【大根の漬物】甘酢漬けの美味しい簡単レシピをご紹介

大根の漬物といえばたくあんやぬか漬けが思い浮かびますが、手軽に作れる甘酢漬けもおすすめです。また漬物が苦手なお子さんでも甘酢漬けだと、好んで食べてくてることも。

ここでは、そんな大根の甘酢漬けの簡単レシピをご紹介します。本格的な漬物と違って、少量で作れるレシピ、すぐに食べられるレシピをご紹介していますので、手軽に挑戦することができます。

関連のおすすめ記事

鍋の翌日に食べたい簡単美味しいアレンジレシピ!残りをリメイク

寒い季節には家で鍋をする機会も増えます。ついつい多く作ってしまう鍋は、鍋に具材を入れたけど、結局食べ...

【大根の煮物レシピ】冷凍できるおかずと上手な冷凍方法

忙しい日の献立は、なるべく短時間で作りたいと思うものです。時間のかかるイメージの煮物は、忙しい平日に...

茶碗蒸しの具を沈まないようにする方法ときれいに仕上げる方法

茶碗蒸しの具を沈まないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?具を沈ませないようにするには、この...

おもてなし料理を作りたい!和食メインの春らしいメニュー

お家でちょっとしたパーティーを開く時、おもてなし料理はどのようなものを用意したら良いのか困ってしまい...

なす嫌い克服レシピ!子供も喜ぶチーズを使ったなす料理と調理法

お子さんのなす嫌いに頭を悩ませているお母さんは、どうにかして子供の好き嫌いを克服したいと頭を悩ませる...

ナスで美味しい炒め物料理!人気のナスの炒め物レシピを紹介

炒め物の材料として人気のナス。油で炒めて調理をすることで、とっても美味しいトロッとした食感になり、ご...

舞茸・ごぼう・豚肉で作る晩ごはんに食べたい美味しいレシピ

スーパーに行く時間がなくて、冷蔵庫の中の食材だけで夕食の準備をするということもあると思います。冷蔵庫...

おもてなし料理で和食を振る舞いたい。秋にぴったりなものは

自宅の友達や家族が集まるパーティーを開催する時は、おもてなし料理で楽しませたいですよね。秋の季節...

茄子を使った料理レシピ。簡単に作れる茄子の便利副菜

茄子は炒め物や漬物など、よく食卓に登場する野菜です。そんな茄子を使った簡単な調理方法や、新鮮な茄子の...

卵天ぷらの簡単な作り方とポイント、美味しく仕上がる裏技も伝授

卵の天ぷらは破裂しそうだし難しそう…と思っていませんか?卵の天ぷらは、作り方やポイントを抑えれば誰で...

豚ひき肉を使ったレシピ!子供にも大人にも人気のそぼろ丼

そぼろ丼は大人にも子供にも人気の料理の1つ。手軽に作れることもあり、昼食にそぼろ丼を作る方も多いので...

卵の副菜といえば?和食に合う卵のおかずを紹介します

卵を使った和食の副菜にはどのようなものがあるのでしょうか。いざ、和食で統一しようと思うとなかなかレシ...

丼の種類と美味しいレシピ!一般的に人気の丼と誕生の由来を解説

日本には色々な食べ物があります。丼もそのうちの一つで、様々な種類がある料理です。丼は家庭でもよく作ら...

茶碗蒸しに白だしが人気!味が決まる理由と簡単レシピ

茶碗蒸しはプルプルとして舌触りがよく、子供から大人まで人気のメニューの1つです。しかし普段はなかなか...

冷凍ご飯で美味しいおかゆを作る方法、卵を加えた栄養満点おかゆ

一人暮らしの人の中には、冷凍庫に冷凍ご飯をストックしているという人が多いのではないでしょうか。レ...

大根の漬物、甘酢漬けの基本レシピ

●用意する物

  • 大根 1000グラム(皮を剥かない状態で1本)
  • きび糖 170グラム
  • 穀物酢 大さじ3(フルーツの味や風味がついていないもの)
  • 塩 小さじ2
  • ゆずの皮 剥いて半分の状態で
  • 漬物袋または大き目のジッパーつき密封袋
  1. 大根は皮を剥く前にたわしなどで表面の土を落とし根が出ていてくぼんでいる部分は根を取り除き包丁の角を使って深く削ぎ落としましょう。土や汚れが取れたら大根を均等になるように5センチくらいをめどに長さを揃えます。さらに10ミリほどの厚さに揃えてスライスします。
  2. 漬物袋の中にきび糖、穀物酢、塩を入れて袋の外側から手で揉みながらきび糖と塩を溶かします。ゆずの皮を剥き内側の白い部分をティースプーンで削ぎ落としたら千切りにし袋の中に1の大根と一緒に入れます。
  3. 再度袋の外側から手で揉みこみ全体に行き渡らせます。しっかりと袋の口を縛り2日くらい冷蔵庫で保存します。少し早めに食べても風味を感じ美味しく食すことが出来ます。
アレンジ
大根を拍子切りにして密封できるガラス容器に入れるとピクルスのようになり、洋風の料理の漬けあわせにもなります。さらにピーマンや人参を同じように拍子切りにして一緒に入れると色々な栄養素の野菜を摂取できます。

大根の漬物の甘酢漬けが短時間で出来上がる簡単レシピ

●用意する物

  • 大根 500グラム(大根半分くらい)
  • ゆずの皮 半分
  • 穀物酢 50グラム
  • きび砂糖 50グラム
  • 塩 15グラム
  1. 大根を洗い皮を剥きます。傷や汚れている部分は厚めに皮を剥きましょう。皮を剥いた大根を縦半分に切ってさらに半分の4等分にします。そこから0.5センチの厚さでスライスします。
  2. 用意したゆずの皮の内側の白い部分はスプーンを使って取り除きます。皮の表面お黄色い部分が薄くなったら細めに千切りします。
  3. 袋の中に穀物酢、きび砂糖。塩を入れてしっかりと混ぜ合わせます。その中に1の大根と2のゆずの皮を入れてさらに軽く混ぜて馴染ませたら1時間ほど冷蔵庫の野菜室に入れ時間を置いたら食すことができます。
  4. さらに時間を置くとしっかりと味が馴染みます。5日ほどをめどに食卓に並べましょう。

大根をカットする手間が省けるスライサーで作る甘酢の漬物

味がしっかりとしみこみ箸が進む大根の甘酢漬け

●用意する物

  • 大根 1本(1000グラム)
  • 大根の塩漬け用塩 35グラム

甘酢用分量

  • きび砂糖 50グラム
  • 塩 6グラム
  • 穀物酢 90グラム
  • ゆずの皮 半分
    ゆずが手に入らない場合はレモンでも代用できます。
  1. ゆずの皮を剥き内側の白い部分をスプーンで削ぎます。黄色い皮の部分が薄くなったら0.3センチの幅で千切りして香りを逃がさないように密封できる入れ物に入れておきます。
  2. 流水で汚れた部分を洗って綺麗になった大根を用意し皮を厚く剥きます。まな板の上に大根を立てて中心で半分に切り半月の形にしたら、スライサーを使って薄い半月の形になるようにスライスします。最後のほうは手を削いでしまわぬよう注意しましょう。最後の厚い大根もそのまま入れてしまいましょう。スライスした大根は塩漬けして水分を出します。
  3. 耐熱容器に、きび糖、塩、穀物酢を入れてよくかき混ぜます。砂糖や塩を溶かすために600ワットのレンジで20秒ほどラップをかけた状態で加熱しても酸味は残っています。それ以上加熱すると酢が飛んでしまい酸味がなくなるので注意しましょう。
  4. 2の大根の水分を手の圧でしっかりと搾り、ジッパーつきの袋に入れます。さらに1のゆずの皮を入れて、冷めた状態の3を入れたら袋の外側から手で揉み込みます。10分ほど常温で置くと出来上がりです。

すぐに作れる甘酢漬け以外の大根の漬物

●用意する物

  • 大根 四分の一
  • 塩 ひとつまみ
  • 穀物酢 15グラム
  • きび砂糖 2グラム
  • 大葉 3枚
  1. 大根を四分の一用意し皮を厚めに剥きます。4等分に縦に切り5ミリくらいの厚さでスライスして塩を全体に入れてもみ時間をおきます。
  2. 大葉を洗ってしっかり水気を拭いたら細目の千切りにします。
  3. ボウルに穀物酢、きび砂糖を入れて砂糖のジャリジャリした感じがなくなるまで混ぜ2の大葉も入れます。砂糖が溶けなくても揉みこんでいるうちにとけてくるのであまりお気になさらず。
  4. 1の大根の水分をしっかりと搾り、2の中に入れて全体に味が絡んだらそのまま10分ほど時間を置いて完成です。

漬物よりもサラダ派?漬物の良い点について

漬物は保存が利く。

物によって保存ができる日程が変わってきますが、サラダよりは保存が利いて手軽に野菜を補うことができます。また甘いもののお供にや箸休めに食卓に出すこともできます。

自分好みに味を変えられる。

塩分を控えたい時や、少し甘くしたいときや辛味をくわえたり自分のオリジナルに味を変えてつくることができます。また定番の野菜以外のものを漬物にしたり挑戦できます。

残ってしまった野菜を消費できる。

冷蔵庫の野菜室の中に料理に使うほどの量ではない野菜は残っていないでしょうか?一品を作るには足りない野菜やあわせて使うには合わない食感のものなどは漬物にしてしまいましょう。根菜は甘酢、葉物は塩漬けなどに合います。ごま油を使って味を変えて食べると一品おかずが増えたように箸が進みます。

手軽に一品を増やすことが出来る。

冷蔵庫に入れておくと保存がきくためご飯のおかずや箸休め、甘い物のお供にする事ができます。手軽に野菜を取ることも出来ます。