひいて残り物を塩コショウで炒めます。
  3. 2を耐熱皿に平たく盛り付けます。
  4. フライパンを弱火にかけ、バターを入れて溶かし、小麦粉を少しずつ加えて練ります。
  5. 牛乳を加えて滑らかになってきたら、コンソメを入れて混ぜ合わせます。
  6. 具材を盛り付けた耐熱皿に5を回しかけ、とろけるチーズとパン粉をのせます。
  7. オーブンかトースターを使い、焦げ目が付くまで焼いたら完成です。

チーズがとろけて子供が大好きな一品が出来上がります。

キムチ鍋の残りはチヂミにアレンジ

鍋と言えば「キムチ鍋」ではないでしょか?

我が家の鍋で一番食べているのがキムチ鍋です。キムチ鍋が余ったら、同じ韓国料理のチヂミにするのがおすすめです。簡単で美味しく、おつまみにもなりますよ。
  1. 余ったキムチ鍋に、小麦粉(120グラム)、片栗粉(80グラム)、溶き卵(1個)を入れて混ぜます。
  2. 具が少ないなと感じたら、ネギやちくわ、ニラやお餅などを追加しましょう。
  3. フライパンを中火で熱し、ごま油を多めに入れます。
  4. フライパンにチヂミ液を投入し、焼き色が付くまでしっかりと焼きます。
  5. フライパンを揺すって動くくらいになったら、ひっくり返して裏側も焼きます。
  6. 両面に焼き色が付いたらチヂミの出来上がりです。
冷凍保存も可能なので、大量に余ったキムチ鍋はチヂミにして長期保存しましょう。

鍋の残りを食べきる目安

鍋は十分に加熱する料理ですが、食べながら具材を出し入れする事が多いので、菌が繁殖しやすくなってしまいます。

鍋の残りは、冷蔵庫に保存すれば2,3日は保存できます

ただし、だんだんと味が落ちていき、衛生面も気になるので、できるだけその日のうちに食べきってしまうのが一番です。

冬場は常温でも保存できる場合もありますが、室温には十分注意が必要です。

雑菌は35度くらいの温度が一番繁殖しやすい状態です。

保存する場合は10度以下の場所で保存して、雑菌の繁殖を防ぎましょう。

保存して食べる場合は、自分の舌で最終的な食べる食べないの判断をしましょう。

残ったスープや具材は先ほど紹介したような活用方法がありますが、飽きてしまったら全く別の新しいアレンジを考えると良いでしょう。

定番のご飯やうどんだけでなく、餅や春雨などを加えても美味しく食べられます。色々なアレンジ方法を家族で模索するのも楽しいですよ。

鍋を最後まで食べつくしたくなる美味しい変わり種食材

鍋料理は、様々な食材を一つの鍋に入れて煮込むだけの簡単料理です。

家族や友達など、大人数で鍋を囲むのはとても楽しいですよね。

「鍋パーティー」という言葉があるくらい、鍋は日本人に愛されています。鍋の具材には、肉や野菜、豆腐やきのこなど定番の物がたくさんあります。定番の具材に飽きてきたら、新しい具材に挑戦してみてはいかがでしょうか?

和風が主流だった鍋業界に突如現れたイタリア風の「トマト鍋」ですが、様々な新しい具材を入れる事ができます。

トマト鍋におすすめなのがベーコン

ベーコンはパンやパスタと一緒に食べるのが主流ですが、トマト鍋との相性は抜群です。

鍋に入れる場合は、薄切りベーコンよりも厚切りベーコンの方が美味しく食べられます。

トマト鍋の具材でもう一つおすすめなのが、カマンベールチーズです。

鍋の真ん中に、カマンベールチーズを丸ごとドーンと入れて、周りを他の具材で囲みます。

見た目のインパクトも抜群で、少しずつ溶けていくチーズと他の具材の相性がバッチリです。鍋の残りはパスタやリゾットにすると、最後まで美味しくいただく事ができます。